mail、Mail、mailx コマンド

目的

メールを送受信します。

構文

着信メールを読み取る

mail -e

mail -f [ -dlHNn ] [ -F ] [ FileName ]

mail [ -dlHNn ] [ -F ] [ -u UserID ]

メールを送信する

mail [ -s Subject ] [ -c Address(es) ] [ -dinNv ] Address

説明

mail コマンドは、メール・ユーティリティーを呼び出し、次の操作を実行できるようにします。

  • 受信メールの読み取り。
  • メールの送信。

さらに、オプションとサブコマンドを使用するとメールの送受信方法をカスタマイズできます。

mail コマンドは、システム・メールボックスと個人用メールボックスという 2 種類のメールボックス上で動作します。

着信メールは、システム・メールボックスに保管されます。デフォルトでは、ユーザーのシステム・メールボックスは、/var/spool/mail ディレクトリーに入っているファイルです。メールボックス・ファイル名は、ユーザー ID にちなんで付けられます。 例えば、ユーザー ID が jeanne であれば、そのユーザーのシステム・メールボックスは /var/spool/mail/jeanne です。

デフォルトでは、ユーザーが自分のシステム・メールボックスのメールをすべて読んだり、削除したり、保管した時点で、システム・メールボックスは削除されます。 メールボックスが削除されないようにするには、 set サブコマンドを使用して、 keep オプションを設定してください。

システム・メールボックスの他に、ユーザーの個人用メールボックスがあります。読み取ったあと削除もファイルへの保管もしなかったメッセージには、個人用メールボックスに移動されることを示すマークが付きます。デフォルトでは、個人用メールボックスは $HOME/mbox です。例えば、ホーム・ディレクトリーが /home/lance である場合、/home/lance/mbox ファイルが個人用メールボックスとなります。このメッセージは、フォルダーに移動するか削除するまで、個人用メールボックスに残ります。

フォルダーの利用によって、メッセージを系統立てて保管できます。フォルダーは、必要な数だけ作成できます。フォルダーには、その中に入っているメッセージの件名に関係のある名前を付けてください。

注:
  • 1 つのメールボックス上で mail コマンドの複数インスタンスを実行すると、予測不能の結果が生じる可能性があります。
  • コマンド名は異なりますが、mailMail、または mailx の各コマンドは同じ機能を提供します。

メールボックスの内容を確かめる

メールを処理するには、システム・プロンプトで「mail」と入力します。 Mail プログラムは、システム・メールボックスに入っているメールごとに 1 行のエントリーを次のように表示します。

Mail [5.2 UCB] [AIX 7.1] Type ? for help.
"/var/spool/mail/lance": 2 messages 2 new
>N 1 karen         Thu Sep 17 14:36 13/359 "Dept Meeting"
 N 2 lance@zeus    Thu Sep 17 15:06 10/350 "Delay"
 N 3 karen         Thu Sep 17 14:36 13/359 "Meeting Cancel"

現行メッセージは、ヘッダー要約の行頭に > マークが付いています。

この 1 行ずつのエントリーは、以下のフィールドを示します。

メールボックスの項目説明
項目 説明
status メールの現在のクラスを示します。status は次の記号で表されます。
N
新しいメッセージ。
P
システム・メールボックスに保存されるメッセージ。
U
未読のメッセージ。未読のメッセージとは、前回 Mail プログラムを呼び出したときにメールボックス内にリストされていたメッセージで、まだその内容を確かめていないものをいいます。
*
ファイルやフォルダーに保管または書き込まれたメッセージ。

メッセージに status が示されていない場合は、そのメッセージは読まれているが、削除または保管されていないことを表します。

number メッセージの番号順を識別します。
sender メールの送信者のアドレスを識別します。
date メッセージを受信した日付を指定します。
size メール中の行数と文字数 (ヘッダーも含む) を定義します。
subject メッセージの件名を識別します。

メールのリストの後に、Mail プログラムは、メールボックス・プロンプトを表示して、入力待ちであることを示します。 メールボックス・プロンプトは、デフォルトでは ?

