Netstat CONFIG/-f レポート

IP、TCP、UDP、SMF パラメーター、GLOBALCONFIG プロファイル・ステートメント、ネットワーク・モニター、データ・トレース、および autolog の設定に関する TCP/IP 構成情報を表示します。

TSO 構文

構文図を読む構文図をスキップする
>>-NETSTAT CONFIG----| Target |--| Output |--------------------><

ターゲット

TCp tcpname パラメーターを使用して、特定の TCP/IP アドレス・スペースについてのレポートを提供します。TCp パラメーターについて詳しくは、Netstat コマンドのターゲットを参照してください。

出力

デフォルト出力オプションは、ユーザーの端末に出力を表示します。その他のオプションについては、TSO NETSTAT コマンドの構文またはNetstat コマンドの出力を参照してください。

z/OS UNIX 構文

構文図を読む構文図をスキップする
>>-netstat  -f----| Target |--| Output |-----------------------><

ターゲット

-p tcpname オプションを使用して、特定の TCP/IP アドレス・スペースについてのレポートを提供します。TCp パラメーターについて詳しくは、Netstat コマンドのターゲットを参照してください。

出力

デフォルト出力オプションは、z/OS UNIX シェル標準出力に出力を表示します。 その他のオプションについては、z/OS UNIX netstat コマンド構文またはNetstat コマンドの出力を参照してください。

コマンド構文例

TSO 環境からの場合

NETSTAT CONFIG
Display the TCP/IP configuration information for the default TCP/IP stack. 
NETSTAT CONFIG TCP TCPCS6
Display the TCP/IP configuration information for TCPCS6 stack.

UNIX シェル環境からの場合

   netstat -f
   netstat -f -p tcpcs6 

レポート例

以下の例は、TSO NETSTAT コマンドを使用して生成されたものです。z/OS UNIX netstat コマンドを使用すると、TSO NETSTAT コマンドと同じフォーマットでデータが表示されます。

IPv6 使用不能 (短形式)

NETSTAT CONFIG MVS TCP/IP NETSTAT CS V2R2       TCPIP Name: TCPCS           11:37:31
TCP Configuration Table:
DefaultRcvBufSize:  00016384  DefaultSndBufSize: 00016384
DefltMaxRcvBufSize: 00262144  SoMaxConn:         0000001024
MaxReTransmitTime:  120.000   MinReTransmitTime: 0.500
RoundTripGain:      0.125     VarianceGain:      0.250
VarianceMultiplier: 2.000     MaxSegLifeTime:    30.000
DefaultKeepALive:   00000120  DelayAck:          Yes
RestrictLowPort:    Yes       SendGarbage:       No
TcpTimeStamp:       Yes       FinWait2Time:      010
TTLS:               No        EphemeralPorts:    1024-65535
SelectiveACK:       Yes       TimeWaitInterval:  30
DefltMaxSndBufSize  262144    RetransmitAttempt: 15
ConnectTimeOut:     0120      ConnectInitIntval: 1000 
KeepAliveProbes:    10        KAProbeInterval:   060
Nagle:              No        QueuedRTT:         20
FRRThreshold:       3

UDP Configuration Table:
DefaultRcvBufSize: 00065535  DefaultSndBufSize: 00065535
CheckSum:          Yes       EphemeralPorts:    1024-65535
RestrictLowPort:   Yes       UdpQueueLimit:     No

IP Configuration Table:
Forwarding: Yes    TimeToLive: 00064  RsmTimeOut:  00060
IpSecurity: Yes
ArpTimeout: 01200  MaxRsmSize: 65535  Format:      Short
IgRedirect: Yes    SysplxRout: No     DoubleNop:   No
StopClawEr: No     SourceVipa: Yes
MultiPath:  Conn   PathMtuDsc: No     DevRtryDur:  0000000090
DynamicXCF: Yes
  IpAddr/PrefixLen: 193.9.200.3/28      Metric: 01
  SecClass: 008  SrcVipaInt: IPV4SRCVIPA
変更の始まり  SMCD:     Yes変更の終わり
QDIOAccel:  No
IQDIORoute: No
TcpStackSrcVipa: 201.1.10.10
ChecksumOffload: Yes             SegOffload: Yes

SMF Parameters:
Type 118:
  TcpInit:      00   TcpTerm:      02   FTPClient:    03
  TN3270Client: 04   TcpIpStats:   05
Type 119:
  TcpInit:      Yes  TcpTerm:      Yes  FTPClient:    Yes
  TcpIpStats:   Yes  IfStats:      Yes  PortStats:    Yes
  Stack:        Yes  UdpTerm:      Yes  TN3270Client: Yes
  IPSecurity:   No   Profile:      Yes  DVIPA:        Yes
  SmcrGrpStats: Yes  SmcrLnkEvent: Yes
  変更の始まりSmcdLnkStats: Yes  SmcdLnkEvent: Yes変更の終わり
  変更の始まりZertDetail:   Yes変更の終わり
Global Configuration Information:
TcpIpStats: Yes  ECSALimit: 2096128K  PoolLimit: 2096128K
MlsChkTerm: No   XCFGRPID:  11        IQDVLANID: 27
SysplexWLMPoll: 060  MaxRecs:   100
ExplicitBindPortRange:  05000-06023   IQDMultiWrite: Yes
AutoIQDX: AllTraffic                  AdjustDVIPAMSS: Auto  
WLMPriorityQ: Yes 
  IOPri1 0 1
  IOPri2 2
  IOPri3 3 4
  IOPri4 5 6 FWD
Sysplex Monitor:
  TimerSecs: 0060  Recovery: Yes  DelayJoin: No   AutoRejoin: Yes
  MonIntf:   Yes   DynRoute: Yes  Join:      Yes
zIIP:
  IPSecurity: Yes  IQDIOMultiWrite: Yes  
SMCGlobal:
  AutoCache:  Yes  AutoSMC: Yes
SMCR: Yes
  FixedMemory: 100M  TcpKeepMinInt: 00000300
  PFID: 0018  PortNum: 1 MTU: 1024
  PFID: 0019  PortNum: 2 MTU: 1024
変更の始まりSMCD: Yes
  FixedMemory: 100M  TcpKeepMinInt: 00000300変更の終わり
変更の始まりZERT: Yes変更の終わり
Network Monitor Configuration Information:
PktTrcSrv: Yes  TcpCnnSrv: Yes  MinLifTim: 3  NtaSrv: Yes
SmfSrv: Yes
  IPSecurity: Yes  Profile: Yes  CSSMTP: Yes  CSMAIL: Yes  DVIPA: Yes
変更の始まりZertSrv: Yes変更の終わり

Autolog Configuration Information: Wait Time: 0300
ProcName: FTPD      JobName: FTPD
  ParmString:
  DelayStart: Yes 
    DVIPA    TTLS

IPv6 使用可能または長形式の要求

NETSTAT CONFIG MVS TCP/IP NETSTAT CS V2R2       TCPIP Name: TCPCS           19:54:08
TCP Configuration Table:
DefaultRcvBufSize:  00016384  DefaultSndBufSize: 00016384
DefltMaxRcvBufSize: 00262144  SoMaxConn:         0000001024
MaxReTransmitTime:  120.000   MinReTransmitTime: 0.500
RoundTripGain:      0.125     VarianceGain:      0.250
VarianceMultiplier: 2.000     MaxSegLifeTime:    30.000
DefaultKeepALive:   00000120  DelayAck:          Yes
RestrictLowPort:    Yes       SendGarbage:       No
TcpTimeStamp:       Yes       FinWait2Time:      010
TTLS:               No        EphemeralPorts:    1024-65535
SelectiveACK:       Yes       TimeWaitInterval:  30
DefltMaxSndBufSize  262144    RetransmitAttempt: 15
ConnectTimeOut:     0120      ConnectInitIntval: 1000 
KeepAliveProbes:    10        KAProbeInterval:   060
Nagle:              No        QueuedRTT:         20
FRRThreshold:       3

UDP Configuration Table:
DefaultRcvBufSize: 00065535  DefaultSndBufSize: 00065535
CheckSum:          Yes       EphemeralPorts:    1024-65535
RestrictLowPort:   Yes       UdpQueueLimit:     No

IP Configuration Table:
Forwarding: Yes    TimeToLive: 00064  RsmTimeOut:  00060
IpSecurity: Yes
ArpTimeout: 01200  MaxRsmSize: 65535  Format:      Long
IgRedirect: Yes    SysplxRout: No     DoubleNop:   No
StopClawEr: No     SourceVipa: Yes
MultiPath:  Conn   PathMtuDsc: No     DevRtryDur:  0000000090
DynamicXCF: Yes
  IpAddr/PrefixLen: 193.9.200.3/28      Metric: 01
  SecClass: 008  SrcVipaInt: IPV4SRCVIPA
変更の始まり  SMCD:     Yes変更の終わり
QDIOAccel:  Yes       QDIOAccelPriority: 2
IQDIORoute: n/a
TcpStackSrcVipa: 201.1.10.10
ChecksumOffload: Yes             SegOffload: Yes

IPv6 Configuration Table:
Forwarding:    Yes  HopLimit:   00255  IgRedirect:  No
SourceVipa:    Yes  MultiPath:  Conn   IcmperrLim:  00003
IgRtrHopLimit: No
IpSecurity: Yes
  OSMSecClass: 255
DynamicXCF: Yes
  IpAddr: 2001:db8::9:67:115:5
  IntfID: 0009:0067:0011:0001
  SrcVipaInt: IPV6SRCVIPA
  SecClass: 008
変更の始まり  SMCD:     Yes変更の終わり
TcpStackSrcVipa: IPV6STKSRCVIPA
TempAddresses: Yes
  PreferredLifetime: 24   ValidLifetime: 168
ChecksumOffload: Yes             SegOffload: Yes

SMF Parameters:
Type 118:
  TcpInit:      00   TcpTerm:      02   FTPClient:    03
  TN3270Client: 04   TcpIpStats:   05
Type 119:
  TcpInit:      Yes  TcpTerm:      Yes  FTPClient:    Yes
  TcpIpStats:   Yes  IfStats:      Yes  PortStats:    Yes
  Stack:        Yes  UdpTerm:      Yes  TN3270Client: Yes
  IPSecurity:   No   Profile:      Yes  DVIPA:        Yes
  SmcrGrpStats: Yes  SmcrLnkEvent: Yes
  変更の始まりSmcdLnkStats: Yes  SmcdLnkEvent: Yes変更の終わり
  変更の始まりZertDetail:   Yes変更の終わり
Global Configuration Information:
TcpIpStats: Yes  ECSALimit: 2096128K  PoolLimit: 2096128K
MlsChkTerm: No   XCFGRPID:  11        IQDVLANID: 27
SysplexWLMPoll: 060  MaxRecs:   100
ExplicitBindPortRange:  05000-06023   IQDMultiWrite: Yes
AutoIQDX: AllTraffic                  AdjustDVIPAMSS: Auto  
WLMPriorityQ: Yes 
  IOPri1 0 1
  IOPri2 2
  IOPri3 3 4
  IOPri4 5 6 FWD
Sysplex Monitor:
  TimerSecs: 0060  Recovery: Yes  DelayJoin: No   AutoRejoin: Yes
  MonIntf:   Yes   DynRoute: Yes  Join:      Yes
zIIP:
  IPSecurity: Yes  IQDIOMultiWrite: Yes
SMCGlobal:
  AutoCache:  Yes  AutoSMC: Yes
SMCR: Yes
  FixedMemory: 100M  TcpKeepMinInt: 00000300
  PFID: 0018  PortNum: 1 MTU: 1024
  PFID: 0019  PortNum: 2 MTU: 1024
変更の始まりSMCD: Yes
  FixedMemory: 100M  TcpKeepMinInt: 00000300変更の終わり
変更の始まりZERT: Yes変更の終わり

Network Monitor Configuration Information:
PktTrcSrv: Yes  TcpCnnSrv: Yes  MinLifTim: 3  NtaSrv: Yes
SmfSrv:    Yes
  IPSecurity: Yes  Profile: Yes  CSSMTP: Yes  CSMAIL: Yes  DVIPA: Yes
変更の始まりZertSrv:   Yes変更の終わり

Data Trace Setting:
JobName: *         TrRecCnt: 00000000  Length: FULL
IpAddr:  *                 SubNet: *
PortNum: *

Autolog Configuration Information: Wait Time: 0300
ProcName: FTPD      JobName: FTPD
  ParmString:
  DelayStart: Yes 
    DVIPA    TTLS

レポート・フィールドの説明

  • TCP Configuration Table

    TCPCONFIG および SOMAXCONN プロファイル・ステートメントで定義されている、以下の構成された TCP 情報を表示します。それぞれのフィールドの詳細については、「z/OS Communications Server: IP 構成解説書」の TCPCONFIG または SOMAXCONN プロファイル・ステートメントについての情報を参照してください。

