[No.84] Internet of Thingsによる“ものづくり”イノベーションの実現
2016-05-24 | 投稿者 ProVISION
記事をシェアする:
1990年代からスタートした商用インターネットは、人の働き方、ビジネス、そして社会全体を大きく変革しました。一方2010年を過ぎたころから、「モノのインターネット」(IoT:Internet ofThings)という言葉が徐々に新聞・雑誌・メディアなどで取り上げられるようになり、今日ではこの言葉を目にしない日はないという状況になっています。
この背景にあるのはその市場規模の大きさです。米IDC社では、2020年におけるIoTの予想市場規模は8兆9000億ドル(約900兆円)と予測しており、他の調査会社も市場規模の違いはあるものの相当数の予測を立てています。
PROVISION84号では、IoTに取り組んでいる先進的なお客様事例や、海外動向を視野にいれたIoTに対する日本政府の方針をご紹介します。また、IoTを実現させるためのIBMのソフトウェア技術やソリューション技術の解説、インダストリーごとの特色、さらにIoTの議論に必ずといってよいほど話題になるセキュリティーの考慮点についても触れていきます。今号が製造立国日本およびIoTの取り組みを計画されているお客様にとって一助となれば幸いです。
2015年2月 PROVISION 84号 コンテンツ・リーダー 山本 宏
特集の視点
- 特集の視点
山本 宏
エグゼクティブ・メッセージ
- ビジネスモデルを変えるInternet of Things
Bruce Anderson
- インターコネクト時代の鍵を握るソフトウェア・テクノロジー
Vivek Mahajan
特別インタビュー
- IoTによる「つながり」が、製造業の競争力を強化する ~ 経済産業省 西垣 淳子氏に聞く
経済産業省 製造産業局 ものづくり政策審議室長 西垣 淳子 氏
お客様インタビュー
- センシング技術などのコア技術で、ウェアラブル・デバイス事業を拡大 - “ものづくり”を超えて”サービス”を展開
セイコーエプソン株式会社 業務執行役員 IT推進本部 本部長 村田 すなお 氏
特別対談
- IoTは社会を進化させるドライバーになりえるか?
株式会社東芝 コミュニティ・ソリューション社 コミュニティ・ソリューション事業部 事業部長 丸山 竜司 氏/日本アイ・ビー・エム株式会社 ソフトウェア事業 技術理事 グローバル・エレクトロニクス・インダストリーCTO 山本 宏
技術解説
- 【海外寄稿】診察時における洞察: IoTによるスマーター・ヘルスケアの実現
Stephen Pierce
情報技術の匠
コンピテンシーの道程
編集後記
[No. 96] ビジネス変革を支えるオープンソースソフトウェア
ユーザー 企業がオープンソースソフトウェア(OSS)を選ぶ理由の第一位は「システムの柔 軟性、要件に応じて機能変更ができる」、第二位 が「コスト抑制/低減」、第三位が「システムの俊 敏性、変化への対応スピード」となってい […]
[No. 95] エンタープライズAI
近年、企業の関心は、「AIを導入するべきかどうか」から、「どのようにしてAIを導入するか」にシフトしています。日本でも、多くの企業がAIを自社のビジネスで活用したいと思っている一方で、導入のためのスキルや人材の不足、全社 […]
[No. 94] ビジネスのためのクラウド
かつて企業のITシステムに関わる技術者は、クラウド・サービスがこれほど企業ITに影響を及ぼすことになるとは、おそらく考えていなかったでしょう。現在、クラウド・サービスはさまざまな企業で利用されていますが、IBMでは、クラ […]