フラグ

フラグの説明
項目 説明
-c Address(es) メッセージのコピーの送信先となるユーザーのリストを指定します。1 つ以上のアドレスを指定できます。 複数のアドレスを指定する場合は、アドレス・リストを ("") 引用符で囲まなければなりません。
-d ユーザー・メールボックスに関連付けられたデバッグ情報を指定します。
  • uid
  • user name
  • mail file folder (システム・メールボックス)
  • dead letter (システムは不完全なメッセージを $HOME 内の dead.letter ファイルに保存します)
  • mbox (パーソナル・メールボックス)
注: プログラムがデバッグ・モードにある場合、メッセージは送信されません。
-e システム・メールボックスにメールが入っているかどうかを検査します。未読のメールがあると、mail ユーティリティーは何も書き込まず、正常を示す戻りコードを戻して終了します。
-f FileName 指定されたファイルからメッセージを読み取ります。ファイル・オペランドが指定されないと、mbox からメッセージを読み取ります。メッセージの読み取り終了後に削除されなかったメッセージは、このファイルに書き戻されます。
-F メッセージを受信者の後に指定されたファイルに記録します。 この名前は、メール・ヘッダーの To: 行の先頭に入っているアドレスの最初の部分です。このフラグを設定すると、record 変数がオーバーライドされます。
-H ヘッダー要約のみを書き込みます。
-i tty に割り込み信号を無視させます。
-n /usr/share/lib/Mail.rc ファイルの読み取りを禁止します。
-l From User フィールドを 256 文字に拡張して、長いユーザー名を処理できるようにします。
-N ヘッダーの初期出力を行いません。
-s Subject 作成するメッセージの件名を指定します。
-u UserID mail -f /var/spool/mail/UserID の実行方法の省略形を指定します。指定されたユーザーのメールボックスに関して Mail プログラムを始動します。 これには、指定されたメールボックスへのアクセス権が必要です。
-v Mail プログラムを詳細モードにします。ユーザーの端末に送達の詳細が表示されます。

環境変数

次の環境変数が、メールの実行に影響を与えます。

環境変数の説明
項目 説明
DEAD 割り込みエラーまたは送達エラーが発生した場合に、部分的なメッセージを保存するファイルのパス名。
EDITOR edit または ~e コマンドを実行するときに使用するエディターのパス名。
HOME ユーザーのホーム・ディレクトリーのパス名。
LISTER folders コマンドを実行するときに、フォルダー・ディレクトリーの内容を標準出力に書き出すコマンドを表す文字列。sh -c コマンドの command_string オペランドとして使用できる文字列はすべて有効です。 この変数をヌルにするか、または設定しない場合、出力コマンドは ls になります。 デフォルト値は unset です。
MAILBOX mail コマンドのシステム・メールボックスの位置を指定します。MAILBOX 値は、mail コマンドがメール・メッセージを検索する場所です。MAILBOX 環境変数を指定しない場合のシステム・デフォルト値は、/var/spool/mail ディレクトリーです。
MAILRC 個人用始動ファイルのパス名。デフォルトは $HOME/.mailrc です。
MBOX システム・メールボックスから読み取ったメッセージを保管する個人用メールボックスのパス名。 exit コマンドは、この機能をオーバーライドし、メッセージを明示的に別のファイルに保存します。デフォルトは $HOME/mbox です。
PAGER 出力を端末に書き込む出力フィルター・コマンドまたはページ編集コマンドを表す文字列。sh -c コマンドの command_string オペランドとして使用できる文字列はすべて有効です。 標準出力が端末装置の場合、メール内部変数 crt がメッセージ内の行数よりも小さい値に設定されていると、 メッセージ出力はコマンドを通じてパイピングされます。 PAGER 変数がヌルであるか、または設定されていない場合、ページ編集コマンドは pg シェル・コマンドです。
SHELL 使用したいコマンド・インタープリターのパス名。
VISUAL visual コマンドまたは ~v コマンド - エスケープを使用するときに呼び出すユーティリティーのパス名。この変数を設定しない場合、フルスクリーン・エディターは vi になります。

