IBM テクニカル・サポート
サポート終了日を確認する方法 – IBM ソフトウェア製品
2021年11月04日
カテゴリー IBM テクニカル・サポート
記事をシェアする:
IBM ソフトウェア製品はバージョンごとにサポート期間が決められており、サポート終了日を過ぎると、IBM テクニカル・サポートへのお問い合わせができなくなります。
そのため、サポート終了日までに、製品のバージョンアップやマイグレーションを実施していただくことがとても重要です。
この記事では、IBM ソフトウェア製品のサポート終了日を確認することができる、“Software Lifecycle” ページの見方についてご説明します。
Software Lifecycle ページの見方
1. 以下の URL より “Software Lifecycle” ページにアクセスします。
https://www.ibm.com/support/pages/lifecycle/
2. “Search software lifecycle” に製品名を入力し、[Search] ボタンをクリックします。
3. 一覧が表示されたら、End of Support 列でサポート終了日を確認することができます。
End of Support 列の日付に設定されているリンクをクリックすると、その製品・バージョンのサポート終了に関する発表レターが開き、詳細を確認することができます。
4. 次に Policy Type 列を確認します。
Policy Type には以下の 3 種類があります。
Policy Type | サポート期間 (Minimum) | 延長サポート※1 提供期間 (Minimum) |
Enhanced | リリース日※2から 5 年 | サポート終了日※3から 3 年 |
Standard | リリース日※2から 3 年 | サポート終了日※3から 2 年 |
Continuous Delivery | リリース日※2から 2 年 | サポート終了日※3から 1 年 |
※1 延長サポート:サポート期間の終了後、有償の延長サポートプログラムをご契約いただくことにより、サポート期間を延長することができます。
※2 リリース日:General Availability 列の日付
※3 サポート終了日:End of Support 列の日付
Db2 Advanced Enterprise Server の例
ここでは Db2 Advanced Enterprise Server を例としてご説明します。
※ 以下の例は 2021年10月29日時点のデータを元に説明しています。サポート終了日に関する最新の情報は、“Software Lifecycle” ページで検索してご確認ください。
この例では、以下のことがわかります。
- Db2 Advanced Enterprise Server Edition 11.5 はまだサポート終了が発表されていない(決まっていない)
- Db2 Advanced Enterprise Server Edition 11.1 は 2022/4/30 でサポート終了することが発表されている
- Db2 Advanced Enterprise Server Edition 10.5 はすでに 2020/4/30 でサポート終了している
Db2 Advanced Enterprise Server Edition 11.5 の Product Name 列に設定されているリンクをクリックすると、以下の内容が確認できます。
Db2 Advanced Enterprise Server Edition 11.5 のサポート終了はまだ発表されていませんが、2019年のリリースから5年(2024年まで)はサポートされる見込みを立てることができます。
ただし、5年後に必ずサポート終了される、というわけではありません。サポート終了日は製品の市場動向を見て決められます。実際に、Db2 Advanced Enterprise Server Edition 11.1 や 10.5 は、5年以上サポート提供されています。
注意
製品によっては、上述の Policy Type のいずれにも該当しない場合があります (Policy Type:Other)。
例えば IBM QRadar 製品のアプライアンス・ハードウェア・サポートは購入日から 5 年間有効です。詳細についてはこちらのリンク先の情報をご参照ください。
Software Lifecycle は英語の Web ページですが、どこをどのように見れば良いのかが解っていれば、難しい内容ではありません。サポート終了に先立ち、事前にバージョンアップやマイグレーションの計画を立てるのにご活用ください。
宮本弥生
ソフトウェア&システム開発研究所(TSDL)ソフトウェア・テクニカル・サポート
関連ブログ
お客様からの情報は障害対応にどう活かされるのか?[ハードウェア製品テクニカルサポート]
IBM テクニカル・サポート
リモートテクニカルサポートでは、技術的な内容以外にさまざまな情報提供のご協⼒をお願いしています。特にハードウェア製品の保守では、物理的な部品交換や現地での問題箇所の切り分けなど、技術員による現地対応が必要と判断されると、 ...続きを読む
Instana 製品の日本語サポート体制について
IBM テクニカル・サポート
Instana 製品の日本語サポート体制について 現在の Instana 製品サポートの公式サポート言語は英語です。日本語でのサポートは限定的となっていますのでご注意ください。 日本語で記載いただいたお問い ...続きを読む
IBM Software Technote 2023年7月号
IBM テクニカル・サポート
IBMテクニカル・サポートでは、IBM製品ご利用のお客様に向け、製品の使い方や障害に関する技術情報をTechnoteとして随時公開しています。 ご利用の製品についての情報が公開されていないか、また、IBMテクニカル・サポ ...続きを読む