    DefaultRcvBufSize
    TCPCONFIG ステートメントの TCPRCVBUFRSIZE パラメーターを使用して定義された TCP 受信バッファー・サイズ。 サイズは 256 から TCPMAXRCVBUFRSIZE の間です。デフォルトのサイズは 65536 (64 KB) です。 この値は、SETSOCKOPT() を使用してバッファー・サイズを明示的に設定しないアプリケーションで、デフォルトの受信バッファー・サイズとして使用されます。 TCPRCVBUFRSIZE パラメーターが TCPCONFIG ステートメントで指定されなかった場合は、デフォルトのサイズ 65536 (64 KB) が表示されます。
    DefaultSndBufSize
    TCPCONFIG ステートメントの TCPSENDBFRSIZE パラメーターを使用して定義された TCP 送信バッファー・サイズ。サイズは 256 バイトから TCPMAXSENDBUFRSIZE の間で、デフォルトのサイズは 65536 (64 KB) です。この値は、SETSOCKOPT() を使用してバッファー・バッファー・サイズを明示的に設定しないアプリケーションで、デフォルトの送信バッファー・サイズとして使用されます。 TCPSENDBFRSIZE パラメーターが TCPCONFIG ステートメントで指定されなかった場合は、デフォルトのサイズ 65536 (64 KB) が表示されます。
    DefltMaxRcvBufSize
    TCPCONFIG ステートメントの TCPMAXRCVBUFRSIZE パラメーターを使用して定義された TCP 受信バッファーの最大サイズ。 最大の受信バッファー・サイズは、アプリケーションがその受信バッファー・サイズとして SETSOCKOPT() を使用して設定できる最大値です。最小許容値は TCPRCVBUFRSIZE パラメーターでコーディングされた値、最大サイズは 2 MB、デフォルト・サイズは 256 KB です。 大容量帯域幅インターフェースでない場合は、このパラメーターを使用してアプリケーションが設定できる受信バッファーのサイズを制限できます。TCPMAXRCVBUFRSIZE パラメーターが TCPCONFIG ステートメントで指定されなかった場合は、デフォルトのサイズ 262144 (256 KB) が表示されます。
    SoMaxConn
    listen ソケットのキューに入れられる接続要求の最大数 (SOMAXCONN ステートメントで定義)。最小値は 1、最大値は 2147483647、デフォルト値は 1024 です。
    MaxReTransmitTime
    最大の再送信間隔 (秒単位)。範囲は、0 から 999.990 です。 デフォルト値は 120 です。
    規則:
    • 以下のどのパラメーターも指定されない場合、この MAXIMUMRETRANSMITTIME パラメーターが使用され、以下のステートメントの MINIMUMRETRANSMITTIME パラメーターは使用されません。
      • BEGINROUTES ステートメントの MAXIMUMRETRANSMITTIME
      • GATEWAY ステートメントの MAXIMUMRETRANSMITTIME
      • ROUTETABLE ステートメントの MAXIMUMRETRANSMITTIME
      • OSPF_INTERFACE ステートメントの Max_Xmit_Time
      • RIP_INTERFACE ステートメントの Max_Xmit_Time
    • TCPCONFIG バージョンは、経路パラメーターが明示的に指定されていない場合に使用されます。 TCPCONFIG バージョンの最大再送時間が使用される場合、経路パラメーターに指定される MINIMUMRETRANSMITTIME 値は使用されません。これは最小再送時間の値が 0 であることを意味します。
    DefaultKeepAlive
    TCPCONFIG ステートメントの INTERVAL パラメーターを使用して定義されたデフォルトのキープアライブ・インターバル。 接続のためのパケットを受信した後、その接続のためのキープアライブ・パケットを送信するまでに TCP が待機する分数です。 範囲は 0 から 35791 分で、デフォルト値は 120 です。 値ゼロ (0) は、キープアライブ機能を使用不可にします。INTERVAL パラメーターが TCPCONFIG ステートメントで指定されなかった場合は、デフォルトのインターバル 120 が表示されます。
    DelayAck
    DELAYACKS オプションが使用可能か使用不可を示します。Yes の値はパケットの受信時に肯定応答が遅延することを示し (TCPCONFIG プロファイル・ステートメントで DELAYACKS パラメーターが定義されたか、デフォルトで有効になっている)、No の値はパケットの受信時に肯定応答が遅延しないことを示します (TCPCONFIG ステートメントで NODELAYACKS パラメーターが定義された)。
    RestrictLowPort
    PORT および PORTRANGE ステートメントによって、1 から 1023 の範囲のポートがユーザー用に予約済みかどうかを示します。Yes の値は RESTRICTLOWPORTS が有効であることを示し (TCPCONFIG プロファイル・ステートメントで RESTRICTLOWPORTS パラメーターが定義された)、No の値は RESTRICTLOWPORTS が無効であることを示します (TCPCONFIG ステートメントで UNRESTRICTLOWPORTS パラメーターが定義されたか、デフォルトで有効になっている)。
    SendGarbage
    TCP が送ったキープアライブ・パケットが 1 バイトの ランダム・データを含むかどうかを示します。 Yes の値は SENDGARBAGE TRUE が有効であることを示し (TCPCONFIG プロファイル・ステートメントで SENDGARBAGE TRUE が定義された)、No の値は SENDGARBAGE TRUE が無効であることを示します (TCPCONFIG ステートメントで SENDGARBAGE FALSE が定義されたか、デフォルトで有効になっている)。
    TcpTimeStamp
    TCP Timestamp オプションが使用可能か使用不可かを示します。Yes の値は TCPTIMESTAMP が有効であることを示し (TCPCONFIG プロファイル・ステートメントで TCPTIMESTAMP パラメーターが定義されたか、デフォルトで有効になっている)、No の値は TCPTIMESTAMP が無効であることを示します (TCPCONFIG ステートメントで NOTCPTIMESTAMP パラメーターが定義された)。
    FinWait2Time
    TCPCONFIG ステートメントの FINWAIT2TIME パラメーターを使用して定義された FinWait2Time 数値。これは、TCP 接続が FINWAIT2 状態で残存する秒数です。その範囲は 60 から 3600 秒で、デフォルト値は 600 秒です。このタイマーが満了すると 75 秒にリセットされ、2 度目に満了すると接続は除去されます。 FINWAIT2TIME パラメーターが TCPCONFIG ステートメントで指定されなかった場合は、デフォルト値 600 が表示されます。
    TimeWaitInterval
    接続が TIMEWAIT 状態のままでいる秒数。 範囲は 0 から 120 です。デフォルト値は 60 です。
    注: ローカル接続の場合、50 ミリ秒の TIMEWAITINTERVAL が必ず使用されます。
    DefltMaxSndBufSize
    最大送信バッファー・サイズ。 範囲は、TCPSENDBFRSIZE に指定された値から 2 MB までです。 デフォルト値は 256K です。
    RetransmitAttempt
    接続が打ち切られる前にセグメントが再送される回数。 範囲は 0 から 15 です。デフォルト値は 15 です。
    ConnectTimeOut
    初期接続がタイムアウトする前の合計時間。 さらにこの値は、SMC-R リンクを介して確立される TCP 接続に適用されます。 値の範囲は 5 から 190 秒です。 デフォルト値は 75 です。
    ConnectInitIntval
    connect() の初期再送信間隔。 範囲は 100 から 3000 ms (ミリ秒) です。 デフォルト値は 3000 です。
    KAProbeInterval
    キープアライブ・プローブ間の間隔 (秒単位)。範囲は 1 から 75 までです。デフォルト値は 75 です。

    キープアライブ・タイムアウトの初期間隔は、 このパラメーターにより変わることはありません。これは、初期キープアライブ間隔が満了した後に初めて送信されるプローブ間の時間を制御します。

    このパラメーターをオーバーライドするには、setsockopt() TCP_KEEPALIVE を指定します。

    KeepAliveProbes
    接続を打ち切る前に送信されるキープアライブ・プローブの数。 範囲は 1 から 10 までです。デフォルト値は 10 です。

    このパラメーターは、初期キープアライブ・タイムアウト間隔を変更しません。 これは、初期キープアライブ間隔が満了した後に初めて送信されるプローブの数を制御します。

    このパラメーターをオーバーライドするには、setsockopt() TCP_KEEPALIVE を指定します。

    Nagle
    Nagle オプションが使用可能か使用不可かを示します。 値 Yes は、送信キュー上のすべてのデータが確認されるまで、最大セグメント・サイズ (MSS) のフルサイズ未満のデータを持つパケットがバッファーに入れられることを示します。
    QueuedRTT
    アウトバウンド・シリアライゼーションが実行されるしきい値。 範囲は 0 から 50 ミリ秒です。 デフォルト値は 20 ミリ秒です。
    FRRTheshold
    FRR が実行される、重複 ACK 数のしきい値。 範囲は、1 から 2048 です。 デフォルト値は 3 です。
    TTLS
    Application Transparent Transport Layer Security (AT-TLS) が TCP/IP スタックでアクティブであるかを示します。Yes の値は、AT-TLS がアクティブであることを示します (TCPCONFIG プロファイル・ステートメントで TTLS パラメーターが指定された)。No の値は、AT-TLS がアクティブでないことを示します (TCPCONFIG プロファイル・ステートメントで NOTTLS パラメーターが指定されたか、デフォルトで有効になっている)。
    EphemeralPorts
    TCPCONFIG ステートメント内の EPHEMERALPORTS パラメーターを使用して定義されたか、またはデフォルトで定義された、一時ポートの範囲。 指定された範囲は、1024 から 65535 の範囲内でなければなりません。 EPHEMERALPORTS パラメーターが TCPCONFIG ステートメントで指定されなかった場合は、デフォルト範囲の 1024 から 65535 が表示されます。
    SelectiveACK
    選択確認応答 (SACK) サポートが TCP/IP スタックでアクティブであるかどうかを示します。 このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    はい
    データの送信時に SACK オプションがパートナーと交換されることを示します。 SELECTIVEACK パラメーターが TCPCONFIG プロファイル・ステートメントで指定されました。
    いいえ
    SACK オプションは交換されないことを示します。 NOSELECTIVEACK パラメーターが TCPCONFIG プロファイル・ステートメントに指定されているか、またはデフォルトで有効です。

    注: MaxReTransmitTime、MinReTransmitTime、RoundTripGain、VarianceGain、 VarianceMultiplier、および MaxSegLifeTime フィールドに表示されている値は、TCP/IP スタックによって割り当てられた実際のデフォルト値であり、外部から TCPCONFIG プロファイル・ステートメントを使用して構成することはできません。MaxReTransmitTime、MinReTransmitTime、RoundTripGain、VarianceGain、 VarianceMultiplier の値は、BEGINROUTES 構成ステートメント、古い GATEWAY 構成ステートメント、または OMPROUTE の構成ファイルのいずれかを使用して宛先ごとにオーバーライドできます。

  • UDP Configuration Table

    UDPCONFIG プロファイル・ステートメントで定義されている、以下の構成された UDP 情報を表示します。それぞれの UDP パラメーターの詳細については、「z/OS Communications Server: IP 構成解説書」の UDPCONFIG プロファイル・ステートメントの情報を参照してください。

    DefaultRcvBufSize
    UDPCONFIG ステートメントの UDPRCVBUFRSIZE パラメーターを使用して定義された UDP 受信バッファーの最大サイズ。 サイズの範囲は、1 から 65535 までで、デフォルトのサイズは 65535 です。UDPRCVBUFRSIZE パラメーターが UDPCONFIG ステートメントで指定されなかった場合は、デフォルトのサイズ 65535 が表示されます。
    DefaultSndBufSize
    UDPCONFIG ステートメントの UDPSENDBFRSIZE パラメーターを使用して定義された UDP 送信バッファーの最大サイズ。サイズの範囲は、1 から 65535 までで、デフォルトのサイズは 65535 です。UDPSENDBFRSIZE パラメーターが UDPCONFIG ステートメントで指定されなかった場合は、デフォルトのサイズ 65535 が表示されます。
    CheckSum
    UDP がチェックサムを行うかどうかを示します。Yes の値は UDP チェックサムが有効であることを示し (UDPCONFIG プロファイル・ステートメントで UDPCHKSUM パラメーターが定義されたか、デフォルトで有効になっている)、No の値は UDP チェックサムが無効であることを示します (UDPCONFIG ステートメントで NOUDPCHKSUM パラメーターが定義された)。
    EphemeralPorts
    UDPCONFIG ステートメント内の EPHEMERALPORTS パラメーターの使用またはデフォルトで定義された、一時ポートの範囲。 指定された範囲は、1024 から 65535 の範囲内でなければなりません。 EPHEMERALPORTS パラメーターが UDPCONFIG ステートメントで指定されなかった場合は、デフォルト範囲の 1024 から 65535 が表示されます。
    RestrictLowPort
    PORT および PORTRANGE ステートメントによって、ポート 1 から 1023 がユーザー用に予約済みかどうかを示します。 Yes の値は 1 から 1023 の範囲のポートが予約済みであることを示し (UDPCONFIG プロファイル・ステートメントで RESTRICTLOWPORTS パラメーターが定義された)、No の値はポートが予約済みでないことを示します (UDPCONFIG ステートメントで UNRESTRICTLOWPORTS パラメーターが定義されたか、デフォルトで有効になっている)。
    UdpQueueLimit
    着信データグラムについて、UDP がキュー制限をするべきかどうかを示します。 Yes の値は UDP キュー制限が有効であることを示し (UDPCONFIG プロファイル・ステートメントで UDPQUEUELIMIT パラメーターが定義されたか、デフォルトで有効になっている)、No の値は UDP キュー制限が無効であることを示します (UDPCONFIG ステートメントで NOUDPQUEUELIMIT パラメーターが定義された)。
  • IP Configuration Table

