loopumount コマンド

目的

前にループバック・デバイスにマウントされていたイメージ・ファイルをアンマウントして、そのデバイスを除去します。

構文

loopumount { -i imagefile | -l device } [-o umount options -m mountpoint ]

説明

このコマンドは、CuAt のループバック・デバイスの一時属性が yes に設定されている場合、ファイルをアンマウントし、マウント・ポイントと関連付けられているループバック・デバイスを削除してからアンマウントする点を除くと、umount に似ています。umount コマンドの制限とフィーチャーはすべて、loopumount にも適用されます。

フラグ

項目 説明
-i イメージ・ファイルの名前 (ISO イメージなど) を指定します。-l が指定されていない場合は、これが指定されている必要があります。
-l ループバック・デバイスの ODM 名 (loop0、loop1 など)。-i が指定されていない場合、これが指定されている必要があります。
-o umount コマンドのオプション。
-m マウント・ポイント (/mnt など)。

-i と -l の両方が指定されている場合は、-i は無視されます。

セキュリティー

特権制御: このコマンドに対する実行 (x) アクセス権は、root ユーザーとシステム・グループのメンバーだけが持ちます。

RBAC ユーザーおよび Trusted AIX® ユーザーへの注意: このコマンドは特権操作を実行できます。特権命令を実行できるのは特権ユーザーのみです。 権限および特権の詳細情報については、「セキュリティー」の『特権コマンド・データベース』を参照してください。このコマンドに関連した特権および権限のリストについては、lssecattr コマンドまたは getcmdattr サブコマンドの項を参照してください。

  1. 以下は、/mnt をアンマウントし、前の loopmount の呼び出しによって作成された元のデバイスを削除します。
    $ loopumount -i cdrom.iso -o "/mnt"
  2. loop2 はユーザーにより mkdev を使用して作成されているため、次のコマンドは /dev/loop2 を /mydisk からアンマウントしますが、このデバイスを削除しません。
    $ loopumount -l loop2 -o "/mydisk"

ファイル

項目 説明
/usr/sbin/loopumount loopumount コマンドが入っています。