IBM Sustainability Software

事後保全から「予防保全」への転換 | ホワイトペーパーダウンロード(無料)

記事をシェアする:


今、現場では設備資産の保全業務がボトルネックとなりつつある。さまざまな要因が重なり合っての現象ではあるが、どの要因にもほぼ必ず関係してくるのが「人手」と「属人性」だ。

こうした状況を改善すべく登場したのが、「後追いの解決」から「先回りの予防」を実現する「戦略的設備管理ソリューション」だ。

具体的には、トラブルが起きてから対応する従来の事後保全から、DXによる予防保全への転換を支援するソリューションの導入こそが、現場に人手不足と属人性からの脱却をもたらし、管理部門に新たな次世代への打ち手をもたらすものとなる。

 

ここで紹介する日立ソリューションズ東日本(HSE)が提供している2つの資料は、現状の設備資産保全業務が抱える課題を浮き彫りにし、それに対する打ち手を紹介している。

なお、HSEは、2008年からIBM製品を利用したシステム構築を手掛ける、IBMのゴールドパートナー認定を受けているソリューションベンダーだ。

その大きな特長は、20年以上にわたりCognosやSPSSといった分析系ソフトウェアを活用したソリューションの提供を続けており、現在までに60社以上という多くの導入実績・サポート実績を持っている点にある(HSEがMaximoを基盤にしたソリューションを提供する理由については記事後半を参照)。

 

設備管理の効率化を模索しているものの「予防保全はハードルが高い」と感じている組織にこそお読みいただきたい。

なお、資料の閲覧にはアイティメディアIDの登録(作成)、および数問のアンケートへの回答が必須となります。


 

■ 現場の「予防保全」への転換を支援、設備管理・保全業務のDX推進法

設備管理・保全業務においても、DX推進の機運が高まっている。そこで注目されているのが、設備管理・保全業務に必要な6つの機能をオールインワンで提供する「戦略的設備管理ソリューション」だ。

「現場の「予防保全」への転換を支援、設備管理・保全業務のDX推進法」のWPのイメージの一部

「現場の「予防保全」への転換を支援、設備管理・保全業務のDX推進法」のWPのイメージの一部

 

このホワイトペーパーでは、 HSEの戦略的設備管理ソリューションの特長やユースケースを紹介している。

プログラミング不要でカスタマイズできるため、自社環境への最適化が容易である他、ベンダーのエンジニアによる導入支援サービスを活用すれば、システム導入における業務負荷を削減することも可能だ。

 

 

■ 現場の設備管理を効率化、事後保全から「予防保全」への転換の秘訣は

人手不足や設備の老朽化が進む現場においてボトルネックとなりつつあるのが、設備資産の保全業務だ。これを解消するためには、故障が起きてから対処する事後保全から、発生するであろうトラブルに対処する、予防保全への転換が必要となる。

「現場の設備管理を効率化、事後保全から「予防保全」への転換の秘訣は」のWPのイメージの一部

 

このホワイトペーパーでは、現状の設備資産の保全業務が直面する課題を浮き彫りにしながら、設備台帳のデジタル化、データベース化によって、作業項目や履歴の一元管理と共有を可能にする、設備管理に特化したソリューションを紹介している。

 

■ HSEがMaximoを基盤にしたソリューションを提供する理由

HSEは、CognosやSPSSといった分析系ソフトウェアを活用したソリューションの提供を20年以上にわたり続けており、その活動の中で、多数のお客様に共通するデータ分析にまつわる問題を発見していた。

それは、データ分析をしようにも、その前段階で期間やコストが必要になってしまっているということだ。

 

具体的には、本来は同一システムで管理すべきデータが、異なるシステムやDBで管理されてしまっていたり別のコードで管理されていることなどにより、無駄な作業が発生したり人為的なミスを逃れられないということ。

これは設備台帳や点検履歴、保守部品情報といった設備管理の領域においてもまったく同様であり、そこから「単一基盤・DBでの管理」「データモデルの必要性」などが検討され、その結果、HSEは昨年度よりIBM Maximoを基盤にしたソリューションの提供を開始した。

 

それではなぜ、基盤として選ばれたのがMaximoだったのだろうか。

答えはシンプルだ。お客様の規模や業務、希望に合わせて提供する機能を調整できることが大切であり、Maximoにはそうした現場のニーズに見合う豊富な機能とスケーラビリティがあるからだ。

そしてさらに、最新のテクノロジーを取り入れながら、長く市場をリードし続けているという実績にも事欠かない。

参考: IBM Maximo、今回もIDC MarketScapeのSaaSおよびクラウド対応アセット集約型EAMアプリケーション分野のリーダーに

 

Maximoの基盤としての「強さ」を十分に活かせるのが、ゴールドパートナー認定を受けているHSEなのだ。



「戦略的設備管理ソリューション」の詳細を、ぜひホワイトペーパーにてご確認ください。

また、ヒアリングや機能検証(PoC)などをご希望の方はお気軽にご相談ください。

 

問い合わせ情報

お問い合わせやご相談は、Cognitive Applications事業 にご連絡ください。

 

関連記事

Maximo新サービスで設備管理の今と将来を同時に。お得に。

「製造現場のデジタル化を実現するAI+IoTソリューション最前線」レポート(EPFCシンポジウム2021冬より)

日立ソリューションズ東日本、Maximoを基盤にした戦略的設備管理ソリューションを提供

More IBM Sustainability Software stories

日本Maximoユーザー会2024@天城ホームステッド 開催レポート

IBM Partner Ecosystem, IBM Sustainability Software

2024年10月15〜16日の2日間に渡り、IBM天城ホームステッドにて1年半ぶりの「日本Maximoユーザー会」が開催されました。   石油・化学企業、産業機械製造企業、エネルギー企業、エンターテインメント企 ...続きを読む


トヨタ紡織「 A-SPICE レベル3」取得活動事例 | シートシステム/車室空間開発の未来に向けて

IBM Partner Ecosystem, IBM Sustainability Software

「Automotive SPICE(A-SPICE)の取得を意識し、実際に検討を本格化したのは2021年です。そして昨年2023年3月にレベル2を取得し、そこから約1年半で今回のA-SPICE レベル3の取得となりました ...続きを読む


「何度でもやり直せる社会に」あいふろいでグループ代表 吉谷 愛 | PwDA+クロス9

IBM Partner Ecosystem, IBM Sustainability Software

「日本は一度ドロップアウトした人にとても厳しく、いわば『敗者復活』の機会が残念ながらとても限られています。ただそんな中で、半年程度の準備期間で再チャレンジの機会を手に入れられるのが『IT』です。 私自身、ITに救われた身 ...続きを読む