ITインフラストラクチャー・ライブラリー(ITIL)とは

2024年10月2日

執筆者

Ian Smalley

Senior Editorial Strategist

ITILとは

ITILは、ITサポートとサービスの提供を管理および改善するための34のベスト・プラクティスを紹介するフレームワークです。ITILの主な目的は、ビジネス目標に合わせてITサービスを調整することで、企業がITサービスから最大限の価値を引き出せるように支援することです。

ITILは情報技術インフラストラクチャー・ライブラリーの略です。この頭字語は、1980年代後半に英国政府の中央コンピューター電気通信庁(CCTA)がITサービス管理における数十のベスト・プラクティスを文書化して配布したときに初めて使用されました。ただし、ITILはもはや「情報技術インフラストラクチャー・ライブラリー」を指すものではなく、2013年に独立した用語になりました。

ITILは、20世紀後半に30巻を超える一連の書籍として導入されて以来、格段に成熟度を高めました。2000年の第2バージョンでは、これらの出版物をさまざまなIT管理側面、サービス、アプリケーションにマッピングしたセットにグループ化することで、合理化しました。その頃、MicrosoftはMicrosoft Operations Frameworkの開発を支援するためにITILを標準化しました。それ以来、現在のIT環境に関連する課題に対処し、進化するビジネス・ニーズを満たすために、ITILの後続バージョンが導入されてきました。

構成管理データベース(CMDB)

ITILの最重要部分の1つは構成管理データベース(CMDB)です。CMDBは、サービス、ソフトウェア、ITコンポーネント、ドキュメント、ユーザー、ハードウェアなど、ITサービスを提供するために管理する必要のあるすべてのコンポーネントを一元管理します。CMDBは、これらすべての資産とプロセスの場所と変更内容、およびそれらの属性と相互関係を追跡します。

ニュースレターを表示しているスマホの画面

The DX Leaders

「The DX Leaders」は日本語でお届けするニュースレターです。AI活用のグローバル・トレンドや日本の市場動向を踏まえたDX、生成AIの最新情報を毎月お届けします。

ITIL Foundationエディション

前述のように、ITILエディションは長年にわたって進化してきました。各リリースは、前のバージョンのガイダンスに基づいて構築されています。

ITIL

官公庁・自治体は、1989年にITILのオリジナル・バージョンを開発し、発表しました。

ITIL 2

ITIL 2は、2000年にCCTAを吸収した英国官公庁・自治体商務庁(OGC)によって同年に発表されました。

ITIL 3

OGCは2007年にITIL 3をリリースしました。3は、プロセスの改善、より強力なライフサイクルのアプローチ、ビジネス・ニーズとITを連携させるためのより多くのプロセスを追加することで、以前のITILバージョンをアップグレードしました。ITIL 3では、26種類のITILプロセスを含む5段階(サービス戦略、サービス設計、サービス移行、継続的なサービス改善)が導入されました。

2014 年、ITILは内閣府とCapita社の合弁会社であるAXELOS社の所有物となりました。

ITIL 4

2019年に、AXELOS社はITIL 4をリリースしました。2022年、AXELOS(2021年にPeopleCertによって買収)は、ITIL 3を廃止し、そのサービス・ライフサイクルの段階およびプロセスを、ITIL 4のカテゴリーおよびプラクティスへと統合しました。

2023年にリリースされるITIL 4は、価値中心のエンドツーエンドのサービスに重点を置いたFoundationを大幅にリフォームしました。この最新の進化は、クラウド・コンピューティングハイブリッドクラウド人工知能(AI)などのテクノロジーが主流となっているデジタル時代におけるデジタル・トランスフォーメーションの促進に重点を置いています。ITII 4は、価値に焦点を当て、アジャイルDevOpsの理念に沿った包括的なアプローチを提供しています。

ITIL 4には、継続的改善のための次の7つの指針が含まれています1

  1. 価値を重視する
  2. 現在地から始める
  3. フィードバックを反復して進捗する
  4. コラボレーションと可視性を促進する
  5. 総合的に考え、取り組む
  6. それをシンプルかつ実用的に保つ
  7. 最適化と自動化を促進する
AI Academy

ハイブリッドクラウドでAI対応を実現

IBMのエキスパートが主催するこのカリキュラムは、ビジネス・リーダーが成長を促進するAI投資に優先順位を付けるために必要な知識を習得できます。

ITIL 4:3つのカテゴリーと34の手順

ITIL 4は、次の3つの主要カテゴリーにグループ化された34の手順で構成されています。

  1. 一般的な管理手順
  2. サービス管理手順
  3. 技術管理手順

1.一般的な管理手法

ITIL v4の一般管理手順は、ITサービスだけでなく組織全体に適用され、次の14の手順が含まれます。

  • ストラテジー管理
  • ポートフォリオ管理
  • アーキテクチャー管理
  • サービス財務管理
  • 労働力と人材管理
  • 継続的改善
  • 測定と報告
  • リスク管理
  • 情報セキュリティー管理
  • 知識管理
  • 組織変革管理
  • プロジェクト管理
  • 関係管理
  • サプライヤー管理