Mail の内部変数

メールの内部変数
項目 説明
allnet ログイン名のコンポーネントが一致するすべてのネットワーク名を、同じものとして処理します。 msglist メッセージ指定が同様に動作します。デフォルトは noallnet です。
append メールボックスに保存されているメッセージを、$HOME/mbox ファイルの先頭ではなく終わりに追加します。デフォルトは noappend です。
ask, asksub -s オプションを使用して各メッセージの件名をコマンド・ラインで指定しない場合に、件名の入力を求めるプロンプトを表示します。件名フィールドを作成したくなければ、プロンプトから Enter キーを押します。asknoasksub の両方を、 または noaskasksub の両方を設定することはできません。デフォルトは asksub です。
askbcc ブラインド・コピー・リストに追加するアドレスを入力するように求めるプロンプトを表示します。ブラインド・コピーを送信したくなければ、プロンプトで Enter キーを押します。
askcc メッセージのコピーの受信先となるアドレスを入力するように求めるプロンプトを表示します。 コピーを送信したくなければ、プロンプトで Enter キーを押します。
autoprint 現行メッセージを削除し、次のメッセージを表示するように delete サブコマンドを設定します。
crt メッセージを表示する時、出力フィルターやページ編集の実行前にメッセージに含まれて いなければならない最小の行数を指定します。
debug デバッグ情報を表示します。デバッグ・モードになっている間、各メッセージは送信されません。これは、コマンド・ラインで -d フラグを指定するのと同じです。
dot 1 行にピリオドだけが入力された場合、送信中のメッセージの終わりと解釈します。
escape=c コマンド・エスケープ文字を文字 c に設定します。デフォルトでは、コマンド・エスケープ文字は ~ (波形記号) です。
Replyall, flipr Respond および respond コマンド、または Reply および reply コマンドの意味を反転させます。デフォルトは noflipr です。
folder=directory メール・フォルダーを保管するディレクトリーの名前。ディレクトリーを定義した後で、mailbox サブコマンドで FileName パラメーターを使用するときに、+ (正符号) 表記を使用して、そのディレクトリーを参照できます。
header 受信モードでメールを入力するときに、ヘッダー要約の書き込みを可能にします。デフォルトは header です。
hold 読み取ったが削除または保管していないメッセージを、個人用メールボックスではなくシステム・メールボックスに入れます。デフォルトは nohold です。
ignore メッセージ入力中の割り込みを無視します。割り込みを @ (アットマーク) としてエコーします。
ignoreeof Ctrl+D キー・シーケンスをメッセージの終わりとして拒否するように mail コマンドを設定します。 入力を終了できるのは、. (ピリオド) だけを入力するか、または ~. コマンド・エスケープを入力する場合だけです。 デフォルトは noignoreeof です。
indentprefix=string ~m コマンド・エスケープによってメッセージに挿入される各行の接頭部となる文字列。この変数のデフォルトは単一のタブ文字です。
keep システム・メールボックス、2 次メールボックス、または mbox が空のときに、それを除去する代わりに長さ 0 に切り捨てます。デフォルトは nokeep です。
keepsave (s)ave または (w)rite サブコマンドで保管されたメッセージを削除しないで、システム・メールボックスに保管します。デフォルトは nokeepsave です。
metoo 送信者名が別名の一部であるときに、別名拡張に送信者を含めます。デフォルトでは、別名を拡張すると送信者が除去されます。
onehop 最初に複数の受信者に送信されたメッセージに応答するときに、他の受信者のアドレスは、応答のために一般に元の作成者のマシンとの相対アドレスとなります。 このフラグは、受信者のアドレスが変更されないようにしてネットワーク内の効率を高め、すべてのマシンが他のすべてのマシンに直接送信できるようにします (つまり、1 つだけホップします)。 デフォルトは noonehop です。
outfolder パス名が絶対パスでない場合に、発信メッセージの記録に使用するファイルを、folder 変数で指定したディレクトリーにします。デフォルトは nooutfolder です。record および folder 変数を参照してください。
page pipe コマンドで作成されたパイプを通じて送信される各メッセージの後に、用紙送りを挿入します。デフォルトは nopage です。
prompt=string コマンド・モードのプロンプトを string に設定します。string がヌルであるか、または noprompt が設定されていると、プロンプトは表示されません。デフォルトでは「?」文字列がプロンプトとして表示されます。
quiet メール入力時に、冒頭のメッセージとバージョンの書き込みを抑制します。デフォルトは noquiet です。
record=file すべての発信メールを記録するファイルを定義します。デフォルトは norecord です。
save 割り込みエラーまたは送達エラーに関するメッセージを dead.letter ファイルに保管できるようにします。デフォルトは save です。
screen=number headers および z コマンドについての画面全体のヘッダーの表示行数を設定します。
sendmail=shell_command メッセージを送信する代替コマンド。
sendwait 戻る前に、バックグラウンドのメール配布プログラムが終了するまで待ちます。 デフォルトは nosendwait です。
showto メッセージの送信者がメールを呼び出し中のユーザーであれば、この情報をヘッダー要約内の From: 行からではなく To: 行から書き込みます。デフォルトは noshowto です。
sign=string ~a コマンド・エスケープが与えられると、メッセージのテキストに string を挿入します。デフォルトは nosign です。文字シーケンス /t/n は、文字列内でそれぞれタブ文字と改行文字として認識されます。
Sign=string ~A コマンド・エスケープが与えられると、メッセージのテキストに string を挿入します。 デフォルトは noSign です。
toplines=number top サブコマンドで表示される行数。
verbose 実際のメッセージ送達を端末に表示します。これは、コマンド・ラインで -v フラグを指定するのと同じです。

環境変数の設定

Bourne シェル (bsh コマンド) は、次の変数を使用し、検査します。これらの変数は $HOME/.profile 内で設定することができます。

Bourne シェルの項目説明
項目 説明
MAIL Bourne シェルがメールの有無を判別するために検査するユーザーのシステム・メールボックスの位置と名前を指定します。 システム・メールボックスが空でない場合、Bourne シェルは新規メールが存在することを示すメッセージを送信します。Bourne シェルは、MAILCHECK 環境変数の値に基づいて、システム・メールボックスを定期的に検査します。
MAILCHECK システム・メールボックス内にメールが存在するかどうかを、Bourne シェルで検査する間隔を指定します。
MAILMSG メールがあるときに、システムがコンソール・シェルに送信するメッセージを指定します。デフォルトのメッセージは次のとおりです。
YOU HAVE NEW MAIL

セキュリティー

RBAC ユーザーおよび Trusted AIX ユーザーへの注意: このコマンドは特権命令を実行できます。 特権命令を実行できるのは特権ユーザーのみです。 権限および特権についての詳細情報は、「セキュリティー」の『特権コマンド・データベース』を参照してください。 このコマンドに関連した特権および権限のリストについては、lssecattr コマンドまたは getcmdattr サブコマンドの項を参照してください。

