子育てサポート企業として、くるみん認定を目指しています<4回目>
D&Iは、次世代育成支援対策推進法に基づき、子育てサポート企業としてくるみん認定を目指しています。(4回目)
「くるみん」という愛称には、赤ちゃんが大事に包まれる「おくるみ」と「職場ぐるみ、会社ぐるみ」で仕事と子育ての両立支援に取り組もうという意味が込められています。
D&Iでは、会社の現状やみなさんのニーズを踏まえ、子育てとキャリア、充実した個人生活とより良い仕事の両立を支援するため、ワークバランスを一歩進めたワーク・ライフ・インテグレーションを応援していきます。
今回の行動計画は第4期(2017年4月1日~2019年12月31日)となり、第1期(2011年4月1日~2013年3月31日)・第2期(2013年4月1日~2015年3月31日)・第3期(2015年4月1日~2017年3月31日)に引き続き4回目となります!
【第1期】くるみんマーク


【第2期】新くるみんマーク

マークの下にある☆は、認定回数(2回)をあらわします

マークの下にある☆は、認定回数(2回)をあらわします
【第3期】
現在認定審査中です
現在認定審査中です
第4期行動計画
計画の概要
具体的対策
目標1
所定労働を削減するため、ノー残業デーの設定・周知を図る。
ノー残業デー(第3水曜日)には、社内アナウンスを行ない、早く帰りやすい雰囲気作りを行なう。
部単位でのノー残業デーの設定の推進を図る。
部単位でのノー残業デーの設定の推進を図る。
目標2
子が生まれる際の父親の育児休職の取得を促進する。
社内イントラネットにて制度紹介を掲示し、周知を図る。
新たに子を持った男性社員に対しては、制度を直接紹介する。
新たに子を持った男性社員に対しては、制度を直接紹介する。
第3期行動計画
計画の概要
具体的対策
目標1
子が生まれる際の父親の休暇(特別有給休暇)の取得
社内イントラネットにて制度紹介を掲示し、周知を図り、 1名以上の取得を目標とする。
目標2
男性社員の「子の看護休暇(特別有給休暇)」の取得
社内イントラネットにて制度紹介を掲示し、1名以上の取得を目標とする。
新たに子を持った男性社員に対しては、制度を直接紹介する。
新たに子を持った男性社員に対しては、制度を直接紹介する。
目標3
出産・育児に関する情報交換の場の提供
社内データベース「D&Iイクママ・イクメン懇談会」へ出産に関する情報提供を呼びかける。
子の出生前後の社員に「D&I イクママ・イクメン懇談会」DBを活用した 情報収集方法を促進する。
子の出生前後の社員に「D&I イクママ・イクメン懇談会」DBを活用した 情報収集方法を促進する。
第2期行動計画
計画の概要
取り組み内容
目標1
子供が生まれる際の父親の休暇(特別有給休暇)取得の促進。
社内イントラネットにより周知。
目標2
男性社員の「子の看護休暇(特別有給休暇)」取得の促進。
社内イントラネットにより周知。
目標3
妊娠~子育てにおいて、利用できる諸制度の周知。
(産前産後休業、育児休業、育児休業給付など)
(産前産後休業、育児休業、育児休業給付など)
社内イントラネットにより周知。
目標4
所定外労働時間の削減、年次有給休暇取得率向上のための周知の実施。
社内イントラネットにより周知。
第1期行動計画
計画の概要
取り組み内容
目標1
ワークライフ・インテグレーション推進のための社員向け情報発信。
社内イントラネット、社内報により社員に展開。
目標2
男性社員の「子の看護休暇」取得の促進。
社内イントラネットで社員に展開。
目標3
育児中の社員に対し、育児に関する情報を共有する場を提供。
育児中の社員同士の情報共有の場として、社内データベースの
活用を進める。
活用を進める。