2. サービス管理手順

ITIL 4サービス管理手順は、ITサービスの中核となる提供に焦点を当てており、次の17の手順が含まれています。

  • ビジネス分析
  • サービス・カタログ管理
  • サービス設計
  • サービスレベル管理
  • 可用性管理
  • 容量とパフォーマンス管理
  • サービス継続性管理
  • モニタリングとイベント管理
  • サービスデスク
  • ITインシデント管理
  • サービス・リクエスト管理
  • 問題管理
  • リリース管理
  • 変更の有効化
  • サービスの検証とテスト
  • サービス構成管理
  • IT資産管理

3. 技術管理手順

ITIL 4技術管理手順は、ITサービス提供の技術的側面をカバーしており、次の3つの手順が含まれています。

  • デプロイメント管理
  • インフラストラクチャーとプラットフォーム管理
  • ソフトウェアの開発と管理

インシデント管理と問題管理の違い

ITILは「インシデント管理」と「問題管理」を明確に区別しています。

ITインシデント管理

ITILインシデントはサービスの計画外中断であり、サービスを復元するためにインシデント管理を使用します。例えば、ネットワーク・ノードに障害が発生してスループットが低下した場合、それはインシデントとして分類されます。インシデント管理の目標は、できるだけ早くサービスを復旧することです。

インシデント管理プロセスは、インシデントの根本原因を特定することに焦点を当てています。複数のイベントが同時に発生している場合、インシデント管理は、それらのイベントがすべて同じインシデントの一部であるか、または互いに異なるものであるかを判断するのに役立ちます。

ITILインシデント管理を実装すると、サービス・レベルを向上させ、サービス・レベルの可用性要件または指定されたサービス内容合意書(SLA)を満たすことができます。

問題管理

問題管理では、問題の根本原因、問題の再発を防ぐために何ができるか、どのリソースを活用できるかを検討します。

問題管理の手順は次のとおりです。

  • 問題管理ケースを提起する。
  • 問題を分類して優先順位を付ける。
  • 体系的に調査する(根本原因分析)。
  • 解決に必要な変更を特定し、変更管理担当者と協力する。
  • 問題の解決策を検証する。
  • 問題を解決する。

ITサービス管理とは

ITILは、IT サービス管理(ITSM)で使用されるベスト・プラクティスのライブラリーです。ITSMとは、ユーザーのニーズを満たし、組織がビジネス目標を達成できるように、テクノロジーサービスを計画、実装、管理、最適化する手順です。

ITSMは、サービス・リクエスト、ITサポート、IT資産管理、変更管理などのタスクを体系的に高速化することで、企業がユーザー・エクスペリエンスを向上させ、ITインフラストラクチャーを活用して生産性を高めるのに役立ちます。ITSMは、ITサービスの設計、提供、管理に制御を組み込むことで、組織がビジネス戦略を推進し、コンプライアンスを達成するだけではなく、リスクを軽減するのにも役立ちます。

利用可能ないくつかのITSMツールには、前述のITIL手順が組み込まれています。これらのツールはサービス管理プロセスを自動化し、分析を提供するため、サービス・レベルを確認し、サービス・レベル契約(SLA)を満たすためにリソースを調整できます。ITSMツールは、組織が大量のデータや、変化の激しい動的な環境を管理するのにも役立ちます。

ITIL認定とは

組織内でITILを実装するには、ITIL認定が必要です。AXELOSは、戦略的パートナーを通じてITIL認定のトレーニングとテストを提供しています。ITIL Foundation Certificateは、ITILフレームワークを評価および実装するために必要な最小限の認定です。

ITIL認定は3年間有効で、AXELOS認定パートナーを通じて更新する必要があります。各ITIL試験の費用は約300米ドルです。

ITIL認定資格を取得すると、ITプロフェッショナルは企業にとってより貴重なリソースとなり、雇用の見通しも改善されます。ITILフレームワークは広く評価されており、企業はその方法論を学び、一連の試験に合格してその知識が認定されたIT専門職を求めています。

ITIL 4認定

ITIL4認定スキームは、個人および組織の学習要件に適応できます。モジュール式で階層化されたアプローチを採用しており、サービス管理の包括的な視点を養うことも、特定の知識分野に集中することもできます。2

