TEC-J(Technical Experts Council of Japan)
日本IBMの技術系プロフェッショナルやコンサルタントが組織や世代を超えて最新技術の調査研究に取り組み、さまざまな技術的課題を検討する技術者コミュニティ「TEC-J」は、イノベーションを生み出し続けるIBMの企業文化を支えます。
デジタルサービス開発を実現する、SREを活用したバイモーダルIT運用
先日公開した「これからのデジタルサービス開発における10の提言(前編・後編)」では、業界でデジタル変革の必要性が高まる中、顧客接点であるフロントサービスに焦点をあて、これからの時代のデジタルサービス開発のあり方について解 […]
これからのデジタルサービス開発における10の提言(後編)
「これからのデジタルサービス開発における10の提言」前編(提言1〜5)では、顧客接点、組織構造、プロセス、カルチャーの領域に属する提言を紹介しました。 このブログでは後編として、技術基盤領域に属する提言を中心に解説します […]
これからのデジタルサービス開発における10の提言(前編)
近年あらゆる業界でデジタル変革の必要性が議論されている中で、今年に入りコロナウィルスによるパンデミックが発生し、人との接触を避ける非対面チャネルの重要性が高まるとともに、デジタル変革への取り組みの重要性がさらに増してきて […]
AIとクラウド時代のスキル育成を支える「技術コミュニティ」の運営術
著者:向田 隆 IBMオープン・クラウド・センター、アソシエイトパートナー、ITコンサルタント。 日本IBMのサービス部門において、クラウドなどの新規テクノロジーを活用したシステムの構想策定やグランドデザインの活動を支援 […]
デジタル変革を加速する――アジャイル・インテグレーション
著者:川嶋 眞弓 日本IBM ソフトウェア&システム開発研究所、Integration SWサービス部長 IBM MQやIBM Integration Bus(IIB)など、旧WebSphere製品のスペシャリストとして […]
気象応用AIアプリケーション開発の勘所——技術者目線のランドスケープ
著者:藤尾 昇平 日本IBM、東京ラボラトリー、ストラテジー&オペレーションズ所属。 入社後、大和研究所に配属、メインフレーム用端末やThinkPadのハードウェア開発に従事。なかでも設計応用・高周波利用のための電磁解析 […]
AIプロセッサーの動向とそのソフトウェアの将来を予測
著者:小原 盛幹 IBM東京基礎研究所、コマーシャル・システムズ担当、IBMアカデミー会員、TEC-J バイスプレジデント 現在「AI Hardware Ecosystem」のIBM Research グローバル・リーダ […]
デジタルトランスフォーメーション(DX)時代に求められるネットワーク
著者:法橋 和昌 グローバル・テクノロジー・サービス(GTS)事業部、ネットワーク・サービス、Executive IT Specialist 現代のITインフラにおいて非常に重要なコンポーネントである「ネットワーク」の構 […]
人工知能を考える「知能を創ることはできるのか」
著者:井手田 信、ITアーキテクト 1986年日本IBMの製造開発部門に入社、メインフレームの製品開発、アプリケーション開発に従事したのち、アカウントSEなどを経験。1997年より日本IBM システムズ・エンジニアリング […]
事例で理解する、ビッグデータの活用におけるデータモデリングの必要性
著者:奥井 敦子 IBM認定上席ITスペシャリスト 日本IBM グループにおける情報技術の専門家集団である日本IBMシステムズ・エンジニアリング株式会社に所属 ホスト、分散、ビッグデータ等のデータベースのモデリング、設計 […]