    IPCONFIG プロファイル・ステートメントで定義されている、以下の構成された IP 情報を表示します。それぞれの IP パラメーターの詳細については、「z/OS Communications Server: IP 構成解説書」の IPCONFIG プロファイル・ステートメントの情報を参照してください。

    Forwarding
    この TCP/IP スタックでネットワーク間のデータの転送が使用可能かどうかを示します。 可能な値は以下のとおりです。
    Pkt
    受信されたがこのスタックが宛先ではないパケットは転送され、パケットごとに使用可能なマルチパス経路を使用することを示します (IPCONFIG プロファイル・ステートメントで DATAGRAMFWD FWDMULTIPATH PERPACKET が指定された)。
    はい
    受信されたがこのスタックが宛先ではないパケットは転送されるが、マルチパス経路が使用可能でも使用しないことを示します。(IPCONFIG プロファイル・ステートメントで DATAGRAMFWD NOFWDMULTIPATH が指定されたか、デフォルトで有効になっている)。
    いいえ
    受信されたがこのスタックが宛先ではないパケットは正しい宛先の経路に転送されないことを示します (IPCONFIG プロファイル・ステートメントで NODATAGRAMFWD パラメーターが指定された)。
    TimeToLive
    IPCONFIG ステートメントで TTL パラメーターを 使用して定義された存続時間 (TTL) 値。 存続時間値は、宛先に到着するまでにこのホストから発信するパケットが移動できるホップの数です。有効な値の範囲は 1 から 255 で、デフォルト値は 64 です。TTL パラメーターが IPCONFIG ステートメントで指定されなかった場合は、デフォルト値 64 が表示されます。
    RsmTimeOut
    IPCONFIG ステートメントで REASSEMBLYTIMEOUT パラメーターを使用して定義された再アセンブリー・タイムアウト値。受信済みのパケットを廃棄する前にフラグメント化されたパケットのすべての部分を受信するために許可される時間 (秒単位)。有効な値の範囲は 1 から 240 で、デフォルト値は 60 です。REASSEMBLYTIMEOUT パラメーターが IPCONFIG ステートメントで指定されなかった場合は、デフォルト値 60 が表示されます。
    IpSecurity
    IP フィルタリングと IPSec トンネルのサポートが使用可能かどうかを示します。 Yes の値は IP セキュリティーが有効であることを示します (IPCONFIG プロファイル・ステートメントで IPSECURITY パラメーターが定義された)。No の値は IP セキュリティーが無効であることを示します。
    ArpTimeout
    IPCONFIG ステートメントで ARPTO パラメーターを使用して定義された ARP タイムアウト値。ARP テーブル項目の作成または再確認と 削除の間の秒数を示します。有効な値の範囲は 60 から 86400 で、デフォルト値は 1200 です。ARPTO パラメーターが IPCONFIG ステートメントで指定されなかった場合は、デフォルト値 1200 が表示されます。
    MaxRsmSize
    再アセンブルできる最大パケット・サイズです。IP データグラムが より小さいパケットにフラグメント化されると、完全に再アセンブルされたデータグラムはこの値を超えられません。有効な値の範囲は 576 から 65535 で、デフォルト値は 65535 です。

    制約事項: MaxRsmSize フィールドに表示される値は、TCP/IP スタックに割り当てられた実際のデフォルト値で、ユーザーは IPCONFIG プロファイル・ステートメントを使用して外部からこの値を構成することはできません。

    フォーマット
    IPCONFIG ステートメントで FORMAT パラメーターを使用して定義されたか、または TCP/IP スタックにデフォルトで割り当てられたスタック幅のコマンド形式。このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    SHORT
    コマンド・レポートが短形式で表示されることを示します (IPCONFIG プロファイル・ステートメントで FORMAT SHORT パラメーターが指定された)。
    LONG
    コマンド・レポートが長形式で表示されることを示します (IPCONFIG プロファイル・ステートメントで FORMAT LONG パラメーターが指定された)。
    IPCONFIG プロファイル・ステートメントで FORMAT パラメーターが指定されなかった場合 は、TCP/IP スタックはスタックが IPv6 使用可能かどうかに基づいてデフォルト・フォーマットを割り当てます。スタックが IPv6 使用可能の場合は、デフォルトで形式の値 LONG が割り当てられます。スタックが IPv4 専用オペレーション用に構成されている場合は、デフォルトで形式の値 SHORT が割り当てられます。スタック幅コマンド形式は Netstat FORMAT/-M オプションを使用して指定変更することができます。
    IgRedirect
    TCP/IP が ICMP リダイレクト・パケットを無視するかどうかを示します。このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    はい
    IGNOREREDIRECT が有効であることを示します。IGNOREREDIRECT パラメーターが IPCONFIG プロファイル・ステートメントに定義されたか、OMPROUTE が開始され、IPv4 インターフェースが OMPROUTE に構成されたか、あるいは ICMP リダイレクトを検出し、破棄する侵入検知サービス (IDS) ポリシーが有効であるかのいずれかです。
    いいえ
    ICMP リダイレクトが無視されないことを示します。
    SysplxRout
    この TCP/IP ホストが MVS™ シスプレックス・ドメインの一部であるかどうか、およびワークロード・マネージャー (WLM) にインターフェース変更を伝えるべきかどうかを示します。このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    はい
    SYSPLEXROUTING が有効であることを示します (IPCONFIG プロファイル・ステートメントで SYSPLEXROUTING パラメーターが指定された)。
    いいえ
    SYSPLEXROUTING が無効であることを示します (IPCONFIG プロファイル・ステートメントで NOSYSPLEXROUTING パラメーターが指定されたか、デフォルトで有効になっている)。
    DoubleNop
    CLAW 装置のチャネル・プログラムにチャネル・プログラムを終了するために 2 つの NOP CCW を持つことを強制するかどうかを示します。 このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    はい
    CLAWUSEDOUBLENOP が有効であることを示します (IPCONFIG プロファイル・ステートメントで CLAWUSEDOUBLENOP パラメーターが定義されている)。
    いいえ
    CLAWUSEDOUBLENOP が無効であることを示します。
    StopClawEr
    装置エラーが検出されたときにチャネル・プログラム (HALTIO および HALTSIO) を停止するかどうかを示します。このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    はい
    STOPONCLAWERROR が有効であることを示します (IPCONFIG プロファイル・ステートメントで STOPONCLAWERROR パラメーターが指定された)。
    いいえ
    STOPONCLAWERROR が無効であることを示します。
    SourceVipa
    TCP/IP スタックが HOME リストでの対応する仮想 IP アドレスを、明示的な送信元アドレスがないアウトバウンド・データグラムの送信元 IP アドレスとして使用するかどうかを示します。 このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    はい
    SOURCEVIPA が有効であることを示します (IPCONFIG プロファイル・ステートメントで SOURCEVIPA パラメーターが指定されている)。
    いいえ
    SOURCEVIPA が無効であることを示します (IPCONFIG プロファイル・ステートメントで NOSOURCEVIPA パラメーターが指定されたか、デフォルトで有効になっている)。
    MultiPath
    アウトバウンドの IP トラフィック用のマルチパス・ルーティングの選択アルゴリズムが、この TCP/IP スタックで使用可能かどうかを示します。可能な値は以下のとおりです。
    Pkt
    それぞれのアウトバウンド・パケットに対してアウトバウンド・トラフィックがラウンドロビンのやり方でマルチパス経路を使用することを示します (IPCONFIG プロファイル・ステートメントで MULTIPATH PERPACKET パラメーターが指定された)。
    Conn
    それぞれのアウトバウンド接続要求に対してアウトバウンド・トラフィックがラウンドロビンのやり方でマルチパス経路を使用することを示します (IPCONFIG プロファイル・ステートメントで MULTIPATH PERCONNECTION パラメーターが指定された)。
    いいえ
    アウトバウンド・トラフィックがマルチパスのグループで最初のアクティブ経路を常に使用することを示します (IPCONFIG プロファイル・ステートメントで NOMULTIPATH パラメーターが指定されたか、デフォルトで有効になっている)。
    PathMtuDsc
    パスにおけるすべてのホップの最小 MTU である PMTU を TCP/IP が動的にディスカバーするかどうかを示します。このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    はい
    PATHMTUDISCOVERY が有効であることを示します (IPCONFIG プロファイル・ステートメントで PATHMTUDISCOVERY パラメーターが指定されている)。
    いいえ
    PATHMTUDISCOVERY が無効であることを示します (IPCONFIG プロファイル・ステートメントで NOPATHMTUDISCOVERY パラメーターが指定されたか、デフォルトで有効になっている)。
    DevRtryDur
    IPCONFIG ステートメントで DEVRETRYDURATION パラメーターを使用して定義された、失敗した装置またはインターフェースの再試行間隔の期間 (秒数)。再試行期間の間に TCP/IP は 30 秒ごとに再活動化を試みます。デフォルト値は 90 秒です。値ゼロ (0) は無限のリカバリー期間を示し、装置またはインターフェースのいずれかが正常に再活動化されるか手動で停止されるまで再活動化の試行が実行されます。最大値は 4294967295 です。 DEVRETRYDURATION パラメーターが IPCONFIG ステートメントで指定されなかった場合は、デフォルト値 90 が表示されます。
    DynamicXCF
    この TCP/IP スタックで、IPv4 XCF 動的サポートが使用可能かどうかを示します。このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    はい
    XCF 動的サポートが有効であることを示します (IPCONFIG プロファイル・ステートメントで DYNAMICXCF パラメーターが指定された)。
    いいえ
    XCF 動的サポートが無効であることを示します (IPCONFIG プロファイル・ステートメントで NODYNAMICXCF パラメーターが指定されたか、デフォルトで有効になっている)。