  1. Mail プログラムを始動し、 メールボックスの中のメッセージをリストするには、コマンド・ラインプロンプトで次のとおり入力します。
    
    mail
    mail コマンドは、システム・メールボックス内のすべてのメッセージをリストします。次に、メール・システムはメールボックス・プロンプト (?) を表示して、入力待ち であることを示します。 このプロンプトが表示されたら、メールボックス・サブコマンドを入力します。

    サブコマンドのリストを参照するには、次のとおり入力します。

    ?
    このエントリーによって、Mail サブコマンドがリストされます。

  2. メッセージ letter を受信側 user1@host1 に送信し、 コピーを user2@host2user3@host3 に送信するには、 次のとおり入力します。
    
    mail -c "user2@host2 user3@host3" user1@host1<letter
  3. 個人用メールボックスの内容を調べるには、次のとおり入力します。
    
    mail -f
    このコマンドにより、個人用メールボックス $HOME/mbox 内のメッセージのリストが表示されます。
  4. 特定のメール・フォルダーの内容を調べるには、次のように入力します。
    
    mail -f +dept
    このコマンドにより、dept フォルダー内のメッセージのリストが表示されます。
  5. ローカル・システム上のユーザーにメッセージを送信するには、次のように入力します。
    
    mail ron
    ユーザー ron へのメッセージの入力が 終了したら、Enter キーを押して、. (ピリオド) または Ctrl+D のいずれかを押し、エディターを 終了して、メッセージを送信します。送信先のユーザーがローカル・システム上にいるかどうかを確認するには、/etc/passwd ファイル内にそのユーザーの名前があるかどうかを調べます。

    メッセージが正常に送信された場合、通知はありません。メッセージが送信されなかった場合には、エラー・メッセージが出力されます。

  6. ローカル・システム上の別のユーザーにメールでファイルを送信するには、 次のように入力します。
    
    mail karen < letter1
    このコマンドにより、ファイル letter1 の内容が、 ローカル・システム上のユーザー karen に送信されます。コマンドによってファイルが送信されると、Mail プログラムはコマンド・ラインにプロンプトを表示します。
  7. リモート・システム上のユーザーにメッセージを送信するには、次のように入力します。
    
    mail dale@zeus
    これにより dale へのメッセージを作成できます。この例では、 リモート・システム zeus 上のユーザー dale にメッセージを送信します。ネットワークを介して使用システムに接続された別のシステム上のユーザーにメッセージを送信するには、そのユーザーのログイン ID と送信先システムの名前を知っていなければなりません。

mail、Mail、mailx コマンド用メールボックス・サブコマンド

メール・プロンプト ? (疑問符) からサブコマンドを入力してメールボックス内のメールを操作できます。同時に複数のメッセージに作用するサブコマンドには MessageList パラメーターを使用します。複数のファイルやフォルダーに作用するサブコマンドには FileName パラメーターを使用します。 「ネットワークおよびコミュニケーションの管理」の『メールのコマンドおよびサブコマンド』で、これらのパラメーターが議論されています。

