IBM Sustainability Software

OSLC | 複雑な製品の開発者なら知っておくべきこと

記事をシェアする:

 

拡大を続けるエコシステムで、デジタル・エンジニアリングを実現するために

 

自動車、医療機器、航空宇宙・防衛産業…。ますます複雑化する製品は、その開発難易度をますます高めています。この傾向は先に挙げた業界業種だけではなく、さまざまな業界の製品開発で同様です。

そして複雑さに加え、高い技術を持つ技術者の確保や安全性に関する懸念の増大、厳しくなる規制やコンプライアンス、製品ライフサイクルの縮小、差別化のためのソフトウェア依存度の高まりなど、エンジニアリングの難易度にも拍車がかかっています。

 

エンジニアリングが抱えるもう一つの大きな課題が、異なるワークカルチャーを持ち、新旧の異なる開発ツールを用いているパートナーやサプライヤーからエコシステムの拡大と、それへの依存です。

彼らといかに適切にすばやく情報や市場洞察を共有し、より良い意思決定を通じて共創・共存していけるかが重要な鍵を握っています。

 

一部の先進的な企業は、すでに開発環境に対して全体的アプローチを取っています。要件管理、テスト管理、ワークフロー管理を包括するツールを用いて、これらの要素に統合的に対処するプロセス基盤とデータ基盤を活用しているのです。

一方、そうしたアプローチへの進化をまだ果たせていない企業もあります。そうは言っても、開発プロセス間で効率的かつ論理的にデータ交換を行うためには、オープンな業界標準サービスの導入は最低限進めなければなりません。

 

多くの企業が採用している業界標準のサービスが、Open Services for Lifecycle Collaboration (OSLC)です。

OSLCはIBMが長年支援してきたサービスですが、私たちは市況に対する公平な見解を求めていたので、ハイレベルな調査力で高く評価されているVDCリサーチグループ社に、市場調査を依頼しました。

ホワイトペーパーは下記リンクからお読みいただけます(英語)が、ここではその極一部を紹介します。

VDC Research | OSLC – A Driving Force behind Engineering Process Integration
https://www.ibm.com/downloads/cas/J6PBNPYX

 


■ エンジニアリングツールの統合はROIを高める

  • – 70%のエンジニアが、エンジニアリング領域の統合を進める予定であると回答
  • – 33%がプロジェクト/製品管理の改善、31%がトレーサビリティの改善を理由に挙げている
  • – スケジューリングのパフォーマンスが8倍向上

 

■ スピードアップの鍵を握るモデリングツール

  • – モデリングツールを使用すると、市場投入までの時間が短縮される | モデリングツール使用者は、そうではないケースよりもスケジュール通りにプロジェクトを完了する可能性が63%高い
  • – 要件をテストにリンクさせているのは、要件管理ツール使用者の3分の1以下。システム要件を変更管理または影響分析にリンクさせているのは、要件管理ツール使用者のわずか14.7%

 

■ OSLCのようなエンジニアリング・デジタル変革基盤を

OSLCのようなオープンスタンダードは、ますます複雑化する製品開発において効率・品質・コンプライアンスの目標達成に不可欠なフレームワークであり、統合開発ライフサイクル環境の実現に不可欠なエンジニアリング・デジタル変革基盤であることが証明されつつある。


 

VDCリサーチグループ社のホワイトペーパーが示しているのは、データとワークフローの統合に対する標準アプローチの採用がもたらす多くの利点です。

OSLCによって実現される統合開発ライフサイクル環境がどのように素晴らしいのかが、700人以上のエンジニアと製品開発専門職の証言で明らかになっています。

 

IBM Engineering Lifecycle Management(ELM) ソリューションは、OSLCに支えられた開発環境の全体的アプローチを取られているお客様にはもちろん、まだオープンな業界標準サービスの部分的な取り入れに留まっているお客様にも、効率と敏捷性をお届けするものです。

そしてIBM ELMは、モデル・ベースのシステムズ・エンジニアリング、プロセス管理、レポート作成、およびエンジニアリング・データ解析のためのツールも提供しています。

 

デジタル・エンジニアリングの実現には、すべてのデータセットとシステムの概念モデルである「ドメインモデル」全体にわたるデジタル・スレッドの管理が必要です。

データソースは単一のライフサイクル・フレームワークに統合され、オーケストレーションされなければならず、OSLCサービスはこれを実現できる唯一のオープン標準ベースの手法です。

 

デジタル・エンジニアリングとは、ソフトウェア主導型の複雑なシステム環境をエンド・ツー・エンドにつなぎ、分野横断的なイノベーションを可能とする重要な手法でありコンセプトです。

OSLCをデータ交換に用いているIBM ELMソリューションは、ドメインモデリング言語や使用するツールに関係なく、オープン・アーキテクチャでプロセスとデータをつなぎ、拡大を続けるパートナーやサプライヤーのエコシステムを確立させるものです。

市場投入スピードの向上と低コストを実現するデジタル・エンジニアリングを、IBM ELMソリューションで実現しましょう。

 


当記事は「Unlock the power of digital engineering: What complex products developers need to know」を日本のお客様向けにリライトしたものです。

 

製品・技術情報

 

問い合わせ情報

 

関連記事

How to makeの変革 | モノづくり革命がもたらすチャレンジとチャンス#1

持続可能な自動車への道のり(前編)

IBM Zの製品開発ライフサイクルを支えるワークフロー管理ソリューション


More IBM Sustainability Software stories

「何度でもやり直せる社会に」あいふろいでグループ代表 吉谷 愛 | PwDA+クロス9

IBM Partner Ecosystem, IBM Sustainability Software

「日本は一度ドロップアウトした人にとても厳しく、いわば『敗者復活』の機会が残念ながらとても限られています。ただそんな中で、半年程度の準備期間で再チャレンジの機会を手に入れられるのが『IT』です。 私自身、ITに救われた身 ...続きを読む


「当日発送」を無くせ! 青果物物流2024年問題に挑むベジロジナカジマメソッド(後編)

IBM Partner Ecosystem, IBM Sustainability Software

信州から広がりはじめている青果物物流革命「ベジロジナカジマメソッド」。これまでの足取りと今後に迫る。 前編はこちら   目次 前編 物流2024年問題をカバーしてきた気合いと根性と超過勤務 青果物物流における問 ...続きを読む


「当日発送」を無くせ! 青果物物流2024年問題に挑むベジロジナカジマメソッド(前編)

IBM Partner Ecosystem, IBM Sustainability Software

「これまで何十人も、いや数百人に言われましたよ『またカルロスの奴が訳のわからない取り組みを始めている』って。まあいいんですよ。実際、以前は上手くいかなかったこともありましたから。無理もないんです。 今、テクノロジーや時代 ...続きを読む