    XCF 動的サポートが有効な場合は、以下の情報が表示されます。

    IpAddr
    IPCONFIG プロファイル・ステートメントで DYNAMICXCF に指定された IPv4 アドレス。
    Subnet
    IPCONFIG プロファイル・ステートメントで DYNAMICXCF に指定されたサブネット・マスク。
    ガイドライン:
    1. IPCONFIG プロファイル・ステートメントで DYNAMICXCF に IpAddr/PrefixLen 形式が使用されると、これは同じ形式で Netstat レポートに表示されます。 PrefixLen は、アドレス・マスクの左端の有効なビット数を表す範囲 1 から 32 の整数値です。
    2. IPCONFIG6 プロファイル・ステートメントで DYNAMICXCF に IPv6_address/prefix_route_len 形式が使用されると、これは同じ形式で Netstat レポートに表示されます。ルーティング・プレフィックスの長さは、1 から 128 の範囲内の整数値です。
    Metric
    インターフェースのルーティング・メトリックは、ルーティング設定の動的ルーティング・デーモンで使用される構成済み cost_metric 値を表します。これは、IPCONFIG DYNAMICXCF ステートメントの cost_metric 値を使用して構成します。
    SecClass
    動的 XCF リンクに関連付けられる IP セキュリティーのセキュリティー・クラス値を示します。有効な値は 1 から 255 の範囲です。
    変更の始まり
    SMCD
    動的 XCF が生成する HiperSockets™ インターフェースが 共用メモリー通信 - 直接メモリー・アクセス (SMC-D) をサポートするかどうかを示します。このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    はい
    SMC-D を使用する新規 TCP 接続で、動的 XCF が生成する HiperSockets インターフェースを使用できることを示します。SMCD パラメーターが IPCONFIG プロファイル・ステートメントで指定されたか、その値がデフォルトに設定されました。
    いいえ
    SMC-D を使用する新規 TCP 接続で、動的 XCF が生成する HiperSockets インターフェースを使用できないことを示します。NOSMCD パラメーターが IPCONFIG プロファイル・ステートメントで指定されました。
    変更の終わり
    SrcVipaInt
    IPCONFIG ステートメントで DYNAMICXCF の SOURCEVIPAINTERFACE パラメーターを使用して定義されたソース VIPA インターフェース名。これは VIRTUAL インターフェースである必要があります。このフィールドは、IPCONFIG ステートメントで DYNAMICXCF に SOURCEVIPAINTERFACE サブパラメーターが指定されなかった場合に No を示します。
    QDIOAccel
    この TCP/IP スタックで、QDIO アクセラレーターが使用可能かどうかを示します。このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    はい
    QDIO アクセラレーターが使用可能であることを示します (IPCONFIG プロファイル・ステートメントで QDIOACCELERATOR パラメーターが指定された)。
    SD only
    QDIO アクセラレーターが使用可能であることを示しますが (IPCONFIG プロファイル・ステートメントで QDIOACCELERATOR パラメーターが指定されている)、シスプレックス・ディストリビューター・トラフィックに対してのみ使用可能であり、ルーティングされたトラフィックに対しては使用不可です。 これが当てはまる条件は、このスタック上で IP 転送が使用不可である場合、あるいは別の条件として、IP フィルターまたは条件付きフィルターが、ルーティングされたトラフィックの特殊処理を実行するためのこのスタックを必要とする場合です。 詳しくは、「z/OS Communications Server: IP 構成ガイド」の『QDIO アクセラレーターおよび IP セキュリティー』を参照してください。
    いいえ
    QDIO アクセラレーターが使用不可であることを示します (IPCONFIG プロファイル・ステートメントで NOQDIOACCELERATOR パラメーターが指定されたか、デフォルトで有効になっている)。
    QDIOAccelPriority
    QDIO アクセラレーターが QDIO 装置にパケットをルーティングしている場合に、どの QDIO アウトバウンド優先順位レベルを使用する必要があるかを示します。IPCONFIG プロファイル・ステートメントで NOQDIOACCELERATOR パラメーターが指定されたか、デフォルトで有効になっている場合は、この QDIOAccelPriority フィールドは表示されません。
    IQDIORoute
    この TCP/IP スタックで、HiperSockets アクセラレーターが使用可能かどうかを示します。このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    はい
    HiperSockets アクセラレーターが使用可能であることを示します (IPCONFIG プロファイル・ステートメントで IQDIOROUTING パラメーターが指定された)。
    いいえ
    HiperSockets アクセラレーターが使用不可であることを示します (IPCONFIG プロファイル・ステートメントで NOIQDIOROUTING パラメーターが指定されたか、デフォルトで有効になっている)。
    該当せず
    QDIO アクセラレーターが使用可能のため、HiperSockets アクセラレーターは適用されないことを示します。
    QDIOPriority
    HiperSockets アクセラレーターが QDIO 装置にパケットをルーティングしている場合に、どの QDIO アウトバウンド優先順位レベルを使用する必要があるかを示します。IPCONFIG プロファイル・ステートメントで NOIQDIOROUTING パラメーターが指定されたか、デフォルトで有効になっている場合は、この QDIOPriority フィールドは表示されません。このフィールドは、IQDIORoute フィールド値が Yes の場合のみ表示されます。
    TcpStackSrcVipa
    IPCONFIG ステートメントで TCPSTACKSOURCEVIPA パラメーターを使用して定義された IPv4 アドレス。SOURCEVIPA が使用可能だった場合は、これはアウトバウンド TCP 接続の送信元の IP アドレスでなければなりません。IPCONFIG ステートメントで TCPSTACKSOURCEVIPA パラメーターが指定されなかった場合、このフィールドの値は No です。
    ChecksumOffload
    IPv4 チェックサム・オフロード機能が使用可能か、使用不可かを示します。このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    はい
    IPv4 パケットのチェックサム処理が、チェックサム・オフロード機能をサポートする OSA-Express® インターフェースにオフロードされることを示します。CHECKSUMOFFLOAD パラメーターが IPCONFIG プロファイル・ステートメントで指定されたか、その値がデフォルトに設定されました。
    いいえ
    チェックサム処理が TCP/IP スタックによって実行されることを示します。NOCHECKSUMOFFLOAD パラメーターが IPCONFIG プロファイル・ステートメントで指定されました。
    SegOffload
    IPv4 TCP セグメンテーション・オフロード機能が使用可能か、使用不可かを示します。このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    はい
    IPv4 TCP セグメンテーションが、セグメンテーション・オフロード機能をサポートする OSA-Express インターフェースによって実行されることを示します。SEGMENTATIONOFFLOAD パラメーターが IPCONFIG プロファイル・ステートメントで指定されました。
    いいえ
    セグメンテーションが TCP/IP スタックによって実行されることを示します。NOSEGMENTATIONOFFLOAD パラメーターが IPCONFIG プロファイル・ステートメントで指定されたか、その値がデフォルトに設定されました。
  • TCP/IP スタックが IPv6 使用可能な場合の IPv6 Configuration Table

    IPCONFIG6 プロファイル・ステートメントで定義される以下の構成済み IPv6 情報を表示します。それぞれの IPv6 IP パラメーターの詳細については、「z/OS Communications Server: IP 構成解説書」の IPCONFIG6 プロファイル・ステートメントの情報を参照してください。

    Forwarding
    この TCP/IP スタックでネットワーク間のデータの転送が使用可能かどうかを示します。 可能な値は以下のとおりです。
    Pkt
    受信されたがこのスタックが宛先ではないパケットは転送され、パケットごとに使用可能なマルチパス経路を使用することを示します (IPCONFIG6 プロファイル・ステートメントで DATAGRAMFWD FWDMULTIPATH PERPACKET が指定された)。
    はい
    受信されたがこのスタックが宛先ではないパケットは転送されるが、マルチパス経路が使用可能でも使用しないことを示します。(IPCONFIG6 プロファイル・ステートメントで DATAGRAMFWD NOFWDMULTIPATH が指定されたか、デフォルトで有効になっている)。
    いいえ
    受信されたがこのスタックが宛先ではないパケットは正しい宛先の経路に転送されないことを示します (IPCONFIG6 プロファイル・ステートメントで NODATAGRAMFWD パラメーターが指定された)。
    HopLimit
    IPCONFIG6 ステートメントで HOPLIMIT パラメーターを使用して定義された ホップしきい値。これは、宛先に到着するまでにこのホストから発信するパケットが移動できるホップの数です。有効な値の範囲は 1 から 255 で、デフォルト値は 255 です。IPCONFIG6 ステートメントで HOPLIMIT パラメーターが指定されなかった場合は、デフォルト値 255 が表示されます。
    IgRedirect
    TCP/IP が ICMP リダイレクト・パケットを無視するかどうかを示します。このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    はい
    IGNOREREDIRECT が有効であることを示します。IGNOREREDIRECT パラメーターが IPCONFIG6 プロファイル・ステートメントで定義されたか、OMPROUTE が開始され、IPv6 インターフェースが OMPROUTE に構成されたか、ICMP リダイレクトを検出し、破棄する侵入検知サービス (IDS) ポリシーが有効であるかのいずれかです。
    いいえ
    ICMP リダイレクトが無視されないことを示します。
    SourceVipa
    SOURCEVIPAINT インターフェースに割り当てられた仮想 IP アドレスを、明示的な送信元アドレスを持たないアウトバウンド・データグラムの送信元アドレスとして使用するかどうかを示します。SOURCEVIPA アドレスを有効にしたいインターフェースごとに、INTERFACE プロファイル・ステートメントで SOURCEVIPAINT パラメーターを指定しなければなりません。このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    はい
    SOURCEVIPA が有効であることを示します (IPCONFIG6 プロファイル・ステートメントで SOURCEVIPA パラメーターが指定されている)。
    いいえ
    SOURCEVIPA が無効であることを示します (IPCONFIG6 プロファイル・ステートメントで NOSOURCEVIPA パラメーターが指定されたか、デフォルトで有効になっている)。
    MultiPath
    アウトバウンドの IP トラフィック用のマルチパス・ルーティングの選択アルゴリズムが、この TCP/IP スタックで使用可能かどうかを示します。可能な値は以下のとおりです。
    Pkt
    それぞれのアウトバウンド・パケットに対してアウトバウンド・トラフィックがラウンドロビンのやり方でマルチパス経路を使用することを示します (IPCONFIG6 プロファイル・ステートメントで MULTIPATH PERPACKET パラメーターが指定された)。
    Conn
    それぞれのアウトバウンド接続要求に対してアウトバウンド・トラフィックがラウンドロビンのやり方でマルチパス経路を使用することを示します (IPCONFIG6 プロファイル・ステートメントで MULTIPATH PERCONNECTION パラメーターが指定された)。
    いいえ
    アウトバウンド・トラフィックがマルチパスのグループで最初のアクティブ経路を常に使用することを示します (IPCONFIG6 プロファイル・ステートメントで NOMULTIPATH パラメーターが指定されたか、デフォルトで有効になっている)。
    IcmperrLim
    IPCONFIG6 ステートメントで ICMPERRORLIMIT パラメーターを 使用して定義された ICMP エラーしきい値。 ICMP エラー・メッセージが特定の IPv6 宛先アドレスに 送られる速度をコントロールします。 表示される数は、1 秒あたりのメッセージ数です。有効な値の範囲は 1 から 20 で、デフォルト値は 3 です。IPCONFIG6 ステートメントで ICMPERRORLIMIT パラメーターが指定されなかった場合は、デフォルト値 3 が表示されます。
    IgRtrHopLimit
    ルーター通知のルーターから受信したホップしきい値を TCP/IP スタックが無視するかどうかを示します。このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    はい
    IGNOREROUTERHOPLIMIT が有効であることを示します (IPCONFIG6 プロファイル・ステートメントで IGNOREROUTERHOPLIMIT パラメーターが定義されている)。
    いいえ
    IGNOREROUTERHOPLIMIT が無効であることを示します (IPCONFIG6 プロファイル・ステートメントで NOIGNOREROUTERHOPLIMIT パラメーターが定義されたか、デフォルトで有効になっている)。
    IpSecurity
    IP フィルタリングと IPSec トンネルのサポートが使用可能かどうかを示します。
    はい
    IP セキュリティーが有効であることを示します (IPCONFIG6 プロファイル・ステートメントで IPSECURITY パラメーターが定義された)。IP セキュリティーが有効な場合は、以下の情報が表示されます。
    OSMSecClass
    OSM インターフェースに関連付けられた IP セキュリティーのセキュリティー・クラス値を示します。有効な値の範囲は、1 から 255 です。
    いいえ
    IP セキュリティーが無効であることを示します。
    DynamicXCF
    この TCP/IP スタックで、IPv6 XCF 動的サポートが使用可能かどうかを示します。このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    はい
    XCF 動的サポートが有効であることを示します (IPCONFIG6 プロファイル・ステートメントで DYNAMICXCF パラメーターが指定された)。
    いいえ
    XCF 動的サポートが無効であることを示します (IPCONFIG6 プロファイル・ステートメントで NODYNAMICXCF パラメーターが指定されたか、デフォルトで有効になっている)。

    XCF 動的サポートが有効な場合は、以下の情報が表示されます。

    IpAddr
    IPCONFIG6 プロファイル・ステートメントで DYNAMICXCF に指定された IPv6 アドレス。

    ヒント: IPCONFIG6 プロファイル・ステートメントで DYNAMICXCF に IpAddr/PrefixRouteLen 形式が使用されると、これは同じ形式で Netstat レポートに表示されます。PrefixRouteLen は、1 から 128 の範囲内の整数値です。

    IntfId
    IPCONFIG6 プロファイル・ステートメントで DYNAMICXCF に INTFID サブパラメーターを使用して指定されたコロン 16 進形式の 64 ビット・インターフェース識別子。INTFID サブパラメーターが指定されなかった場合は、このフィールドは表示されません
    SrcVipaInt
    IPCONFIG6 ステートメントで DYNAMICXCF の SOURCEVIPAINTERFACE パラメーターを使用して定義されたソース VIPA インターフェース名。これは VIRTUAL6 インターフェースである必要があります。このフィールドは、IPCONFIG6 ステートメントで DYNAMICXCF に SOURCEVIPAINTERFACE サブパラメーターが指定されなかった場合に No を示します。
    SecClass
    IPv6 動的 XCF インターフェースに関連付けられる IP セキュリティーのセキュリティー・クラス値を示します。有効な値の範囲は、1 から 255 です。
    変更の始まり
    SMCD
    動的 XCF が生成する HiperSockets インターフェースが SMC-D をサポートするかどうかを示します。このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    はい
    SMC-D を使用する新規 TCP 接続で、動的 XCF が生成する HiperSockets インターフェースを使用できることを示します。SMCD パラメーターが IPCONFIG6 プロファイル・ステートメントで指定されたか、その値がデフォルトに設定されました。
    いいえ
    SMC-D を使用する新規 TCP 接続で、動的 XCF が生成する HiperSockets インターフェースを使用できないことを示します。NOSMCD パラメーターが IPCONFIG6 プロファイル・ステートメントで指定されました。
    変更の終わり
    TcpStackSrcVipa
    IPCONFIG6 ステートメントで TCPSTACKSOURCEVIPA パラメーターを使用して定義された IPv6 インターフェース名。 SOURCEVIPA がずっと使用可能な場合は、これはアウトバウンド TCP 接続のソース・インターフェースでなければなりません。 IPCONFIG6 ステートメントで TCPSTACKSOURCEVIPA パラメーターが指定されなかった場合、このフィールドの値は No です。
    TempAddresses
    TCP/IP スタックで、ステートレス・アドレスの自動構成が使用可能になっている IPv6 インターフェース用に IPv6 一時アドレスを生成するかどうかを示します。このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    はい
    この動作が使用可能であることを示します (IPCONFIG6 プロファイル・ステートメントで TEMPADDRS パラメーターが定義された)。
    いいえ
    この動作が使用不可であることを示します (IPCONFIG6 プロファイル・ステートメントで NOTEMPADDRS パラメーターが定義されたか、デフォルトで有効になっている)。
    TEMPADDRS サポートが有効な場合は、以下の情報が表示されます。
    PreferredLifetime
    IPv6 一時アドレス用の推奨有効期間。これは IPCONFIG6 ステートメントで PREFLIFETIME パラメーターを使用して定義されています。