ITIL 4 Foundation

ITIL 4 Foundationは、テクノロジーを活用した製品およびサービスを作成、提供し、継続的に改善するためのエンドツーエンドの運用モデルを導入するための基礎を提供します。

基盤認定を取得すると、ITILは次の4つの認定ストリームを提供します。

ITIL 4 Managing Professional(ITIL MP)

ITIL 4 Managing Professionalは、成功するIT対応製品およびサービスを実行するためのクリティカルなスキルを提供する4つのモジュールで構成されています。

  1. 作成、提供、サポート:このモジュールには、中核となるサービス管理とサービス創造が含まれます。
  2. 利害関係者の価値を高める:このモジュールは、利害関係者との関係を育み、価値を共創したいと考えているITプロフェッショナルを対象としています。
  3. 高速IT:このモジュールは、デジタル環境または高度に自動化された環境で働くITプロフェッショナル、またはデジタル製品やサービスを提供するITプロフェッショナルを対象としています。
  4. 指示、計画、改善:このモジュールは、チームの目標と組織戦略を一致させる必要があるユーザー向けです。

ITIL 4 Strategic Leader(ITIL SL)

ITIL戦略リーダー・ストリームは、ITリーダーがデジタル時代の複雑さを理解し、デジタル・トランスフォーメーションに備えるのに役立つ2つのモジュールで構成されています。

  1. 指示、計画、改善:前のセクションと同様、このモジュールはチームの目標と組織戦略を一致させる必要があるユーザーを対象としています。
  2. デジタルおよびITストラテジー: このモジュールは、デジタル・ビジョンを作成し、ITおよびビジネスストラテジーを策定するためのガイダンスを提供します。

ITIL 4 Practice Manager(ITIL PM)

Practice Managerストリームは、より短く柔軟なトレーニングを提供します。また、他のモジュールとバンドルすることもできます。

ITIL 4 Extension Modules

ITIL 4 Extension Modulesは、テクノロジーの新展開とそれがオペレーションに与える影響についてのガイダンスを提供する4つのモジュールのストリームです。

  1. ITIL 4 Specialist:デジタルとITにおけるサステナビリティー: このモジュールでは、デジタル化されたサービスに関連する持続可能性の課題について理解します。
  2. ITIL 4 Specialist:クラウド・サービスの取得と管理:このモジュールでは、クラウドの調達とテクノロジーの価値についてベンダー中立のガイダンスを提供します。
  3. ITIL 4 Specialist:ビジネス関係管理:このモジュールは、サービス・プロバイダーと消費者組織間の関係を維持および育成することに関心がある人を対象としています。
  4. ITIL 4 Specialist:IT資産管理:このモジュールは、資産管理関連の問題(IT資産のコストとリスク、コンプライアンスとガバナンスなど)を扱うITプロフェッショナル向けです。

ITIL 4 Master

マスター認定は、ITIL認定スキームの最高レベルに到達したことを証明するものです。これを取得するには、Practice Manager、Managing Professional、Strategic Leaderの各資格レベルを取得していることが条件となります。

ITILのメリットとは

ITIL基本原則を遵守することで、企業は問題の根本原因を迅速に突き止め、将来の問題を防ぐことができます。ITILには、次のような多くのメリットがあります。

  • ITとビジネスのストラテジーの連携の強化
  • 顧客満足度とサービス提供の向上
  • ITプロセスとサービスの透明性と可視性の向上
  • 予算ガイダンス
  • IT費用の削減
  • チーム内および利害関係者間のコミュニケーションの強化
関連ソリューション
IBM Cloud Infrastructure Center 

IBM Cloud Infrastructure Centerは、IBM zSystemsおよびIBM LinuxONE上のプライベートクラウドのインフラストラクチャーを管理するためのOpenStack互換ソフトウェア・プラットフォームです。

Cloud Infrastructure Centerの詳細はこちら
ITインフラストラクチャー・ソリューション

企業のハイブリッドクラウドとAI戦略のために設計された、サーバー、ストレージ、ソフトウェアを紹介します。

ITインフラストラクチャー・ソリューションはこちら
クラウド・インフラストラクチャー・ソリューション

ビジネスニーズに合ったクラウド・インフラストラクチャー・ソリューションを見つけ、必要に応じてリソースを柔軟に拡張します。

クラウド・ソリューション
詳細情報はこちら

IBMのハイブリッドクラウドとAI対応ソリューションで、企業インフラを変革しましょう。ビジネスを保護、拡張、モダナイズするために設計されたサーバー、ストレージ、ソフトウェアを発見したり、専門家のインサイトにアクセスして生成AIストラテジーを強化したりできます。

ITインフラストラクチャー・ソリューションはこちら 電子書籍を読む