次にメールボックス・サブコマンドおよびその機能を説明します。

メールボックス・サブコマンド
項目 説明
= 現行メッセージの番号をエコーします。
# メール・スクリプト・ファイルにコメントを書き込むコメント文字。
- 直前のメッセージを表示します。
? メールボックス・サブコマンドの簡潔な要約を表示します。help サブコマンドと同じです。
!Command Command で指定された、ワークステーションのシェル・コマンドを実行します。
alias (a) 引数が指定されない場合、現在定義されているすべての別名とそのアドレスを表示します。引数が 1 つだけ指定されると、別名を 1 つ表示します。 引数が複数指定されると、新しい別名を作成するか、古い別名を変更します。group サブコマンドと同じです。
alternates AlternatesList (alt) alternates サブコマンドは、複数のマシンにアカウントがある場合に便利です。このサブコマンドを使用することにより、AlternatesList に登録されているアドレスすべてがコマンド発行者のアドレスであることが Mail プログラムに通知されます。 reply サブコマンドを使用してメッセージに応答する場合、 Mail プログラムは、AlternatesList に登録されているアドレスにはメッセージのコピーを送信しません。 引数を指定せずに alternates サブコマンドを実行すると、 Mail プログラムは現在の代替名のセットを表示します。
chdir Directory (cd) 作業ディレクトリーを Directory に指定されたディレクトリーに変更します。ディレクトリーが指定されないと、ログイン・ディレクトリーに変更します。
copy [MessageList ] File (cco) MessageList 内の各メッセージを File の終わりに付加します。引用符で囲んだファイル名、行数、文字数がユーザーの端末に表示されます。終了しても、メッセージは削除されません。
Copy [MessageList] (C) 保存するメッセージの作成者にちなんだ名前が付いているファイルに、指定されたメッセージを保管します。メッセージには保管を示すマークを付けません。それ以外は、Save サブコマンドと同じです。
delete [MessageList] (d) MessageList の各メッセージに、Mail プログラム終了時に削除することを示すマークを付けます。メッセージ・リストを指定しないで d サブコマンドを実行すると、現行メッセージが削除されます。 削除されるメッセージは、$HOME/mbox ファイルには保管されず、 他のコマンドでの使用もできなくなります。 ただし、undelete サブコマンドを使用すれば、 同じメールボックス・セッション中は、削除したメッセージを復元できます。 メッセージを削除した後で、別のメールボックスに変更するか、 または quit サブコマンドでメールボックスを終了した場合、 削除されたメッセージは復元できません。
discard [FieldList] (di) ignore サブコマンドと同じです。
注: discard サブコマンドは retain サブコマンドによりオーバーライドされます。
dp 現行メッセージを削除し、次のメッセージを表示します。 次のメッセージがない場合、Mail プログラムは EOF を表示します。 dt サブコマンドと同じです。
dt 現行メッセージを削除し、次のメッセージを表示します。 次のメッセージがない場合、Mail プログラムは EOF を表示します。 dp サブコマンドと同じです。
echo String コマンド・ラインに String に指定した文字列を表示します。
edit [MessageList] (e) MessageList を入力ファイルとして代替エディターを始動します。 代替エディターを定義するには、set EDITOR= ステートメントを使用するか、 または $HOME/.mailrc ファイルの中にエントリーを入れます。 MessageList パラメーターで指定したメッセージは、エディター・セッション中に行われた変更を保存します。
exit (ex または x) メールボックスの元の内容を変更せずに、メールボックスを終了し、オペレーティング・システムに戻ります。メールボックスは、Mail プログラムを始動したときの状態に戻ります。削除マークが付けられたメッセージも削除されません。xit サブコマンドと同じです。
file [Name] (fi) folder サブコマンドと同じです。
folder [Name] (fo) 新規メール・ファイルまたはフォルダーに切り替えます。引数が指定されない場合、サブコマンドは現在のメールボックス名を表示します。引数が指定された場合、Name パラメーターで指定された新規メールボックスに変更 (削除されたメッセージなど) を読み取って、 現行メールボックスを保管します。file サブコマンドと同じです。

Name については次のような特殊規則が認識されます。

#
前のファイルを示します。
%
システム・メールボックス (/var/spool/mail/UserID) を示します。
&
個人用メールボックス ($HOME/mbox) を示します。
+Name
フォルダー・ディレクトリー内のファイルを示します。
フォルダー フォルダー・ディレクトリー内のフォルダー名をリストします。
followup [message] (fo) メッセージに応答し、メッセージの作成者にちなんで名前が付いているファイルに応答を記録します。record 変数が設定されている場合は、オーバーライドします。
Followup [MessageList] (F) msglist 内の最初のメッセージに応答し、メッセージを msglist 内の各メッセージの作成者に送信します。件名行は最初のメッセージから取り出され、応答は最初のメッセージの作成者にちなんだ名前が付いているファイルに記録されます。
from [MessageList] (f) MessageList 内のメッセージの見出しを表示します。
group (g) alias サブコマンドと同じです。
headers [Message ] (h) 現行メッセージ・グループ内の見出しをリストします。 デフォルトでは、各メッセージ・グループに 20 個のメッセージが入ります。 この値を変更するには、set screen= ステートメントを使用します。 メールボックスに入っているメッセージが多すぎて一度に画面に表示できない場合、 第 1 のメッセージ・グループに関する情報のみが表示されます。 残りのメッセージに関する情報を表示するには、 次のメッセージ範囲内のメッセージ番号を指定して h サブコマンドを実行するか、 または z サブコマンドを使用して現行メッセージ・グループを変更します。
help メールボックス・サブコマンドの簡潔な要約を表示します。? サブコマンド同じです。
hold [MessageList] (ho) MessageList 中の各メッセージに、 $HOME/mbox ファイルでなくシステム・メールボックス (/var/spool/mail/UserID) に保管されることを示すマークを付けます。 このサブコマンドでは、delete サブコマンドはオーバーライドされません。 preserve サブコマンドと同じです。
メール・サブコマンドの条件付き実行
項目 説明
if Conditionelseendif mail サブコマンドの条件付き実行用構造。Condition が真であれば、if の後に続くサブコマンドを実行します。Condition が真でない場合、else の後に続くサブコマンドを実行します。 else は必須ではありません。endif は必須で、この構造を終了します。 Condition には受信 (メール受信中) または送信 (メール送信中) が使えます。
 
ignore [FieldList]
FieldList 中のヘッダー・フィールドを、無視されるフィールドのリストに追加します。 無視されるフィールドは、type または print サブコマンドを使用してメッセージを見るときに表示されません。 このサブコマンドを使用すると、マシンによって生成されるヘッダー・フィールドが抑制されます。 無視されるフィールドを含め、メッセージ全体を出力するには、 Type または Print サブコマンドを使用します。 引数なしで ignore サブコマンドを実行すると、type または print サブコマンドでメッセージを見るときに表示されないすべてのヘッダー・フィールドがリストされます。discard サブコマンドと同じです。
 