    推奨有効期間の期限が切れると、新規の一時アドレスが生成されて、既存のアドレスは推奨されません。表示される数字は、時間単位の推奨有効期間です。有効な値の範囲は、1 から 720 時間 (30 日) です。デフォルト値は 24 時間です。

    ValidLifetime
    IPCONFIG6 ステートメントで VALIDLIFETIME パラメーターを使用して定義された IPv6 一時アドレス用の最終有効期間。

    最終有効期間が切れると、一時アドレスは削除されます。表示される数字は、時間単位の最終有効期間です。有効な値の範囲は、2 から 2160 時間 (90 日) です。デフォルト値は、推奨有効期間の 7 倍で、最長 90 日です。

    ChecksumOffload
    IPv6 チェックサム・オフロード機能が使用可能か、使用不可かを示します。このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    はい
    IPv6 パケットのチェックサム処理が、チェックサム・オフロード機能をサポートする OSA-Express インターフェースにオフロードされることを示します。CHECKSUMOFFLOAD パラメーターが IPCONFIG6 プロファイル・ステートメントで指定されたか、その値がデフォルトに設定されました。
    いいえ
    チェックサム処理が TCP/IP スタックによって実行されることを示します。NOCHECKSUMOFFLOAD パラメーターが IPCONFIG6 プロファイル・ステートメントで指定されました。
    SegOffload
    IPv6 TCP セグメンテーション・オフロード機能が使用可能か、使用不可かを示します。このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    はい
    IPv6 TCP セグメンテーションが、セグメンテーション・オフロード機能をサポートする OSA-Express インターフェースにオフロードされることを示します。SEGMENTATIONOFFLOAD パラメーターが IPCONFIG6 プロファイル・ステートメントで指定されました。
    いいえ
    セグメンテーションが TCP/IP スタックによって実行されることを示します。NOSEGMENTATIONOFFLOAD パラメーターが IPCONFIG6 プロファイル・ステートメントで指定されたか、その値がデフォルトに設定されました。
  • SMF パラメーター

    SMFCONFIG プロファイル・ステートメントで定義されている、以下の構成された SMF 情報を表示します。それぞれの SMF パラメーターの詳細については、「 z/OS Communications Server: IP 構成解説書」の SMFCONFIG プロファイル・ステートメントの情報を参照してください。

    Type 118
    TcpInit
    TCP 接続が確立されたときに、SMF サブタイプ 1 のレコードが作成されるかどうかを示します。サブタイプの値は、TYPE118 TCPINIT が有効であることを示します (SMFCONFIG プロファイル・ステートメントで TCPINIT または TYPE118 TCPINIT が指定されたか、または SMFPARMS プロファイル・ステートメントでゼロ以外の inittype 値が指定された)。

    値ゼロ (0) は、TYPE118 TCPINIT が無効であることを示します (SMFCONFIG プロファイル・ステートメントで NOTCPINIT または TYPE118 NOTCPINIT が指定されたか (またはデフォルトで有効になっている)、あるいは SMFPARMS プロファイル・ステートメントで inittype に値ゼロ (0) が指定された)。

    TcpTerm
    TCP 接続が確立されたときに、SMF サブタイプ 2 のレコードが作成されるかどうかを示します。サブタイプの値は、TYPE118 TCPTERM が有効であることを示します (SMFCONFIG プロファイル・ステートメントで TCPTERM または TYPE118 TCPTERM が指定されたか、または SMFPARMS プロファイル・ステートメントでゼロ以外の termtype 値が指定された)。

    値ゼロ (0) は、TYPE118 TCPTERM が無効であることを示します (SMFCONFIG プロファイル・ステートメントで NOTCPTERM または TYPE118 NOTCPTERM が指定されたか (またはデフォルトで有効になっている)、あるいは SMFPARMS プロファイル・ステートメントで termtype に値ゼロ (0) が指定された)。

    FTPClient
    TCP 接続が確立されたときに、SMF サブタイプ 3 のレコードが作成されるかどうかを示します。サブタイプの値は、TYPE118 FTPCLIENT が有効であることを示します (SMFCONFIG プロファイル・ステートメントで FTPCLIENT または TYPE118 FTPCLIENT が指定されたか、または SMFPARMS プロファイル・ステートメントでゼロ以外の clienttype 値が指定された)。

    値ゼロ (0) は、TYPE118 FTPCLIENT が無効であることを示します (SMFCONFIG プロファイル・ステートメントで NOFTPCLIENT または TYPE118 NOFTPCLIENT が指定されたか (またはデフォルトで有効になっている)、あるいは SMFPARMS プロファイル・ステートメントで clienttype に値ゼロ (0) が指定された)。

    TN3270Client
    TCP 接続が確立されたときに、SMF サブタイプ 4 のレコードが作成されるかどうかを示します。サブタイプの値は、TYPE118 TN3270CLIENT が有効であることを示します (SMFCONFIG プロファイル・ステートメントで TN3270CLIENT または TYPE118 TN3270CLIENT が指定されたか、または SMFPARMS プロファイル・ステートメントでゼロ以外の clienttype 値が指定された)。

    値ゼロ (0) は、TYPE118 TN3270CLIENT が無効であることを示します (SMFCONFIG プロファイル・ステートメントで NOTN3270CLIENT または TYPE118 NOTN3270CLIENT が指定されたか (またはデフォルトで有効になっている)、あるいは SMFPARMS プロファイル・ステートメントで clienttype に値ゼロ (0) が指定された)。

    TcpIpStates
    TCP 接続が確立されたときに、SMF サブタイプ 5 のレコードが作成されるかどうかを示します。サブタイプの値は、TYPE118 TCPIPSTATISTICS が有効であることを示します (SMFCONFIG ステートメントで TCPIPSTATISTICS または TYPE118 TCPIPSTATISTICS が指定された)。

    値ゼロ (0) は、TYPE118 TCPIPSTATISTICS が無効であることを示します (SMFCONFIG プロファイル・ステートメントで NOTCPIPSTATISTICS または TYPE118 NOTCPIPSTATISTICS が指定されたか、またはデフォルトで有効になっている)。

    Type 119
    TcpInit
    TCP 接続が確立されたときに、サブタイプ 1 の SMF レコードが作成されるかどうかを示します。このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    はい
    TYPE119 TCPINIT が有効であることを示します (SMFCONFIG ステートメントで TYPE119 TCPINIT が指定された)。
    いいえ
    TYPE119 TCPINIT が無効であることを示します (SMFCONFIG プロファイル・ステートメントで TYPE119 NOTCPINIT が指定されたか、デフォルトで有効になっている)。
    TcpTerm
    TCP 接続が確立されたときに、SMF サブタイプ 2 のレコードが作成されるかどうかを示します。このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    はい
    TYPE119 TCPTERM が有効であることを示します (SMFCONFIG ステートメントで TYPE119 TCPTERM が指定された)。
    いいえ
    TYPE119 TCPTERM が無効であることを示します (SMFCONFIG プロファイル・ステートメントで TYPE119 NOTCPTERM が指定されたか、デフォルトで有効になっている)。
    FTPClient
    TCP 接続が確立されたときに、SMF サブタイプ 3 のレコードが作成されるかどうかを示します。このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    はい
    TYPE119 FTPCLIENT が有効であることを示します (SMFCONFIG ステートメントで TYPE119 FTPCLIENT が指定された)。
    いいえ
    TYPE119 FTPCLIENT が無効であることを示します (SMFCONFIG プロファイル・ステートメントで TYPE119 NOFTPCLIENT が指定されたか、デフォルトで有効になっている)。
    TcpIpStats
    TCP 接続が確立されたときに、SMF サブタイプ 5 のレコードが作成されるかどうかを示します。このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    はい
    TYPE119 TCPIPSTATISTICS が有効であることを示します (SMFCONFIG ステートメントで TYPE119 TCPIPSTATISTICS が指定された)。
    いいえ
    TYPE119 TCPIPSTATISTICS が無効であることを示します (SMFCONFIG プロファイル・ステートメントで TYPE119 NOTCPIPSTATISTICS が指定されたか、デフォルトで有効になっている)。
    IfStats
    SMF サブタイプ 6 およびサブタイプ 44 レコードが作成されるかどうかを示します。 このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    はい
    TYPE119 IFSTATISTICS が有効であることを示します (SMFCONFIG ステートメントで TYPE119 IFSTATISTICS が指定された)。
    いいえ
    TYPE119 IFSTATISTICS が無効であることを示します (SMFCONFIG プロファイル・ステートメントで TYPE119 NOIFSTATISTICS が指定されたか、デフォルトで有効になっている)。
    PortStats
    TCP 接続が確立されたときに、SMF サブタイプ 7 のレコードが作成されるかどうかを示します。このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    はい
    TYPE119 PORTSTATISTICS が有効であることを示します (SMFCONFIG ステートメントで TYPE119 PORTSTATISTICS が指定された)。
    いいえ
    TYPE119 PORTSTATISTICS が無効であることを示します (SMFCONFIG プロファイル・ステートメントで TYPE119 NOPORTSTATISTICS が指定されたか、デフォルトで有効になっている)。
    Stack
    TCP 接続が確立されたときに、SMF サブタイプ 8 のレコードが作成されるかどうかを示します。このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    はい
    TYPE119 TCPSTACK が有効であることを示します (SMFCONFIG ステートメントで TYPE119 TCPSTACK が指定された)。
    いいえ
    TYPE119 TCPSTACK が無効であることを示します (SMFCONFIG プロファイル・ステートメントで TYPE119 NOTCPSTACK が指定されたか、デフォルトで有効になっている)。
    UdpTerm
    TCP 接続が確立されたときに、SMF サブタイプ 10 のレコードが作成されるかどうかを示します。このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    はい
    TYPE119 UDPTERM が有効であることを示します (SMFCONFIG ステートメントで TYPE119 UDPTERM が指定された)。
    いいえ
    TYPE119 UDPTERM が無効であることを示します (SMFCONFIG プロファイル・ステートメントで TYPE119 NOUDPTERM が指定されたか、デフォルトで有効になっている)。
    TN3270Client
    TCP 接続が確立されたときに、SMF サブタイプ 22 と 23 のレコードが作成されるかどうかを示します。このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    はい
    TYPE119 TN3270CLIENT が有効であることを示します (SMFCONFIG ステートメントで TYPE119 TN3270CLIENT が指定された)。
    いいえ
    TYPE119 TN3270CLIENT が無効であることを示します (SMFCONFIG プロファイル・ステートメントで TYPE119 NOTN3270CLIENT が指定されたか、デフォルトで有効になっている)。
    IPSecurity
    動的トンネルが削除されたとき、および手動トンネルが活動化されてから非活動化されたときに、サブタイプ 77、78、79、および 80 の SMF レコードを作成するかを示します。このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    はい
    TYPE119 IPSECURITY が有効であることを示します (SMFCONFIG ステートメントで TYPE119 IPSECURITY が指定された)。
    いいえ
    TYPE119 IPSECURITY が無効であることを示します (SMFCONFIG プロファイル・ステートメントで TYPE119 NOIPSECURITY が指定されたか、デフォルトで有効になっている)。
    Profile
    TCP/IP スタックが初期化されたかプロファイルの変更が発生したときに、SMF サブタイプ 4 のイベント・レコードが作成されるかどうかを示します。 このレコードは、TCP/IP スタックのプロファイル情報を提供します。このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    はい
    この動作が使用可能であることを示します (SMFCONFIG ステートメントで TYPE119 PROFILE パラメーターが定義された)。
    いいえ
    この動作が使用不可であることを示します (SMFCONFIG ステートメントで TYPE119 NOPROFILE パラメーターが定義されたか、デフォルトで有効になっている)。
    DVIPA
    シスプレックス・イベントに対して、SMF サブタイプ 32、33、34、35、36、および 37 イベント・レコードが作成されたかどうかを示します。これらのレコードは、動的仮想 IP アドレス (DVIPA)、DVIPA ターゲット、および DVIPA ターゲット・サーバーの変更に関する情報を提供します。このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    はい
    この動作が有効になっていることを示します (SMFCONFIG ステートメントで TYPE119 DVIPA パラメーターが指定された)。
    いいえ
    この動作が有効ではないことを示します (SMFCONFIG ステートメントで TYPE119 NODVIPA パラメーターが指定されたか、デフォルトで有効になっている)。
    SmcrGrpStats
    SMF サブタイプ 41 レコードが作成されるかどうかを示します。 これらのレコードは、SMC-R リンク・グループ統計レコードです。 このレコードには、リモート直接メモリーアクセスによる共用メモリー通信 (SMC-R) リンク・グループと、各グループ内の SMC-R リンクに関する情報が収集されます。 このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    はい
    この動作が有効であることを示します。 TYPE119 SMCRGROUPSTATISTICS パラメーターが SMFCONFIG ステートメントで指定されました。
    いいえ
    この動作が有効でないことを示します。 TYPE119 NOSMCRGROUPSTATISTICS パラメーターが SMFCONFIG ステートメントに指定されているか、またはデフォルトで有効です。
    SmcrLnkEvent
    SMF サブタイプ 42 および 43 レコードが作成されるかどうかを示します。 サブタイプ 42 の SMF レコードは SMC-R リンクの開始時に作成され、サブタイプ 43 の SMF レコードは SMC-R リンクの終了時に作成されます。 このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    はい
    この動作が有効であることを示します。 TYPE119 SMCRLINKEVENT パラメーターが SMFCONFIG ステートメントで指定されました。
    いいえ
    この動作が有効でないことを示します。 TYPE119 NOSMCRLINKEVENT パラメーターが SMFCONFIG ステートメントに指定されているか、またはデフォルトで有効です。
    変更の始まりSmcdLnkStats変更の終わり
    変更の始まりSMF サブタイプ 38 レコードが作成されるかどうかを示します。これらのレコードは、SMC-D リンク統計レコードです。このレコードは、Shared Memory Communications - Direct Memory Access (SMC-D) リンクについての情報を収集します。このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    はい
    この動作が有効であることを示します。 TYPE119 SMCDLINKSTATISTICS パラメーターが SMFCONFIG ステートメントで指定されました。
    いいえ
    この動作が有効でないことを示します。 TYPE119 NOSMCDLINKSTATISTICS パラメーターが SMFCONFIG ステートメントに指定されているか、またはデフォルトで有効です。
    変更の終わり
    変更の始まりSmcdLnkEvent変更の終わり
    変更の始まりSMF サブタイプ 39 および 40 レコードが作成されるかどうかを示します。SMF サブタイプ 39 のレコードは、SMC-D リンク開始時に作成され、 SMF サブタイプ 40 のレコードは、SMC-D リンク終了時に 作成されます。このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    はい
    この動作が有効であることを示します。 TYPE119 SMCDLINKEVENT パラメーターが SMFCONFIG ステートメントで指定されました。
    いいえ
    この動作が有効でないことを示します。 TYPE119 NOSMCDLINKEVENT パラメーターが SMFCONFIG ステートメントに指定されているか、またはデフォルトで有効です。
    変更の終わり
    変更の始まりZertDetail変更の終わり
    変更の始まり SMF サブタイプ 11 レコードが作成されるかどうかを示します。
    変更の始まりサブタイプ 11 レコードは、以下のいずれかの条件が発生したときに作成されます。
    • 新規 TCP および Enterprise Extender 接続が確立されたとき
    • 接続の暗号保護状態に重要な変更が発生したとき
    • 接続が終了したとき
    zERT 機能が有効または無効なときにこれらのレコードを取得することもできます。変更の終わり

