カラー・ピッカー

カラー・ピッカー・コントロールは、色を指定し、関連付けられた RGB 値を生成するためのユーザー・インターフェースです。カラー・ピッカー・コントロールには、次のプロパティーがあります。

「識別子」コントロールの固有の識別子。 これはシンタックス・テンプレートの コントロールを参照する際に使用する識別子です。

「タイトル」コントロールと共に表示されるオプションのタイトル。複数行のタイトルまたは長いタイトルの場合、省略符号 (...) ボタンをクリックして、「表題プロパティー」ダイアログにタイトルを入力します。

「表題位置」コントロールに対するタイトルの相対位置を指定します。値は「上」または「左」ですが、「上」がデフォルトです。

「ツールチップ」ユーザーがコントロールにカーソルを移動した場合に表示されるオプションのツールチップ・テキスト。

「ニーモニック・キー」。コントロールへのキーボード・ショートカットとして使用する、タイトルのオプションの文字。これらの文字は、タイトル内で下線付きで表示されます。ショートカットは、Alt キーを押しながらニーモニック・キーを押すとアクティブ化されます。「ニーモニック・キー」プロパティーは、Mac ではサポートされていません。

「シンタックス」。ランタイム時に、このコントロールによって生成され、シンタックス・テンプレートに挿入できるコマンド・シンタックスを指定します。

  • 有効なコマンド・シンタックスを指定できます。複数行のシンタックスまたは長いシンタックスの場合、省略符号 (...) ボタンをクリックして、シンタックスのプロパティー・ダイアログにシンタックスを入力します。
  • %%ThisValue%% は、コントロールのランタイム値 (選択した色の RGB 値) を指定します。 RGB 値は、R 値、G 値、B 値の順番で、ブランクで区切られた整数のリストとして表示されます。

「有効化ルール」。現在のコントロールが有効になる条件を決定するルールを指定します。 省略符号 (...) ボタンをクリックし、「有効化ルール」ダイアログ ボックスを開き、ルールを指定します。「有効化ルール」プロパティは、有効化ルールを指定するために使用できる他のコントロールがキャンバスに存在するときにのみ表示されます。

注: カラー・ピッカー・コントロールは、互換モードでは利用できません。