list
(l) 実行内容の説明を付けずに、すべてのメールボックス・サブコマンドのリストを表示します。
 
mail AddressList
(m) メール・エディターを始動します。メール・エディターを使用すると、メッセージを作成して、AddressList で指定したアドレスに送信することができます。新しく作成したメッセージは、受信したメッセージとは無関係です。
 
mbox [MessageList]
MessageList の中のメッセージを、Mail プログラム終了時に個人用メールボックス ($HOME/mbox) に送信することを指示します。 このサブコマンドの動作は、システム・メールボックス (/var/spool/mail/UserID) を見ていて、 hold オプションが設定されていない場合に、 既に読んだメッセージに対して行われるデフォルトのアクションです。
 
more [MessageList]
(mo) 画面への表示を制御する定義済みのページ編集プログラムを使用して、MessageList 内のメッセージを表示します。page サブコマンドと同じです。
 
More [MessageList]
(Mo) more サブコマンドと類似していますが、 無視されるヘッダー・フィールドも表示します。
 
new [MessageList]
MessageList 内の各メッセージに、未読 であることを示すマークを付けます。 NewunreadUnread サブコマンドと同じです。
 
New [MessageList]
MessageList 内の各メッセージに、未読 であることを示すマークを付けます。 newunreadUnread サブコマンドと同じです。
 
next [Message]
(n) メールボックス内の次のメッセージを現行メッセージにして表示します。 引数リストを指定すると、次に一致するメッセージが表示されます。
 
page [MessageList]
(pa) 画面への表示を制御する定義済みのページ編集プログラムを使用して、MessageList 内のメッセージを表示します。more サブコマンドと同じです。
 
Page [MessageList]
(Pa) page サブコマンドと類似していますが、無視されるヘッダー・フィールドも表示します。
pi コマンド
項目 説明
pipe [[msglist command]] | [[msglist] command]] (pi) -ccommand の 2 つの引数を使用して SHELL で指定されたコマンド・インタープリターを呼び出すことにより、 指定されたコマンドを通じてメッセージをパイピングします。 コマンドは、単一の引数として指定します。 コマンドを引用符で囲むと、単一の引数として指定できます。引数を指定しない場合、現行メッセージは、cmd 変数の値によって指定されたコマンドを通じてパイピングされます。 page 変数を設定すると、各メッセージの後に書式送り文字が挿入されます。
preserve (pre) hold サブコマンドと同じです。
print [MessageList] (p) 特定のメッセージのテキストを表示します。type サブコマンドと同じです。
Print [MessageList] (P) 特定のメッセージのテキストと、無視されるヘッダー・フィールドを表示します。 Type サブコマンドと同じです。
quit (q) メールボックスを終了し、オペレーティング・システムに戻ります。読んだ後に削除または保管していないメッセージはすべて、個人用メールボックス ($HOME/mbox) に保管されます。削除マークが付けられたメッセージはすべてメールボックスから除去され、回復できなくなります。 hold または preserve オプションでマークが付けられたすべてのメッセージと、 未読のメッセージは、システム・メールボックス (/var/spool/mail/UserID) に保管されます。 メールボックスのファイルを編集中に quit サブコマンドが -f フラグ付きで呼び出された場合、編集中のファイルは変更されて保管されます。編集中のファイルが保管できない場合、Mail プログラムは終了しません。 変更を保管せずに終了するには、exit サブコマンドを使用します。
reply [Message ] (r) メッセージの送信側およびメッセージのコピーの受信者すべてに対して応答できるようにします。respond サブコマンドと同じです。
Reply [Message ] (R) メッセージの送信者に対してのみ応答できるようにします。 Respond サブコマンドと同じです。
respond [Message ] メッセージの送信側およびメッセージのコピーの受信者すべてに対して応答できるようにします。 reply サブコマンドと同じです。
Respond [Message ] メッセージの送信者に対してのみ応答できるようにします。Reply サブコマンドと同じです。
retain [FieldList] FieldList 中のヘッダー・フィールドを、保存対象となるフィールドのリストに追加します。 保存されたフィールドは、type サブコマンドまたは print サブコマンドを使ってメッセージを見るときに表示されます。 このサブコマンドは、表示したいヘッダー・ファイルを定義するときに使用します。 保存されないフィールドを含め、メッセージ全体を出力するには、 Type または Print サブコマンドを使用します。 引数を指定せずに retain サブコマンドを実行すると、 保存されたフィールドの現行セットがリストされます。
注: discard サブコマンドは retain サブコマンドによりオーバーライドされます。
save [ File ] (s) 現行メッセージを見出し情報付きでファイルまたはフォルダーに保存します。そのファイルが既に存在している場合は、メッセージはそのファイルに追加されます。 File パラメーターを指定しない場合、 メッセージはユーザーの mbox に保存されます。
save [MessageList] File (s) MessageList を見出し情報付きでファイルまたはフォルダーに保管します。指定したファイルが既に存在する場合は、MessageList をそのファイルに追加します。操作が完了すると、ファイル名とファイル・サイズが表示されます。メッセージをファイルに保管した場合、そのメッセージは Mail プログラムの終了時にシステム・メールボックス (/var/spool/mail/UserID) には戻されず、個人用メールボックス ($HOME/mbox) にも保管されません。
Save [MessageList] (S) 最初のメッセージの作成者にちなんだ名前が付いているファイルに、指定されたメッセージを保管します。ファイル名はネットワーク・アドレスをすべて取った作成者の名前になります。
 set [OptionList | Option=Value...] (se) 引数が指定されない場合は、現在使用可能なオプションを表示します。 そうでなければ、指定されたとおりにオプションを設定します。 次に、set コマンドに指定できる引数を説明します。