    このフィールドは、以下のいずれかの値になります。

    はい
    この動作が有効であることを示します。 TYPE119 ZERTDETAIL パラメーターが SMFCONFIG ステートメントで指定されました。
    いいえ
    この動作が有効でないことを示します。 TYPE119 NOZERTDETAIL パラメーターが SMFCONFIG ステートメントに指定されているか、またはデフォルトで有効です。
    変更の終わり

    注: SMF Parameters の下の TCPIP Stats (TCPIP 統計) フィールドは、SMF タイプ 118 レコードを作成するときに 使用したサブタイプ値を表示します (値がゼロ以外の場合)。Global Configuration Information の下の TCPIP Stats (TCPIP 統計) フィールドは、TCP/IP が終了したときに TCP/IP スタックが統計メッセージを TCP/IP ジョブ・ログに書き込むかどうかを示しています。タイプ 119 フィールドの場合、サブタイプ は変更できず、設定値はレコードが要求された (Yes) か否 (No) かを示しています。

  • Global Configuration Information

    GLOBALCONFIG プロファイル・ステートメントで定義されている、以下の全体的な構成された情報を表示します。 それぞれのグローバル・パラメーターの詳細については、「 z/OS Communications Server: IP 構成解説書」の GLOBALCONFIG プロファイル・ステートメントの情報を参照してください。

    TcpIpStats
    CFGPRINT JCL に指定された出力データ・セットにいくつかの TCP/IP カウンター値を書き込むかどうかを示します。 Yes は TCPIPSTATISTICS が有効であることを示します (GLOBALCONFIG プロファイル・ステートメントで TCPIPSTATISTICS パラメーターが指定された)。No は TCPIPSTATISTICS が無効であることを示します (GLOBALCONFIG プロファイル・ステートメントで NOTCPIPSTATISTICS パラメーターが指定されたか、デフォルトで有効になっている)。

    ヒント: Netstat CONFIG/-f 出力の SMF PARAMETERS セクションの下に表示される TCPIPSTATS フィールドは、TCP/IP プロファイルまたは Obeyfile の SMFCONFIG ステートメントで 指定された TcpIpStatistics または NoTcpIpStatistics の値を反映しています。Netstat CONFIG/-f 出力の GLOBAL CONFIGURATION セクションの下に表示される TCPIPSTATS フィールドは、TCP/IP プロファイルまたは Obeyfile の GLOBALCONFIG ステートメントの値を反映しています。

    ECSALimit
    GLOBALCONFIG ステートメントの ECSALIMIT パラメーターを使用して定義された拡張共通サービス域 (ECSA) の最大量。この制限は、後に K (1024 バイトを意味する) を付けた数値で表されるか、または後に M (1048576 バイトを意味する) を付けた数値で表されます。サフィックスに K を使用する場合、表示される値は 10240K から 2096128K (包括的) の範囲内であるか、または 0K です。サフィックスに M を使用する場合、表示される値は 10M から 2047M までの範囲であるか、または 0K です。GLOBALCONFIG ステートメントで ECSALIMIT パラメーターが指定されなかった場合は、デフォルト値の 0K が表示されます (制限がないことを意味する)。
    PoolLimit
    GLOBALCONFIG ステートメントの POOLLIMIT パラメーターを使用して定義された、 認可された専用ストレージの最大量。この制限は、後に K (1024 バイトを意味する) を付けた数値で表されるか、または後に M (1048576 バイトを意味する) を付けた数値で表されます。サフィックスに K を使用する場合、表示される値は 10240K から 2096128K (包括的) の範囲内であるか、または 0K です。サフィックスに M を使用する場合、表示される値は 10M から 2047M までの範囲であるか、または 0K です。GLOBALCONFIG ステートメントで POOLLIMIT パラメーターが指定されなかった場合は、デフォルト値の 0K が表示されます (制限がないことを意味する)。
    MlsChkTerm
    矛盾する構成情報がマルチレベルの安全な環境で見つかったときに、スタックを終了するべきかどうかを示します。Yes は MLSCHKTERMINATE が有効であることを示します (GLOBALCONFIG プロファイル・ステートメントで MLSCHKTERMINATE パラメーターが指定された)。No は MLSCHKTERMINATE が無効であることを示します (GLOBALCONFIG プロファイル・ステートメントで NOMLSCHKTERMINATE パラメーターが指定されたか、デフォルトで有効になっている)。
    XCFGRPID
    TCP の 2 桁の XCF グループ名サフィックスを表示します。表示される 2 桁は、TCP/IP スタックが結合している XCF グループを生成するために使用されます。グループ名は EZBTvvtt です。ここで、vv は VTAM® XCF グループ ID のサフィックス (VTAM 開始オプションとして指定)、tt は表示される XCFGRPID の値です。VTAM XCF グループ ID のサフィックスが指定されない場合、グループ名は EZBTCPtt となります。TCP/IP スタックが結合しているグループ名を表示するには、D TCPIP,,SYSPLEX,GROUP コマンドを使用できます。

    これらの数字は、EZBDVIPA と EZBEPORT の構造名のサフィックスとしても使用され、形式は EZBDVIPAvvtt と EZBEPORTvvtt です。VTAM XCF グループ ID のサフィックスが指定されない場合、構造名は EZBDVIPA01tt と EZBEPORT01tt となります。TCP/IP プロファイルの GLOBALCONFIG ステートメントで XCFGRPID 値が指定されない場合、Netstat 出力の XCFGRPID フィールドには値が表示されません。

    IQDVLANID
    HiperSockets リンクまたはインターフェースが同一の CPC にあるスタック間の動的 XCF 接続に対して生成される際に使用される TCP/IP VLAN ID を表示します。VLAN ID は、サブプレックスが使用される場合 (XCFGRPID が GLOBALCONFIG ステートメントに指定されている場合) に、動的 XCF に対して HiperSockets を使用して、TCP/IP スタック間で接続の分離を行います。同一の XCFGRPID 値を持つ TCP/IP スタック (同一のサブプレックス内のスタック) は、これらのスタックが同一の CPC 内にあり、同一の CHPID 値を使用する場合、同一の IQDVLANID 値を指定する必要があります。異なる XCFGRPID 値を持つ TCP/IP スタックは、これらのスタックが同一の CPC 内にあり、同一の CHPID 値を使用する場合、異なる IQDVLANID 値を指定する必要があります。TCP/IP プロファイルの GLOBALCONFIG ステートメントで IQDVLANID 値が指定されない場合、Netstat 出力の IQDVLANID フィールドには値 0 (値なし) が表示されます。
    SysplexWLMPoll
    シスプレックス・ディストリビューターとそのターゲット・サーバーが新しい重み推奨に対して WLM をポーリングするレート (秒数)。このレートが小さいほど、応答が速いことを示しています。ただし、レートが小さいと不要な照会が生じる可能性があります。
    MaxRecs
    DISPLAY TCPIP,,NETSTAT オペレーター・コマンドで表示するレコードの最大数 (MAX パラメーターがこのコマンドに指定されていない場合)。 レコードの最大数は GLOBALCONFIG プロファイル・ステートメントの MAXRECS パラメーターに指定されます。アスタリスク (*) を指定すると、すべてのレコードが表示されます。
    ExplicitBindPortRange
    明示的な bind() が INADDR_ANY または未指定の IPv6 アドレス (in6addr_any) を使用して発行された場合、また指定されたポートが 0 の場合に、シスプレックス全体で一意的に割り当てられる一時ポートの範囲。

    ヒント: この範囲は、このスタックに構成された範囲です。これは現在シスプレックス全体で使用されている実際の範囲ではない可能性があります。これは、異なる明示的なバインド・ポート範囲で (または、VARY OBEYFILE コマンドを使用して異なる EXPLICITBINDPORTRANGE 値を持つファイルを指定して)、後に開始された別のスタックがこのスタックで構成された範囲をオーバーライドする可能性があるためです。現在アクティブなポート範囲を表示するには、Display TCPIP,,SYSPLEX,PORTS コマンドを使用します。

