レジリエンシー
データセンター ウォークスルーでファシリティ課題の解決を!
2016年11月18日
カテゴリー レジリエンシー
記事をシェアする:
ファシリティコンサルを経て2012年から主にファシリティ関連の工事やコンサル提案などのプリセールスを行っておりますサービスラインソリューションの加藤です。今回はデータセンター ウォークスルーという無償の簡易診断サービスをご紹介したいと思います。
・データセンター/サーバールームの現状把握
事業継続を考える上でデータセンター/サーバールームファシリティの現状はどの程度把握されていますでしょうか。
施設の改修・移設・新設や一部システムのクラウド化を検討する際にも、意思決定を正しい方向へと導く上で自社のデータセンター/サーバールームの現状を把握しておくことは非常に重要になります。
・災害時の課題と対策
2011.3.11に発生した東日本大震災では多くのお客様が被災されました。例えば、近年まで当たり前のように採用されてきた簡易免震装置。この装置の性能を超えてしまうような長周期の地震波であったり、ビルの上階で変位が大きく長周期になる状況ではラック転倒事故が確認されています。そのような災害時の事故を繰り返さないため、弊社の診断で簡易免震装置の利用が認められた場合には簡易免震+耐震固定の対策を推奨しています。
・ファシリティ診断の重要性
事業継続を左右するシステムの稼動は、データセンター/サーバールームファシリティの信頼性に大きく依存します。
事業継続やIT戦略を正しい方向へと導く上で、IT組織は、自社のデータセンター/サーバールームの現状を正しく捉えておく必要があります。今後の方向性を適切に描くための第一歩、それがファシリティ診断になります。
・データセンター/サーバルームの無償診断サービス
弊社はデータセンター/サーバールームの無償の簡易診断を行うサービス「Data Center Walkthrough(データセンター ウォークスルー)」をご提供しています。
このサービスでは、弊社のファシリティ専門家が現地(顧客企業のデータセンター/サーバールーム)に赴き、施設内を半日程度で見回り、点検を行います。
診断では、データセンター/サーバールーム各所の目視チェックに始まり、建築・設備の竣工図確認等で課題を把握します。また併せて、お客様に対するヒアリングが実施され、ITシステムに対するビジネス上の要件や計画もチェックします。そして、ビジネス上の要件や計画とデータセンター/サーバールームの現状との差異を割り出し、その結果に基づいてファシリティの改修や最適化に対するアドバイスを報告書として提示します。
「Data Center Walkthrough(データセンター ウォークスルー)」をデータセンター/サーバルームの課題対策に是非お役立てください。
How to makeの変革 | モノづくり革命がもたらすチャレンジとチャンス#2
Cognitive Applications Blog
当記事はホワイトペーパー『デジタル革命に勝利する AI+IoTモノづくり改革 顧客価値ファースト時代の製品・サービス開発手法』(全16ページ)の一部を抜き出し、再構成したものです。全文は以下よりお読みいただ ...続きを読む
ニューノーマルに適応した“リモートなIT開発/運用業務”のプラットフォーム「IT Work Anywhere for Enterprise」
CIO|CTO向け, Others, クラウド・ビジョン
新型コロナ禍で加速するニューノーマル社会への移行。あらゆる業界でリモートに対応した業務スタイルへの切り替えが進む中、企業におけるITシステムの開発/運用についてもオンサイト中心からリモート対応への転換が進んでいます。現状 ...続きを読む
希望自治体へ無償提供 | Anastasia(アナスタシア)が地域にもたらすもの
Cognitive Applications Blog
希望自治体への無償提供が多くのメディアで取り上げられ、先日来話題となっている地域課題解決プラットフォームが「Anastasia(アナスタシア)」です。 今回は、Anastasiaの特徴と今後の展望についてご ...続きを読む