高可用性によりIMSのリソースとパラメーターを素早く分析、変更、展開します。IMSシステム・パラメーターを作成し、動的リソース定義(DRD)機能を使用するためのシンプルな方法を提供します。
IMS Connect経由でのIMSへのTCP/IPアクセスの管理の容易性を向上します。問題判別を迅速化して、ご使用のシステムをさらに透過的にし、監査と管理を容易にします。
異常終了したIMSバッチ・ジョブやBatch Message Processing領域を正確に再起動し、不適切なチェックポイントIDや再起動の際のログ・データ・セット名のエラーによるデータベースの破損を防止します。
動的でカスタマイズされたETOとリソース効率を実現します。新規デバイスがIMSにアクセスできるようになり、IMSシステム生成(sysgens)と停止が不要になります。
ローカルおよびライブのIMSメッセージ・キューを操作および管理します。IMS Queue Control Facility機能が1つのsysplex内の複数の中央電子処理装置(CEC)上で稼働できるようになります。
複数のIMSシステムと関連するコンポーネントを管理する集約的なインターフェースを使用して、データ共用、共用メッセージ・キュー、IMSplexコンポーネントを管理します。