オプションは .mailrc ファイルの形式でリストされます。

注: unset namenoname と同等です。
shell (sh) 対話式シェルを始動します。
size [MessageList] MessageList 内のメッセージのサイズを行単位/文字単位で表示します。
source File (so) File から mail サブコマンドを読み取って実行します。
top [MessageList] MessageList で指定されたメッセージの最上部の数行を表示します。表示される行数は、値付きオプション toplines によって決まります。デフォルトの行数は 5 行です。
touch [MessageList] システム・メールボックス (/var/spool/mail/UserID) の中で、このサブコマンドは、MessageList 中のメッセージに、Mail プログラム終了時に個人用メールボックス ($HOME/mbox) に移動するためのマークを付けます。 このマークが付けられたメッセージは、未読のものでも移動されます。個人用メールボックスの中では未読のメッセージとして表示されます。MessageList の最後のメッセージが現行メッセージとなります。
type [MessageList ] (t) 特定のメッセージのテキストを表示します。print サブコマンドと同じです。
Type [MessageList ] (T) 特定のメッセージのテキストと、無視されるヘッダー・フィールドを表示します。 Print サブコマンドと同じです。
unalias 指定された別名を削除します。
undelete [MessageList] (u) MessageList 中のメッセージを、Mail プログラム終了時に削除されるメッセージのリストから除外します。メッセージ・リストを指定しないで u サブコマンドを実行すると、最後に削除したメッセージが再呼び出しされます。
unread [MessageList] (U) MessageList 内の各メッセージに、未読 であることを示すマークを付けます。newNewUnread サブコマンドと同じです。
Unread [MessageList] MessageList 内の各メッセージに、未読 であることを示すマークを付けます。 newNewunread サブコマンドと同じです。
unset OptionList OptionList で指定されたオプションの値を使用不可にします。 このアクションは、set サブコマンドの逆です。
注: unset namenoname と同等です。
version (ve) Mail プログラムのバージョン・バナーを表示します。
visual [MessageList] (v) MessageList を入力フィールドとして使用して、 ビジュアル・エディターを始動します。 (このエディターは、set VISUAL= ステートメントを使用して定義することができます。) エディター・セッションで行われた変更は、MessageList 内のメッセージに戻して保管されます。
write [MessageList ] File (w) 見出し情報を付けずにメッセージをファイルまたはフォルダーに保管します。操作が完了すると、ファイル名とファイル・サイズが表示されます。ファイルにはメッセージ・ヘッダーは含めません。
xit (x) exit サブコマンドと同じです。
z [+ | -] 現在のメッセージ・グループ (20 のメッセージからなるグループ) を変更して、そのグループ内のメッセージの見出しを表示します。+ を指定した場合、または引数を指定しない場合は、次のグループ内の見出しが表示されます。- 引数を指定すると、前のグループ内の見出しが表示されます。

mail または Mail コマンド用メール・エディター・サブコマンド

デフォルトでは、Mail プログラムは ~ (波形記号) 文字から始まる行をサブコマンドとして扱います。次にメール・エディター内で使用できるサブコマンドを説明します。エディターは、新しい行の行頭に入力されたサブコマンドしか認識しません。