    AutoIQDX
    イントラアンサンブル・データ・ネットワーク (IEDN) への接続に、動的 Internal Queued Direct I/O extensions (IQDX) 機能のインターフェースを使用することを示します。このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    いいえ
    IQDX を持つ HiperSockets (IQD CHPID) を使用した IEDN へのアクセスが使用不可であることを示します。NOAUTOIQDX パラメーターが GLOBALCONFIG ステートメントで指定されました。
    AllTraffic
    IEDN へのすべての適格なアウトバウンド・トラフィックで IQDX インターフェースが使用されることを示します。AUTOIQDX ALLTRAFFIC パラメーターが GLOBALCONFIG ステートメントで指定されました。この値は AutoIQDX フィールドのデフォルト値です。
    NoLargeData
    大容量のアウトバウンド TCP プロトコル・トラフィックの場合を除いて、IEDN へのすべての適格なアウトバウンド・トラフィックで IQDX インターフェースが使用されることを示します。AUTOIQDX NOLARGEDATA パラメーターが GLOBALCONFIG ステートメントで指定されました。大容量のアウトバウンド TCP トラフィックは、OSX OSA-Express インターフェースを使用して IEDN に送信されます。
    IQDMultiWrite
    1 回の書き込み操作で複数の出力データ・バッファーを移動するようにすべての HiperSockets インターフェースを構成することを示します。この値への変更をアクティブ HiperSockets インターフェースに対して有効にするには、インターフェースを停止してから再始動する必要があります。このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    はい
    HiperSockets の複数書き込み機能が IBM Z® 環境でサポートされている場合、この複数書き込みのサポートを使用するように HiperSockets インターフェースを構成することを示します (IQDMULTIWRITE パラメーターが GLOBALCONFIG プロファイル・ステートメントに指定された)。
    いいえ
    HiperSockets の複数書き込みのサポートを使用するように HiperSockets インターフェースを構成しないことを示します (NOIQDMULTIWRITE パラメーターが GLOBALCONFIG プロファイル・ステートメントに指定されたか、この値がデフォルトで設定された)。
    WLMPriorityQ
    OSA-Express QDIO 書き込み優先順位の値が、ワークロード・マネージャー (WLM) サービス・クラスに関連付けられているアウトバウンド OSA-Express パケット、および加速されていない転送パケットに割り当てられているかどうかを示します。表示される優先順位は、IP ヘッダーの IPv4 Type of Service (ToS) バイトまたは IPv6 トラフィック・クラスの値が 0 で、QDIO モードの OSA-Express デバイスからパケットが送信される場合にのみ適用されます。このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    はい
    QDIO 書き込み優先順位の値が、ワークロード・マネージャー (WLM) サービス・クラスに関連付けられたアウトバウンド OSA-Express パケット、および加速されていない転送パケットに割り当てられていることを示します (GLOBALCONFIG プロファイル・ステートメントで WLMPRIORITYQ パラメーターが指定された)。WLMPriorityQ フィールドの値が Yes の場合は、以下の情報が表示されます。
    IOPRIn control_values
    各制御値にどの QDIO 優先順位の値が割り当てられているのかを示します。QDIO 優先順位の値の範囲は、1 から 4 です。これらの QDIO 優先順位の値は、識別子 IOPRI1IOPRI2IOPRI3、および IOPRI4 として表示されます。識別子の後の値が制御値です。制御値は、ワークロード・マネージャー・サービス・クラスおよび転送パケットを表します。ほとんどの制御値は、ワークロード・マネージャー・サービス・クラスの重要度レベルと直接相関しています。 制御値の詳細については、「z/OS Communications Server: IP 構成解説書」の『GLOBALCONFIG』プロファイル・ステートメント情報の WLMPRIORITYQ パラメーターを参照してください。特定の QDIO 優先順位の値に対して制御値が指定されていない場合、その QDIO 優先順位の値の識別子は表示されません。
    いいえ
    QDIO 書き込み優先順位の値が、ワークロード・マネージャー (WLM) サービス・クラスに関連付けられたアウトバウンド OSA-Express パケット、または加速されていない転送パケットに割り当てられていないことを示します (GLOBALCONFIG プロファイル・ステートメントで NOWLMPRIORITYQ パラメーターが指定されたか、デフォルトで有効になっている)。
    Sysplex Monitor
    シスプレックス問題検出およびリカバリー機能のパラメーター値が表示されます。
    TimerSecs
    シスプレックス・モニター・タイマーが必要なシスプレックス・リソースの問題にどのくらいの時間で反応するかを判別するために使用されるタイマー値が秒単位で表示されます。 この値は、GLOBALCONFIG プロファイル・ステートメントの SYSPLEXMONITOR パラメーターを使用して構成されます。 有効な値の範囲は 10 から 3600 秒で、デフォルト値は 60 秒です。
    Recovery
    シスプレックス問題が検出されたときに行われるアクションを示します。

    Yes の値は、問題が検出されたときに、その問題に関するメッセージをスタックが送り、シスプレックス・グループから離脱し、そしてこのスタックが所有するすべての DVIPA リソースを非活動化することを示します。スタックがシスプレックス・グループに再結合する場合は、VIPADYNAMIC 構成が復元されます。デフォルト値は No です。Yes の値は、GLOBALCONFIG プロファイル・ステートメントで SYSPLEXMONITOR パラメーターに RECOVERY キーワードを指定することで構成されます。

    No の値は、問題が検出されたときに、その問題に関するメッセージをスタックが送る一方で、それ以外のアクションは行わないことを示します。No の値は、GLOBALCONFIG プロファイル・ステートメントで SYSPLEXMONITOR パラメーターに NORECOVERY キーワードを指定することで構成されます。

    DelayJoin
    TCP/IP スタックがスタックの初期設定時にシスプレックス・グループに結合するのを遅らせるかどうか、または VARY TCPIP,,OBEYFILE コマンドの後にシスプレックス・グループに再結合するかどうかを示します。

    No の値は、スタックの初期設定時に TCP/IP が直ちにシスプレックス・グループに結合することを示します。デフォルト値は No で、GLOBALCONFIG プロファイル・ステートメントで SYSPLEXMONITOR パラメーターに NODELAYJOIN キーワードを指定することで構成されます。

    Yes の値は、以下の条件が真になるまで、スタックの初期設定時に TCP/IP がシスプレックス・グループへの結合を遅らせることを示します。
    • OMPROUTE が開始されてアクティブになる
    • モニターされるインターフェースが少なくとも 1 つ定義されてアクティブになる (MONINTERFACE が構成されている場合)
    • モニターされるインターフェース上で動的経路が少なくとも 1 つ使用可能である (MONINTERFACE DYNROUTE が構成されている場合)
    TCP/IP プロファイル内の任意のシスプレックスに関連した定義 (例えば VIPADYNAMIC または IPCONFIG/IPCONFIG6 DYNAMICXCF ステートメント) はいずれも、シスプレックス・グループが結合するまで処理されません。Yes の値は、GLOBALCONFIG プロファイル・ステートメントで SYSPLEXMONITOR パラメーターに DELAYJOIN キーワードを指定することで構成されます。
    Join
    スタックの初期設定時に TCP/IP スタックがシスプレックス・グループに結合するかどうかを示します。

    Yes は、スタックの初期設定時に TCP/IP スタックがシスプレックス・グループへの結合を直ちに試みることを示します。これがデフォルト設定です。

    No は、スタックの初期設定時には TCP/IP スタックがシスプレックス・グループに結合しないことを示します。No の値は、GLOBALCONFIG プロファイル・ステートメントで SYSPLEXMONITOR パラメーターに NOJOIN キーワードを指定することで構成されます。

    NOJOIN を構成すると、TCP/IP スタックは VIPADYNAMIC ブロックと DYNAMICXCF ステートメントを処理しません。これ以外のすべての GLOBALCONFIG SYSPLEXMONITOR パラメーターの設定 (構成された設定でもデフォルトの設定でも) は、無視されますが、後で TCP/IP スタックをシスプレックス・グループに結合する必要が生じた場合に備えて保管されます。

    続けて VARY TCPIP,,SYSPLEX,JOINGROUP コマンドを発行すると、NOJOIN 設定はオーバーライドされ、保管していた GLOBALCONFIG SYSPLEXMONITOR パラメーター設定がアクティブになります。例えば、NOJOIN と DELAYJOIN を構成すると、最初は DELAYJOIN は無視されます。V TCPIP,,SYSPLEX,JOINGROUP コマンドを発行すると、NOJOIN はオーバーライドされ、DELAYJOIN がアクティブになり、OMPROUTE が初期化されていればスタックはシスプレックス・グループに結合します。

    TCP/IP プロファイル内のシスプレックスに関連した定義 (例えば、VIPADYNAMIC または IPCONFIG DYNAMICXCF ステートメント) はいずれも、TCP/IP スタックがシスプレックス・グループに結合するまで処理されません。

    MonIntf
    TCP/IP スタックが指定されたネットワーク・インターフェースの状況をモニターしているかどうかを示します。

    No の値は、TCP/IP スタックがネットワーク・インターフェースの状況をモニターしていないことを示します。デフォルト値は No で、GLOBALCONFIG プロファイル・ステートメントで SYSPLEXMONITOR パラメーターに NOMONINTERFACE キーワードを指定することで構成されます。

    Yes の値は、TCP/IP スタックが、LINK または INTERFACE プロファイル・ステートメントに MONSYSPLEX 属性が指定されているネットワーク・インターフェースの状況をモニターしていることを示します。Yes の値は、GLOBALCONFIG プロファイル・ステートメントで SYSPLEXMONITOR パラメーターに MONINTERFACE キーワードを指定することで構成されます。

    DynRoute
    TCP/IP スタックがモニターされるネットワーク・インターフェース上の動的経路の存在をモニターしているかどうかを示します。

    No の値は、TCP/IP スタックがモニター対象のネットワーク・インターフェース上の動的経路の存在をモニターしていないことを示します。デフォルト値は No で、GLOBALCONFIG プロファイル・ステートメントで SYSPLEXMONITOR MONINTERFACE パラメーターに NODYNROUTE キーワードを指定することで構成されます。

    Yes の値は、TCP/IP スタックが、LINK または INTERFACE ステートメントに MONSYSPLEX 属性が指定されている、モニター対象のネットワーク・インターフェース上の動的経路の存在をモニターしていることを示します。これは、GLOBALCONFIG プロファイル・ステートメントで SYSPLEXMONITOR MONINTERFACE パラメーターに DYNROUTE キーワードを指定することで構成されます。

    AutoRejoin
    スタックがグループから離脱した原因となった問題がすべて解決されたときに、TCP/IP スタックがシスプレックス・グループに自動的に再結合するかを示します。

    No の値は、検出された問題がすべて解決したときにスタックがグループに再結合しないこと、またはその VIPADYNAMIC 定義を復元しないことを示します。デフォルト値は No で、GLOBALCONFIG プロファイル・ステートメントで SYSPLEXMONITOR パラメーターに NOAUTOREJOIN キーワードを指定することで構成されます。

    Yes の値は、スタックがシスプレックス・グループに自動的に再結合し、その VIPADYNAMIC 構成定義をすべて復元することを示します。Yes の値は、GLOBALCONFIG プロファイル・ステートメントで SYSPLEXMONITOR パラメーターに AUTOREJOIN キーワードを指定することで構成されます。

    制約事項: AUTOREJOIN キーワードを指定できるのは、GLOBALCONFIG プロファイル・ステートメントの SYSPLEXMONITOR パラメーターで RECOVERY キーワードが指定されている場合 (または現在使用可能の場合) のみです。

