rmcifsmnt コマンド

目的

CIFS マウントを /etc/filesystems ファイルから除去し、そのエントリーがマウントされていれば、それをアンマウントします。

構文

rmcifsmnt -f MountPoint [-B | -N]

説明

rmcifsmnt コマンドは、CIFS エントリーを /etc/filesystems から除去します。 エントリーがマウントされていれば、rmcifsmnt コマンドはそれをアンマウントします。

フラグ

項目 説明
-B 対応するエントリーを /etc/filesystems ファイルから除去し、そのファイルシステムをアンマウントします。これはデフォルトです。
-f MountPoint CIFS マウントのパス名を指定します。
-N ファイルシステムをアンマウントしますが、/etc/filesystems ファイルからエントリーは除去しません。

終了状況

項目 説明
0 コマンドは正常に実行されました。
>0 エラーが発生しました。

  1. /mnt にマウントされている CIFS マウントを除去し、それをアンマウントするには、次のように入力します。
    rmcifsmnt -f /mnt 

位置

/usr/sbin/rmcifsmnt

ファイル

項目 説明
/etc/filesystems CIFS エントリーを保管します。