ネット・ゼロとは
ネット・ゼロとは、大気中へ排出される温室効果ガスと大気から除去される温室効果ガスの量が均衡する状況のことです。
IBM Envizi の無料トライアルを開始する IBM Enviziの詳細はこちら
丘の中腹にあるソーラーパネルアレイ
ネット・ゼロとは

ネットゼロとは、二酸化炭素やメタンを含む世界全体の人為的温室効果ガス(GHG)の正味排出量が可能な限りゼロに近くまで削減され、残留排出量が大気中から永久に除去された時点を意味します。

温室効果ガスの排出量を正味ゼロにするためには、すべての残留排出物、特に農業や鉄鋼、セメント、化学製品の生産など、排出削減が困難なセクターの排出物を排除する必要があるため、方程式を均衡させることは非常に困難です。特定の炭素除去技術の有効性についてはいくつかの推測がありますが、いずれにしても、排出されるもののバランスをとるために除去される量は永続的でなければなりません。永続性とは、森林の破壊や不適切な炭素の回収と貯蔵などによって、時間が経っても大気中に戻らないことを意味します。

温室効果ガス排出ゼロという概念は、温室効果ガス排出の影響を制限するために2015年の国連気候変動会議(COP21)で交渉された画期的な協定である パリ協定(リンクはibm.com外に存在)によって初めて広まりました。

パリ協定の目標は、今世紀後半に世界が温室効果ガス排出実質ゼロを達成することです。

ネットゼロが重要な理由

気候変動による最悪の影響を回避するには、地球の気温上昇を産業革命前の水準より 1.5°C (2.7°F) に抑える必要があります。 1 現在、地球は 1800 年代後半に比べてすでに 1.1°C (2°F) 暖かくなっています。一方、世界の排出量は増加の一途をたどっており、 国連開発計画(UNDP)の『排出量ギャップ報告書2021』(リンク先はibm.com)によれば、今世紀末までに地球の気温は2.7℃上昇する見込みです。

国際的な科学的コンセンサスによれば、地球温暖化を1.5℃の閾値に達しないようにするには、化石燃料の燃焼などの人間活動による短期的な炭素排出量を、2030年までに45~50%、2050年までに少なくとも90%削減する必要があります2

実質ゼロの温室効果ガス排出が達成されるまで、地球の温度は上昇し続け、ますます悲惨な結果がもたらされるでしょう。気候変動に関する政府間パネル(IPCC)(リンクはibm.com以外にあります )  による特別報告書 (リンクはibm.com外にあります)で、世界をリードする気候科学者の集まりが、1.5°Cの上昇による気候への影響の深刻さと 、地球の気温上昇が2°C(3.6°F)に達した場合に事態がどれほど悪化するかを強調しました。IPCC 特別報告書で強調されている影響には、熱波、種の減少、海面上昇などが含まれます。

ネットゼロエミッション目標

さまざまな政府機関や非政府組織が、自主的なイニシアティブやネットワーク、誓約プラットフォームを立ち上げており、公共部門や民間部門の組織が、自らの抱負を公に検証し、目標に対する実績を測定するために利用することができます。

以下は、これらのプラットフォームのいくつかの概要です。

Race to Zero

  • Race to Zero (リンクはibm.comの外にあります)は、企業、都市、地域、投資家のリーダーシップと支援を結集する国連のグローバルキャンペーンです。

  • 2022 年 9 月の時点で、8,307 の企業、595 の金融機関、1,136 の都市、52 の州と地域、1,125 の教育機関、65 の医療機関が Race to Zero に参加しています。

  • これは、気候変動対策コミュニティ全体の多数のネットワークやイニシアチブからのネットゼロのコミットメントを集約し、業界参加者が満たさなければならない実質的な基準を定めています。

  • 参加者は遅くとも2050年までに炭素排出実質ゼロを達成することを誓約します。

  • 参加者は目標に対する進捗状況を毎年報告することを約束します。
     

建物レベルのターゲット

  • 世界グリーンビルディング評議会(GBC )(リンクはibm.comの外にあります)は、ネット・ゼロ・カーボン・ビルディングを、エネルギー効率が高く、オンサイトまたはオフサイトの再生可能エネルギーで完全に電力を供給する構造と定義しています。

  • その「 ネット・ゼロ・カーボン・ビル・コミットメント 」は、企業、組織、都市、州、地域が直接管理するすべてのビルを2030年までに、そして2050年までにネット・ゼロ・カーボンで運営することを目標としている。

  • ネット・ゼロ・カーボンの建物を実現するには、行動変容、工場や設備のアップグレード(LED照明への改修など)、グリーン・エネルギーの購入、そして必要であればカーボン・オフセットなど、エネルギー・システムの効率改善を組み合わせる必要があります。

  • 2022年11月現在、WorldGBCの Advancing Net Zero (ANZ)プロジェクト (リンクはibm.comの外にあります)は、オーストラリア、米国、カナダ、英国を含む34のグリーンビルディング協議会に受け入れられています。

  • 2022 年だけでも、累計 430 万平方メートルの緑豊かな建築空間が Green Building Councils によって認定されました。

  • 2023年2月現在、170以上の企業、都市、州や地域がネット・ゼロ・ビルに取り組んでおり、その 数は増え続けて います(リンクはibm.comの外にあります)。

  • 目標に対する実績は、オーストラリアの NABERSのような 既存の格付けツールを使って測定されます。
     

SBTi ネット・ゼロ・イニシアチブ

サイエンス・ベース・ターゲット・イニシアチブ(SBTi) (リンクはibm.comの外にあります)は、単なるネットゼロ誓約プラットフォームではありません。組織が GHG 排出量削減目標を設定し、その目標を SBTi の基準に照らして検証するのを支援する有料サービスを提供します。2021年、 SBTI (リンクはibm.comの外にあります)は、「気候科学に沿った企業のネット・ゼロ目標設定のための世界初のフレームワーク」だと主張するネット・ゼロ基準を発表しました。

