IBM Watson Blog
Watson Analyticsって…?その③
2014年11月20日
カテゴリー IBM Watson Blog | アナリティクス
記事をシェアする:
【Watson Analyticsって…?その③】
さて、Watson Analyticsの操作イメージ、操作感についてご紹介しましょう。
(*なお、画面は開発中ならびにベータバージョンの画面となります。本製品発表時と異なる場合がございますのでご了承ください)
業務ユーザーを支援するクラウド型分析ソリューション「Watson Analytics」、自然言語とビジュアライゼーションによる分析&インタラクティブ型インターフェースと自動実行される予測分析、そしてクラウド環境による迅速な対応を実現します。
Watson Analyticsにアクセスするとはじめに表示されるのが「Welcome」ページです。
前回ご紹介したように、こちらの画面では業務ごとのサンプルやチュートリアル、そして分析の実行まで行うことができるページになります。
お手持ちのデータを利用する際には、まず「Manage Data」タブをクリックします。この画面で、データのアップロードを行い、分析を行う対象となるデータを保存します。
データがアップロードされた後、Watson Analyticsがそのデータの特徴を自動的に理解し、可能な分析を提案してくれます。
上記のように、Watson Analyticsでは、自動的に最適なビジュアライゼーションを実行。様々なデータ集計値や統計値を自動的に表示してくれます。また、見たい変数をその場で変更することも可能です。
このように、ビジネスのユーザーの方が見たい項目を事前に察知し、提案すると共に、そのあとの自由な分析をサポートする機能がWatson Analyticsには搭載されています。
そのほかに、自分で予測する項目が決まっている場合には、予測する項目を選択することも可能です。
次回は、予測分析の機能についてご紹介を進めていきたいと思います。
ブログで学ぶSPSS_Modeler #07- モデル評価に欠かせない予測変数の重要度!そのカラクリと存在意義
Data Science and AI, SPSS Modeler ヒモトク, アナリティクス...
皆様こんにちはIBMの西牧です。 SPSS Modelerでモデルを作成すると大抵の場合、予測変数の相対重要度が出ます。 個々のフィールドがどの程度予測に影響を与え ...続きを読む
【Webセミナー抄録】労働安全の即戦力! AIによる危険源の見える化
IBM Data and AI, IBM Watson Blog
5月26日(水)13:00-14:00に開催されたWebセミナー「労働安全の即戦力! AIによる危険源の見える化〜経営課題に安全の確保を掲げる三井化学様の安心安全な労働環境づくりへの貢献事例のご紹介〜」の抄録です。 &n ...続きを読む
身近な疑問をヒモトク#06-答えはお客様の中にある!アンケートの自由回答からニーズを顕在化させる
Data Science and AI, SPSS Modeler ヒモトク, アナリティクス...
こんにちは。マーケティングバリューアップの千野といいます。 みなさんは日頃、アンケートに協力することはあるでしょうか。 かつては紙一択だったアンケート。最近はスマホやタブレットの調査が低コスト ...続きを読む