メール・エディター・サブコマンド
項目 説明
~? mail サブコマンドの要約を表示します。
~!Command 2 つの引数 -c および command を指定すると、SHELL で指定したコマンド・インタープリターが呼び出されます。 コマンドの標準出力がメッセージに挿入されます。
~a sign 変数の値の後に改行文字を付けて、メッセージのテキストに挿入します。 ~i sign と同じです。
~A Sign 変数の値の後に改行文字を付けて、メッセージのテキストに挿入します。 ~i Sign と同じです。
~b AddressList AddressList 内の名前を、メッセージのブラインド・コピーを受信するアドレスのリストに追加します。~b サブコマンドは、 Bcc: List の内容を追加する場合にのみ使用できます。内容の変更および削除はできません。
~c AddressList AddressList 内の名前を、メッセージのコピーを受信するアドレスのリストに追加します。 ~c サブコマンドは、 Cc: List の内容を追加する場合にのみ使用できます。内容の変更および削除はできません。
~d dead.letter ファイルの内容をメッセージの最後に追加します。
~e メッセージ・テキストを入力ファイルとして代替エディターを始動します。(このエディターは、Bourne シェル内で set EDITOR= ステートメントを使用して定義することができます。) そのエディターを終了するときに、メール・エディターに戻って、テキストを追加できます。また、Mail プログラムを終了することによりメッセージを送信できます。
~f [MessageList] 現行メッセージ内に MessageList を取り込み、 メッセージを他のユーザーに転送します。 このサブコマンドは、MessageList 内の各メッセージを読み取り、 現行メッセージの終わりに字下げなしで追加します。 また、このサブコマンドは、 マージンが大きすぎて ~m サブコマンドで取り込むことのできないメッセージを参照用に追加する場合にも使用されます。 このサブコマンドが機能するのは、mailreply、 または Reply サブコマンドを使用して、 メールボックス・プロンプトからメール・エディターを入った場合のみです。
~F [MessageList] ~f と同じですが、前の discardignoreretain コマンドに関係なく、すべてのヘッダーがメッセージに含まれます。
~h すべてのヘッダー・フィールドの情報を追加または変更できるようにします。システムは、4 つのヘッダー・フィールドを 1 つずつ表示します。各フィールドの内容を見て、そのフィールドの情報を削除したり追加できます。フィールドに行った変更を保管し、次のフィールドとその内容を表示するには、Enter キーを押します。
~i string 指定された変数の値の後に改行文字を付けて、メッセージのテキストに挿入します。文字列を設定しないか、またはヌルにすると、メッセージは変更されません。
~m [MessageList] MessageList を参照用として現行メッセージに取り込みます。このサブコマンドは、MessageList 内の各メッセージを読み取り、現行メッセージの終わりに追加します。取り込まれたメッセージは、通常の左マージンから 1 タブ文字だけ字下げされます。 このサブコマンドが機能するのは、mailreply、 または Reply サブコマンドを使用して、 メールボックス・プロンプトからメール・エディターを入った場合のみです。
~M [MessageList] ~m と同じですが、前の discardignore retain コマンドに関係なく、すべてのヘッダーがメッセージに含まれます。
~p ヘッダー情報を含めてメッセージ全体を表示します。
~q メッセージを送信せずにエディターを終了します。メッセージは、nosave オプションが指定されていなければ、ホーム・ディレクトリーにある dead.letter ファイルに保管されます。 dead.letter ファイルの以前の内容は未完成のメッセージと置き換わります。
注: 割り込み (Ctrl+C) キー・シーケンスを 2 回使用する方法でも、メッセージを送信せずにエディターを終了できます。
~r File ファイルの内容を現行メッセージに読み取ります。
~s String 件名フィールドを String で指定されたフレーズに変更します。このサブコマンドを使用して件名フィールドに追加することはできません。
~t AddressList AddressList 内のアドレスをメッセージの「To:」フィールドに追加します。 ~t サブコマンドは、 To: List に内容を追加するためにのみ使用できます。 内容の変更および削除には使用できません。
~v メッセージ・テキストを入力ファイルとしてビジュアル・エディターを始動します。 このエディターは、Bourne シェル内で set VISUAL= ステートメントを使用して定義することができます。 そのエディターを終了するときに、メール・エディターに戻って、テキストをメッセージに追加できます。また、Mail プログラムを終了することによりメッセージを送信できます。
~w File メッセージを指定されたファイルに書き込みます。
~x ~q と同様に終了しますが、メッセージは dead.letter ファイルに保管されません。
~: Subcommand Subcommand で指定されたサブコマンドを実行し、メール・エディターに戻ります。
~| Command フィルターとしての Command コマンドを通じて、メッセージをパイピングします。 Command が出力しないか異常終了すると、メッセージの元のテキストを保存します。そうでなければ、Command の出力が現行メッセージと置換されます。多くの場合、メッセージのフォーマットを設定するために、fmt コマンドが Command として使用されます。
~< file ファイルの内容を現行メッセージに読み取ります。
~<!Command シェル・コマンドを実行できるようにします。シェルは、-c フラグと指定された Command を使用して実行されます。Command の標準出力がメッセージに挿入されます。
~~ ~ (波形記号) 文字がコマンド接頭部として解釈されずに、 メッセージ内で使えるようにします。 ~~ キー・シーケンスを使うと、 ~ 文字が 1 文字だけメッセージで送信されます。

ファイル

ファイル
項目 説明
$HOME/.mailrc Mail プログラムを特定のユーザー用にカスタマイズするための mail サブコマンドのファイルが入っています。
$HOME/mbox 個人用メールボックスが入っています。
/usr/share/lib/Mail.rc Mail プログラムをシステム上のすべてのユーザー用に変更するための mail サブコマンドがあるファイルを含みます。
/var/spool/mail/* すべてのユーザー用のシステム・メールボックスが入っています。
/usr/bin/mail mail コマンドが入っています。
/usr/bin/Mail Mail コマンドが入っています。
/usr/bin/mailx mailx コマンドが入っています。