[UNIX、Linux、Windows、IBM i]

デフォルト・キュー・マネージャーの作成

デフォルト・キュー・マネージャーとは、アプリケーションが MQCONN 呼び出しでキュー・マネージャー名を指定しなかった場合に、そのアプリケーションが接続されるキュー・マネージャーのことです。 また、これは、キュー・マネージャー名を指定せずに runmqsc コマンドを呼び出したときに MQSC コマンドを処理するキュー・マネージャーでもあります。 キュー・マネージャーを作成するには、 IBM® MQ 制御コマンド crtmqmを使用します。

始める前に

デフォルト・キュー・マネージャーを作成する前に、 Multiplatforms でのキュー・マネージャーの作成と管理に記載されている考慮事項をお読みください。

[UNIX] crtmqm を使用して UNIX上にキュー・マネージャーを作成するときに、 /var/mqm/qmgrs/qmgr ディレクトリーが既に存在し、そのディレクトリーが mqm によって所有されており、空である場合は、そのディレクトリーがキュー・マネージャー・データ用に使用されます。 ディレクトリーが mqm によって所有されていない場合、キュー・マネージャーの作成は失敗し、 First Failure Support Technology (FFST) メッセージが表示されます。 ディレクトリーが空でない場合は、キュー・マネージャー・データ用に新たにディレクトリーが作成されます。

この考慮事項は、/var/mqm/qmgrs/qmgrディレクトリーが別のローカル・ファイル・システムに既に存在している場合でも適用されます。

本タスクについて

crtmqm コマンドを使用してキュー・マネージャーを作成すると、このコマンドによって、必要なデフォルト・オブジェクトとシステム・オブジェクトが自動的に作成されます。 デフォルト・オブジェクトは、作成するすべてのオブジェクト定義の基礎になります。システム・オブジェクトはキュー・マネージャーの操作に必要です。

このコマンドに関連するパラメーターを組み込むことにより、例えば、キュー・マネージャーが使用するデフォルト伝送キューの名前、および送達不能キューの名前を定義することもできます。

[Windows] Windowsでは、 crtmqm コマンドの sax オプションを使用して、キュー・マネージャーの複数インスタンスを開始できます。

crtmqm コマンドとその構文について詳しくは、「 crtmqm」を参照してください。

手順

デフォルトのキュー・マネージャーを作成するには、 -q フラグを指定して crtmqm コマンドを使用します。
crtmqm コマンドの以下の例では、SATURN.QUEUE.MANAGER というデフォルトのキュー・マネージャーが作成されます。

crtmqm -q -d MY.DEFAULT.XMIT.QUEUE -u SYSTEM.DEAD.LETTER.QUEUE SATURN.QUEUE.MANAGER
ここで、
-q
このキュー・マネージャーがデフォルト・キュー・マネージャーであることを示します。
-d MY.DEFAULT.XMIT.QUEUE
このキュー・マネージャーによって使用されるデフォルト伝送キューの名前です。
注: IBM MQ では、デフォルト伝送キューは作成されません。ユーザー自身が定義する必要があります。
-u SYSTEM.DEAD.LETTER.QUEUE
インストール時に IBM MQ によって作成されるデフォルトの送達不能キューの名前です。
SATURN.QUEUE.MANAGER
このキュー・マネージャーの名前です。 crtmqm コマンドでは、これが最後のパラメーターでなければなりません。

次のタスク

キュー・マネージャーとそのオブジェクトを作成したら、 strmqm コマンドを使用して キュー・マネージャーを開始します。