hagsvote コマンド

目的

グループ・サービス・グループの vote 情報を取得します。

構文

hagsvote [-h host] [-l] [-a argument] [-c] -g group_name

hagsvote [-h host] [-l] [-a argument] [-c] -s subsystem_name

hagsvote [-h host] [-l] [-a argument] [-c] -p subsystem_pid

説明

hagsvote コマンドを使用してグループ・サービスの voting プロトコルのステータスを照会します。

フラグ

-a
グループ・サービスのグループ名を指定します。 このグループ名は -g フラグのものと異なります。 こちらの場合、このグループは、プロトコルを結合するためのクライアントの最初の呼び出しによって作成されたものです。
-c
グループ・サービス voting 情報の標準出力を要求します。 出力はインストールされた言語ロケールにかかわらず、英語で表示されます。 -c が指定されていなければ、出力にデーモンのロケールが使用されます。
-g group_name
状況を入手するサブシステムのグループを指定します。サブシステム・オブジェクト・クラスに group_name 変数が入っていなければ、このコマンドは失敗します。
-h host
ステータスを取得するホスト名を指定します。
-l
「長」形式の明細出力を要求します。
-p subsystem_pid
vote を取得する subsystem_pid の特定のインスタンスを指定します。
-s subsystem_name
vote を行うサブシステムを指定します。subsystem_name 変数には 実際のサブシステム名か、サブシステムの同義名を指定します。 サブシステム・オブジェクト・クラスに subsystem_name 変数が入っていなければ、このコマンドは失敗します。

パラメーター

daemon_name
デーモンがログ・ファイルに付ける名前を指定します。 この名前によって AIX® エラー・ログ内のメッセージが識別されます。

セキュリティー

このコマンドを実行するには、root 権限を持っている必要があります。

終了状況

0
コマンドが正常終了したことを示します。
ゼロ以外の値
エラーが発生したことを示します。

制限

このコマンドは PSSP 環境のみで有効です。

標準出力

このコマンドは、エラー・メッセージを (必要に応じて) 標準エラーに書き込みます。

標準エラー

このコマンドは、必要な場合はエラー・メッセージを標準エラーに書き込みます。

  1. グループ theSourceGroup の voting プロトコルのステータス情報を長形式で表示するには、 次のように入力します。
    hagsvote -ls cthags -a theSourceGroup (locale-dependent)
    出力は以下のようになります。
    Number of groups: 4
    Group name [theSourceGroup] GL node [26] voting data:
    GL in phase [1] of n-phase protocol of type [Join].
    Local voting data:
    Number of providers: 1
    Number of providers not yet voted: 1 (vote not submitted).
    Given vote: [No vote value] Default vote: [No vote value]
    ProviderID Voted? Failed? Conditional?
    [101/26] No No Yes
    Global voting data:
    Number providers not yet voted: 1
    Given vote: [No vote value] Default vote: [No vote value]
    Nodes that have voted: []
    Nodes that have not voted: [26]
    出力の 1 行目はグループの合計数が 4 であることを示しています。2 行目はグループ名と グループ・リーダー・ノード (ここでは 26) です。その後の行に次の voting データが続きます。
    • グループ・リーダーは n- フェーズ・プロトコルのフェーズ 1 にあります。
    • プロトコルは Join プロトコルです。
    • ローカル・ノードについて、1 つのプロバイダーがあり、まだ vote (断定) していないプロバイダーの数は 1 です。
    • デフォルトの vote 値は指定されておらず、また vote 値も指定されていません。
    • 「ProviderID Voted? Failed? Conditional?」の行の下の「[101/26] No No Yes」は、プロバイダー ID が 101/26、まだ vote されていない、失敗していない、vote を待機している (そのような条件付である) ということを意味しています。
    その後で、出力はグローバルの voting ステータスを示しています。
    • まだ vote していないプロバイダー数は 1 です。
    • vote 値はまだ指定されておらず、デフォルトの vote 値はありません。
    • vote したノードはありません。
    • vote していないノードは、ノード 26 です。
  2. 次の例では、ノード 26 がグループ・リーダー・ノードであることを除いて、出力の各行の意味は最初の例と同じです。
    hagsvote -ls cthags -a theSourceGroup -c (canonical form)
    出力は以下のようになります。
    Number of groups: 4
    Group Name: theSourceGroup
    GL Node: 26 (I am GL)
    Current phase number of an n-phase protocol: 1
    Protocol name: [Join]
    Local voting data:
    Number of local providers: 1
    Number of local providers not yet voted: 1 (vote not submitted)
    Given vote: [No vote value] Default vote: [No vote value]Global voting data:
    Number of nodes in group: 1
    Number of global providers not yet voted: 1
    Given vote: [No vote value] Default vote: [No vote value]
    Nodes that have voted: []
    Nodes that have not voted: [26]

場所

/opt/rsct/bin/hagsvote
hagsvote コマンドが入っています。

ファイル

/var/ha/log/hags_nodenum_instnum. syspar_name
ノード上の hagsd デーモンのログが入っています。
/var/ha/log/hags.syspar_name_nodenum_instnum.syspar_name
コントロール・ワークステーション上の各 hagsd デーモンのログが入っています。
ファイル名には次の変数が含まれています。
  • nodenum は、デーモンが稼働しているノードのノード番号です。
  • instnum は、デーモンのインスタンス番号です。
  • syspar_name は、デーモンが稼働しているシステム区画の名前です。