lsdiscoverystatus

lsdiscoverystatus コマンドは、ディスカバリー操作が進行中であるかどうかを判別するために使用します。

構文

構文図を読む構文図をスキップする lsdiscoverystatus -filtervalueattribute_value-filtervalue?-nohdr-delimdelimiter

パラメーター

-filtervalue attribute=value
(オプション) 1 つ以上のフィルターのリストを指定します。フィルター属性値に一致する値をもつオブジェクトのみが表示されます。
注: 一部のフィルターでは、コマンドの入力時にワイルドカードを使用できます。 ワイルドカードの使用について、以下の規則が適用されます。
  • ワイルドカード文字はアスタリスク (*) です。
  • コマンドには最大 1 つのワイルドカードを含めることができます。
  • ワイルドカードを使用する場合は、次のように、フィルター項目を二重引用符 ("") で囲みます。lsdiscoverystatus -filtervalue "IO_group_name=io*"
-filtervalue?
(オプション) -filtervalue パラメーターの有効なフィルター属性を表示します。
  • IO_group_id
  • IO_group_name
  • scope
  • status
-nohdr
(オプション) デフォルトでは、見出しは、簡略形式のビューではデータの列ごとに、詳細形式のビューではデータの項目ごとに表示されます。-nohdr パラメーターは、これらの見出しの表示を抑止します。
注: 表示するデータがない場合、見出しは表示されません。
-delim delimiter
(オプション) デフォルトでは、簡略形式のビューのデータのすべての列がスペースで区切られます。 各列の幅は、データの各項目の最大幅に設定されています。詳細ビューでは、データの項目ごとに 1 行が使用されます。見出しが表示される場合は、データと見出しはスペースで区切られます。 -delim パラメーターは、この動作を指定変更します。-delim パラメーターでは、1 バイトの文字を入力できます。コマンド・ラインに -delim : と入力すると、簡略ビューのすべてのデータ項目がコロン (:) で区切られます。例えば、列の間に空白は入りません。詳細ビューでは、データと見出しは指定の区切り文字で区切られます。

説明

このコマンドは、クラスター内のすべてのディスカバリーの状態を表示します。ディスカバリー時に、システムはドライブと MDisk のレコードを更新します。ディスカバリーが終了し、非アクティブになるまで待ってから、システムの使用を試行する必要があります。このコマンドは、次のいずれかの結果を表示します。
active
コマンドが発行された時点で、進行中のディスカバリー操作が存在しました。
inactive
コマンドが発行された時点で、進行中のディスカバリー操作が存在しませんでした。

クラスターに対してノードを有効にするためにのみファイバー・チャネル機能が使用される場合、lsdiscoverystatus コマンドでファイバー・チャネル行は表示されません。fc_fabric 行は、少なくとも 1 つのファイバー・チャネル・コントローラーがある場合に表示されます。

呼び出し例

lsdiscoverystatus -delim :

結果出力:

id:scope:IO_group_id:IO_group_name:status
0:fc_fabric:::active
1:sas_iogrp:0:io_grp0:inactive
3:sas_iogrp:2:io_grp2:active

6:iscsi:::inactive