IaaS、PaaS、SaaSの定義

Infrastructure as a service(IaaS)
ベンダーが、クラウドのストレージ、ネットワーキング、サーバー、その他のコンピューティング・リソースへの従量制課金によるアクセスをお客様に提供します。

Platform as a service(PaaS)
サービス・プロバイダーが、アプリケーションの作成と配信に使用できるクラウド・ベースの環境へのアクセスを提供します。プロバイダーが、基礎となるインフラストラクチャーを提供します。

Software as a service(SaaS)
サービス・プロバイダーが、インターネット経由でソフトウェアとアプリケーションを提供します。ユーザーは、ソフトウェアをサブスクライブして、WebやベンダーのAPIからソフトウェアにアクセスします。
IaaS
Infrastructure as a Service(IaaS)は、ベンダーがサーバー、ストレージ、ネットワーキングなどのコンピューティング・リソースへのアクセスをユーザーに提供するクラウド・コンピューティング・オファリングです。企業は、サービス・プロバイダーのインフラストラクチャー内で独自のプラットフォームとアプリケーションを使用します。
主な機能
ユーザーは、ハードウェア全体を購入するのではなく、IaaSの料金をオンデマンドで支払います。
処理やストレージのニーズに応じてインフラストラクチャーを拡張できます。
独自のハードウェアの購入と保守にかかる企業コストを節約できます。
データはクラウド上にあるため、単一障害点がありません。
管理用タスクを仮想化できるため、その他の業務に時間を費やせます。
PaaS
Platform as a Service(PaaS)は、アプリケーションの開発、管理、配信に使用できるクラウド環境をユーザーに提供するクラウド・コンピューティング・オファリングです。ストレージやその他のコンピューティング・リソースに加えて、ユーザーは、独自のアプリケーションの開発、カスタマイズ、テストのために、あらかじめ作成されたツール・スイートを使用できます。
主な機能
PaaSは、アプリケーションのテスト、開発、ホストを同じ環境で行えるツールを備えたプラットフォームを提供します。
基礎となるインフラストラクチャーについて心配する必要なしに、開発に集中できます。
セキュリティー、オペレーティング・システム、サーバー・ソフトウェア、バックアップの管理はプロバイダーが行います。
チームがリモート側で作業していても、容易に連携できます。
SaaS
Software as a Service(SaaS)は、ベンダーのクラウド・ベースのソフトウェアへのアクセスをユーザーに提供するクラウド・コンピューティング・オファリングです。ユーザーは、ローカル側のデバイスにアプリケーションをインストールしません。代わりに、アプリケーションは、WebやAPI経由でアクセスできるリモート側のクラウド・ネットワーク上に配置されます。アプリケーションを使用して、データを保管して分析し、プロジェクトで連携できます。
主な機能
SaaSベンダーは、サブスクリプション・モデルによってソフトウェアとアプリケーションをユーザーに提供します。
ユーザーは、ソフトウェアの管理、インストール、アップグレードを行う必要はありません。管理はSaaSプロバイダーが行います。
データはクラウドで安全に維持されます。機器の障害によるデータ損失はありません。
サービスに関するニーズに応じて、リソースの使用量をスケーリングできます。
アプリケーションには、世界中のほぼすべての場所から、ほとんどのインターネット接続デバイスでアクセスできます。
IBMクラウド・サービスはビジネスを先に進める上で役立ちます
IBMの展望: IaaS、PaaS、SaaS

従来型のサービスやリソースの消費方法では、インフラストラクチャーの所有者が、使用しているハードウェアとソフトウェアのあらゆる側面を管理しています。通常、ユーザーが新しいリソースにアクセスするまで若干の時間がかかりますが、必要に応じてリソースを正確に構成できます。
従来型のインフラストラクチャーは、多くの場合、クラウドのパラダイムに容易にマイグレーションすることができない(旧式のテクノロジーに結合されている可能性がある)レガシー・コア・アプリケーションに関連付けられています。弾力性、標準化などの既知のクラウドのメリットは、マイグレーションの理由として十分ではありません。また、セキュリティーや国の厳格な規制により、ユーザーがデータをすぐ近くに配置したり、完全な管理下に置かなければならない場合もあります。
Infrastructure as a service(IaaS)
企業の管理責任はオペレーティング・システム層から始まります。プロバイダーは、提供されるインフラストラクチャーの可用性と信頼性を確保します。
いくつかのユース・ケースでこのパターンからメリットを得られます。データセンターを所有していない企業は、IaaSを、必要に応じて拡張や終了が可能なビジネス・イニシアチブ向けの迅速で低コストのインフラストラクチャーとして考えています。資本的支出を抑えながら変動するワークロードを実行するための計算能力を必要としている従来型の企業は、IaaS採用の模範例です。いずれの場合も、企業は、使用するサービスの料金のみを支払います。
Platform as a service(PaaS)
アジャイル方法論の実装を求める開発企業や工場は、PaaSに最も適しています。PaaSプロバイダーは、アプリケーション内部でコンシュームできる多くのサービスを公開しています。これらのサービスは常に最新状態で利用可能です。PaaSは、新しいアプリケーションのテストとプロトタイプ化を極めて簡単に行える手段です。新しいサービスやアプリケーションを開発する際にコストを節約できます。通常よりもはるかに素早くアプリケーションをリリースして、ユーザーのフィードバックを得ることができます。
APIエコノミーは開発における新しいパラダイムです。クラウドは、その実装に最適なプラットフォームを提供します。
Software as a service(SaaS)
今日、SaaSパターンは、インフラストラクチャーとコンポーネントの保守も更新も必要とせずにアプリケーションを使用するメリットを求める多くの企業で広く採用されています。メール、ERP、コラボレーション、Officeアプリケーションは、最も一般的なSaaSソリューションです。SaaSモデルの柔軟性と弾力性は大きなメリットです。
クラウドを採用するための「万能の」ソリューションはありません。企業は、費用便益の方程式を独自に検討してから、最適なモデルを決定すべきです。必要な各アプリケーションと各プロセスがワークロードです。クラウドへの移行を決定した企業は通常、ワークロード評価を徹底して行っています。
始めに
IBM Cloudは、ビジネスを前進させるためのインフラストラクチャー、プラットフォーム、ソフトウェアのソリューションを提供します。