ネットゼロ目標の達成

温室効果ガス排出実質ゼロを達成するには、組織は炭素排出量を測定し、削減の機会を特定し、計画を策定し、それに対して行動を起こし、マイルストーンを測定して報告する必要があります。

排出削減目標を達成するためのアプローチの詳細については、 「脱炭素化」を参照してください。

ネットゼロの問題と課題

温室効果ガス排出実質ゼロの達成はかなりの勢いを増していますが、この概念には課題がないわけではありません。さまざまな国や企業の気候変動に関する誓約を評価した Net Zero Stocktake 2022 (リンクはibm.comの外にあります)は、次のように述べています。"国レベルのネット・ゼロ目標がほぼ普遍的に網羅されているのとは対照的に、非国家主体によって設定された目標の量と堅牢性は驚くほど弱く、国連、国家、NGO主導のアカウンタビリティ・イニシアチブが活発化するにつれて、監視の目が厳しくなります。

温室効果ガス排出量ネットゼロの誓約は多くの組織によって行われているが、その多くは意図を誓約しただけで、ネットゼロ目標をどのように達成するかについてはほとんど、あるいはまったく実行されていませんでした。

この状況により、グリーンウォッシングにも厳しい目が向けられるようになりました。グリーンウォッシングとは、組織が環境活動や実績の主張を誇張するために、気候変動対策について不正確または不完全な印象を与えることです。

組織が排出量を追跡し、削減主張を裏付けるために使用する方法の 1 つは、GHG 会計です。

温室効果ガス排出量の計算は複雑なプロセスです。 GHGプロトコル企業会計報告基準 (リンクはibm.comの外にあります)は、排出量の会計と報告のための方法を確立し、組織が温室効果ガスインベントリを作成するのに役立ちます。 インベントリとは、排出源のリストと、それに関連する排出量を標準化された方法で計算したもので、主に、異なる種類のエネルギーや燃料の使用量を同等のCO2排出量に換算するための平均排出係数を用いています。

環境パフォーマンスデータの管理については、 このeBookで詳細をご覧ください。

ネットゼロ機会

ネットゼロには上記のような問題や課題がないわけではありませんが、この運動が以前には存在しなかった気候変動対策に拍車をかけたことは間違いありません。

世界中の組織や管轄区域による集団的な気候変動対策により、気候政策、ベンチマーク、排出の透明性が生まれました。一部の投資家は、組織のパフォーマンスの評価にネットゼロの取り組みを含めています。同様に、組織はこれらの成果を達成することを公に約束しています。

関連ソリューション
IBM Envizi ESG Suite

IBM Envizi ESG Suite は、ESG データの収集、分析、レポートの課題と複雑さを解消し、データの力を活用して持続可能性のパフォーマンスを向上させる取り組みを成功させることができます。

Enviziを探る

IBM Turbonomic Application Resource Management (ARM) プラットフォーム

アプリケーションが実行に必要なものだけを消費すると、運用効率が向上し、使用率が向上し、エネルギーコストとそれに伴う二酸化炭素排出量が削減されます。

Turbonomicの詳細はこちら

IBM Maximo

統合された資産および信頼性管理プラットフォームである IBM Maximo を使用すると、資産のライフサイクル全体で効率を向上させ、リソースの消費と廃棄物の発生を削減する方法で運用を監視、管理、維持できます。

Maximoはこちら
参考情報 脱炭素化とは

温室効果ガス (GHG) の排出量を削減し、大気中から除去することを目的としたこの気候変動緩和方法について理解を深めます。

炭素会計とは

炭素会計を使用すると、組織は温室効果ガス排出量を定量化し、気候への影響を理解し、排出量を削減する目標を設定できます。

GHG排出量算定とESGデータ管理のガイド

持続可能性の主張を裏付けるために必要な高品質のデータを生成または取得する手順を学び、報告と開示のために GHG 排出量を計算するベストプラクティスのアプローチを明らかにします。

気候変動に関する誓約とは何ですか?

Amazon と、2015 年のパリ協定の立案者 2 人によって設立された気候諮問機関 Global Optimism によって作成された Climate Pledge は、2040 年までにネットゼロを達成するという野心的な取り組みです。

次のステップ

ESGの管理機能がお客様のESG戦略の加速にどのように役立つのかについて、IBM Enviziの詳細な説明をご覧ください。

IBM Enviziの詳細はこちら 無料評価版(14日間)を試す
脚注

1.5℃の地球温暖化。気候変動の脅威に対する世界的な対応を強化するという観点から、産業革命以前のレベルを1.5℃上回る地球温暖化の影響と、関連する世界的な温室効果ガス排出経路に関するIPCC特別報告書」(リンクはibm.comの外にあります)。Masson-Delmotte, V., P. Zhai, H.-O. Pörtner, D. Roberts, J. Skea, P.R. Shukla, A. Pirani, W. Moufouma-Okia, C. Péan, R. Pidcock, S. Connors, J.B.R. Matthews, Y. Chen, X. Zhou, M.I. Gomis, E. Lonnoy, T. Maycock, M. Tignor, and T. Waterfield (eds.), IPCC, 2018.

2UNEP Emissions Gap Report 2021」(リンクはibm.com外にあります。) UNEP、UNEP コペンハーゲン気候センター (UNEP-CCC)、国連環境計画、2021 年 10 月。