    zIIP
    さまざまな機能の処理に使用される CPU サイクルの、System z® Information Integration Processor (zIIP) への置き換えに関する情報が表示されます。 機能の値が Yes の場合、少なくとも 1 つの zIIP 装置がオンラインのときは、サイクルを zIIP に置き換えることができることを示します。 zIIP 状況を表示するには、MVS D M=CPU コマンドを発行してください。 プロセッサー状況の表示について詳しくは、「 z/OS MVS システム・コマンド」に記載されている『システム構成情報の表示』の詳細を参照してください。
    IPSecurity
    スタックを、IPSec ワークロードのために使用される CPU サイクルを zIIP に置き換えるように構成するかどうかを示します。 このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    はい
    少なくとも 1 つの zIIP 装置がオンラインであれば、IPSec CPU サイクルが zIIP に置き換えられることを示します。
    いいえ
    IPSec CPU サイクルが zIIP に置き換えられていないことを示します。
    IQDIOMultiWrite
    スタックを、HiperSockets の複数書き込みワークロードのために使用される CPU サイクルを zIIP に置き換えるように構成するかどうかを示します。 このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    はい
    スタックは、HiperSockets の複数書き込み CPU サイクルが zIIP に置き換えられることを許可するように構成されることを示します。
    いいえ
    スタックは、HiperSockets の複数書き込み CPU サイクルが zIIP に置き換えられることを許可しないように構成されることを示します。
    SMCGlobal
    変更の始まり共有メモリー通信 (SMC) のグローバル設定を表示します。SMC には、外部データ・ネットワーク通信用のリモート・ダイレクト・メモリー・アクセス (RDMA) による共有メモリー通信 (SMC-R) および 共用メモリー通信 - 直接メモリー・アクセス (SMC-D) が含まれます。変更の終わり このフィールドには以下の値があります。
    AutoCache
    この TCP/IP スタックで、AUTOCACHE サポートが有効かどうかを示します。以下の値が有効です。
    はい
    AUTOCACHE サポートが有効であることを示します。AUTOCACHE サブパラメーターが GLOBALCONFIG プロファイル・ステートメントの SMCGLOBAL パラメーターによって指定されたか、AUTOCACHE サポートがデフォルトで有効になっています。変更の始まりこのサポートは、SMC が有効になっている場合にのみ開始されます。SMC は、SMCR フィールドまたは SMCD フィールドの値が Yes の場合のみ有効になります。変更の終わり
    いいえ
    AUTOCACHE サポートが無効であることを示します。NOAUTOCACHE サブパラメーターが GLOBALCONFIG プロファイル・ステートメントの SMCGLOBAL パラメーターによって指定されました。
    AutoSMC
    この TCP/IP スタックで、AUTOSMC モニター機能が有効かどうかを示します。AUTOSMC モニター機能について詳しくは、「z/OS Communications Server: IP 構成ガイド」の『AUTOSMC モニター機能』を参照してください。以下の値が有効です。
    はい
    AUTOSMC モニター機能が有効であることを示します。AUTOSMC サブパラメーターが GLOBALCONFIG プロファイル・ステートメントの SMCGLOBAL パラメーターによって指定されたか、AUTOSMC モニター機能がデフォルトで有効にされました。変更の始まりこの機能は、SMC が有効になっている場合にのみ開始されます。 SMC は、SMCR フィールドまたは SMCD フィールドの値が Yes の場合のみ有効になります。変更の終わり
    いいえ
    AUTOSMC モニター機能が無効であることを示します。NOAUTOSMC サブパラメーターが GLOBALCONFIG プロファイル・ステートメントの SMCGLOBAL パラメーターによって指定されました。
    SMCR
    このスタックが、外部データ・ネットワーク通信のリモート直接メモリーアクセスによる共用メモリー通信 (SMC-R) をサポートするかどうかを示します。 このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    はい
    このスタックが、SMC-R を使用して、外部データ・ネットワーク上の他のスタックと通信できることを示します。 SMCR パラメーターが GLOBALCONFIG プロファイル・ステートメントで指定されました。SMCR フィールドの値が Yes の場合は、以下の情報が表示されます。
    FixedMemory
    SMC-R 通信に必要な送受信バッファーにスタックが使用できる、64 ビット専用ストレージの最大量 (メガバイト単位) を示します。 固定メモリー値は、GLOBALCONFIG で SMCR FIXEDMEMORY パラメーターを使用して定義されています。 SMCR FIXEDMEMORY パラメーターが GLOBALCONFIG ステートメントで指定されていない場合、デフォルト値の 256 が表示されます。
    TcpKeepMinInt
    SMC-R リンクの、サポートされる最小 TCP キープアライブ間隔を示します。 この間隔を定義するには、GLOBALCONFIG ステートメントの SMCR TCPKEEPMININTERVAL パラメーターを使用します。 TCP_KEEPALIVE setsockopt() オプションを使用しているアプリケーションの場合、この間隔は、SMC-R リンクの TCP パスで送信される TCP キープアライブ・パケットの最小間隔を示します。 値の範囲は 0 から 2147460 秒です。 間隔値が 0 に設定された場合、SMC-R リンクの TCP パス上の TCP キープアライブ・プローブ・パケットは無効になります。 SMCR TCPKEEPMININTERVAL パラメーターが GLOBALCONFIG ステートメントに指定されていない場合、デフォルトの間隔値である 300 が表示されます。
    PFID
    SMCR PFID パラメーターを使用して定義された PCIe (Peripheral Component Interconnect Express) 関数 ID (PFID) 値を示します。PFID とポート番号の組み合わせは、 変更の始まり「RoCE Express」変更の終わり を一意的に示します。スタックは、上の他のスタックとの SMC-R 通信に、 変更の始まり「RoCE Express」変更の終わり を使用します。PFID は、2 バイトの 16 進値です。
    PortNum
    関連 PFID に対して使用される 変更の始まり「RoCE Express」変更の終わり ポート番号を示します。PortNum 値は、TCP/IP プロファイル内の GLOBALCONFIG ステートメントの SMCR パラメーターの、PFID 値で指定されています。 ポート番号は 1 または 2 にすることができます。デフォルトのポートは 1 です。
    注: 変更の始まりPFID が 10 GbE RoCE Express2 機能を示す場合、PortNum 値はハードウェア構成定義 (HCD) の PFID に対して構成されるポート番号です。ポート番号は PFID の活動化中に VTAM によって取得され、GLOBALCONFIG SMCR ステートメントのこの PFID について PORTNUM にコード化された値とは異なることがあります。変更の終わり
    MTU
    関連 PFID に対して使用される構成済みの最大伝送単位 (MTU) 値を示します。 MTU 値は 1024 または 2048 にすることができ、デフォルトの MTU 値は 1024 です。
    いいえ
    このスタックが、SMC-R 通信を使用して、外部データ・ネットワーク上の他のスタックと通信できないことを示します。 NOSMCR パラメーターが GLOBALCONFIG プロファイル・ステートメントで指定されたか、その値がデフォルトに設定されました。
    変更の始まりSMCD変更の終わり
    変更の始まりこのスタックが SMC-D をサポートするかどうかを示します。このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    はい
    このスタックが、SMC-D を使用して、他のスタックと通信できることを示します。SMCD パラメーターが GLOBALCONFIG プロファイル・ステートメントで指定されました。SMCD フィールドの値が Yes の場合は、以下の情報が表示されます。
    FixedMemory
    SMC-D 通信に必要な受信バッファーにスタックが使用できる、64 ビット専用ストレージの最大量 (メガバイト単位) を示します。固定メモリー値は、GLOBALCONFIG ステートメントで SMCD FIXEDMEMORY パラメーターを使用して定義されています。SMCD FIXEDMEMORY パラメーターが GLOBALCONFIG ステートメントで指定されていない場合、デフォルト値の 256 が表示されます。
    TcpKeepMinInt
    SMC-R リンクの、サポートされる最小 TCP キープアライブ間隔を示します。 この間隔を定義するには、GLOBALCONFIG ステートメントの SMCD TCPKEEPMININTERVAL パラメーターを使用します。TCP_KEEPALIVE setsockopt() オプションを使用しているアプリケーションの場合、この間隔は、SMC-D リンクの TCP パスで送信される TCP キープアライブ・パケットの最小間隔を示します。値の範囲は 0 から 2147460 秒です。 間隔値が 0 に設定された場合、SMC-D リンクの TCP パス上の TCP キープアライブ・プローブ・パケットは無効になります。SMCD TCPKEEPMININTERVAL パラメーターが GLOBALCONFIG ステートメントで指定されていない場合、デフォルトの間隔値である 300 が表示されます。
    いいえ
    このスタックが、SMC-D 通信を使用して、他のスタックと通信できないことを示します。NOSMCD パラメーターが GLOBALCONFIG プロファイル・ステートメントで指定されたか、その値がデフォルトに設定されました。
    変更の終わり
    変更の始まりZERT変更の終わり
    変更の始まりこのスタックが z/OS® Encryption Readiness Technology (zERT) をサポートするかどうかを示します。

    Yes は ZERT が有効であることを示します (GLOBALCONFIG プロファイル・ステートメントで ZERT パラメーターが指定された)。

    No は zERT が無効であることを示します (GLOBALCONFIG プロファイル・ステートメントで NOZERT パラメーターが指定されたか、デフォルトで有効になっている)。

    変更の終わり
  • Network Monitor Configuration information

    NETMONITOR プロファイル・ステートメントで定義されている、以下の構成されたネットワーク・モニター情報を表示します。それぞれのネットワーク・モニターのパラメーターの詳細については、「z/OS Communications Server: IP 構成解説書」の NETMONITOR プロファイル・ステートメントの情報を参照してください。

    PktTrcSrv
    パケット・トレース・サービスが使用可能か使用不可かを示します。Yes の値は、PKTTRCSERVICE が有効であることを示します (NETMONITOR プロファイル・ステートメントで PKTTRCSERVICE パラメーターが指定された)。No の値は PKTTRCSERVICE が無効であることを示します (NETMONITOR プロファイル・ステートメントで NOPKTTRCSERVICE パラメーターが指定されたか、デフォルトで有効になっている)。
    TcpCnnSrv
    TCP 接続情報サービスが使用可能か使用不可かを示します。Yes の値は、TCPCONNSERVICE が有効であることを示します (NETMONITOR プロファイル・ステートメントで TCPCONNSERVICE パラメーターが指定された)。No の値は TCPCONNSERVICE が無効であることを示します (NETMONITOR プロファイル・ステートメントで NOTCPCONNSERVICE パラメーターが指定されたか、デフォルトで有効になっている)。
    MinLifTim
    TCP 接続情報サービスが使用可能な場合に、 そのサービスによって報告される新規 TCP 接続の最小存続時間。NETMONITOR プロファイル・ステートメントで NOTCPCONNSERVICE パラメーターが指定されたか、デフォルトで有効になっている場合は、この MinLifTim フィールドは表示されません。
    NtaSrv
    OSAENTA トレース・サービスが使用可能か使用不可かを示します。Yes の値は、NTATRCSERVICE が有効であることを示します (NETMONITOR プロファイル・ステートメントで NTATRCSERVICE パラメーターが指定された)。No の値は NTATRCSERVICE が無効であることを示します (NETMONITOR プロファイル・ステートメントで NONTATRCSERVICE パラメーターが指定されたか、デフォルトで有効になっている)。
    SmfSrv
    リアルタイム SMF 情報サービスが使用可能か使用不可かを示します。Yes の値は SMFSERVICE が使用可能であることを示します (NETMONITOR プロファイル・ステートメントで SMFSERVICE パラメーターが指定された)。No の値は SMFSERVICE が使用不可であることを示します (NETMONITOR プロファイル・ステートメントで NOSMFSERVICE パラメーターが指定されたか、デフォルトで使用不可になっている)。
    IPSecurity
    リアルタイム SMF サービスが IPSec SMF レコードを提供しているかどうかを示します。Yes の値は、IPSec SMF レコードが提供されていることを示します (NETMONITOR プロファイル・ステートメントで SMFSERVICE パラメーターが IPSECURITY サブパラメーターと一緒に指定されたか、サブパラメーターなしで SMFSERVICE パラメーターが指定された)。 No の値は、IPSec SMF レコードが提供されていないことを示します (NETMONITOR プロファイル・ステートメントで SMFSERVICE パラメーターが NOIPSECURITY サブパラメーターと一緒に指定された)。このフィールドは SmfSrv 値が Yes の場合のみ表示されます。
    Profile
    リアルタイム SMF サービスが TCP/IP プロファイル SMF レコードを提供しているかどうかを示します。Yes の値は、TCP/IP プロファイル SMF レコードが提供されていることを示します (NETMONITOR プロファイル・ステートメントで SMFSERVICE パラメーターが PROFILE サブパラメーターと一緒に指定されたか、サブパラメーターなしで SMFSERVICE パラメーターが指定された)。 No の値は、TCP/IP プロファイル SMF レコードが提供されていないことを示します (NETMONITOR プロファイル・ステートメントで SMFSERVICE パラメーターが NOPROFILE サブパラメーターと一緒に指定された)。 このフィールドは SmfSrv 値が Yes の場合のみ表示されます。
    CSSMTP
    リアルタイム SMF サービスが、サブタイプ 48、49、51、および 52 に対して CSSMTP SMF 119 レコードを提供しているかどうかを示します。値 Yes は、CSSMTP SMF レコードが提供されていることを示します (NETMONITOR プロファイル・ステートメントで SMFSERVICE パラメーターが CSSMTP サブパラメーターと一緒に指定されたか、サブパラメーターなしで SMFSERVICE パラメーターが指定された)。値 No は、CSSMTP SMF レコードが提供されていないことを示します (NETMONITOR プロファイル・ステートメントで SMFSERVICE パラメーターが NOCSSMTP サブパラメーターと一緒に指定された)。 このフィールドは SMFSrv 値が Yes の場合のみ表示されます。
    CSMAIL
    リアルタイム SMF サービスがサブタイプ 50 に対して CSSMTP SMF 119 レコードを提供しているかどうかを示します。値 Yes は、CSSMTP SMF メール・レコードが提供されていることを示します (NETMONITOR プロファイル・ステートメントで SMFSERVICE パラメーターが CSSMTP サブパラメーターと一緒に指定されたか、サブパラメーターなしで SMFSERVICE パラメーターが指定された)。値 No は、CSSMTP SMF メール・レコードが提供されていないことを示します (NETMONITOR プロファイル・ステートメントで SMFSERVICE パラメーターが NOCSSMTP サブパラメーターと一緒に指定された)。 このフィールドは SMFSrv 値が Yes の場合のみ表示されます。
    DVIPA
    リアルタイム SMF サービスがシスプレックス・イベントの SMF レコードを提供しているかどうかを示します。値 Yes は、シスプレックス・イベントの SMF レコードが提供されていることを示します (NETMONITOR プロファイル・ステートメントで SMFSERVICE パラメーターが DVIPA サブパラメーターと一緒に指定されたか、サブパラメーターなしで SMFSERVICE パラメーターが指定された)。 値 No は、シスプレックス・イベントの SMF レコードが提供されていないことを示します (NETMONITOR プロファイル・ステートメントで SMFSERVICE パラメーターが NODVIPA サブパラメーターと一緒に指定された)。このフィールドは SmfSrv 値が Yes の場合のみ表示されます。
    変更の始まりZertSrv変更の終わり
    変更の始まりリアルタイム z/OS Encryption Readiness Technology (zERT) SMF 情報サービスが使用可能か使用不可かを示します。Yes の値は zERT サービスが使用可能であることを示します (NETMONITOR プロファイル・ステートメントで ZERTSERVICE パラメーターが指定された)。No の値は zERT サービスが使用不可であることを示します (NETMONITOR プロファイル・ステートメントで NOZERTSERVICE パラメーターが指定されたか、デフォルトで使用不可になっている)。変更の終わり
  • Autolog Configuration Information
    WaitTime
    プロシージャーが開始時にアクティブのままで、TCP/IP がそのプロシージャーを再開しようとしている場合に、TCP/IP がプロシージャーの停止を待機する時間の長さを示す AUTOLOG ステートメントに指定される時間 (秒数)。 プロシージャーは、TCP/IP が最後にシャットダウンされたときに停止しなかった場合は、引き続きアクティブです。
    ProcName
    TCP/IP アドレス・スペースが開始するプロシージャー。
    JobName
    PORT 予約ステートメントに使用されるジョブ名。このジョブ名はプロシージャー名と同一の場合があります。ただし、リスナー・スレッドを生成する z/OS UNIX ジョブの場合、名前は同一ではありません。
    ParmString
    START ProcName 値の後に追加されるストリング。ParmString 値の長さは最大 115 文字で、複数の行にまたがることがあります。AUTOLOG プロファイル・ステートメントに PARMSTRING パラメーターが指定されていないか、parm_string 値にブランクのストリングが指定されている場合は、このフィールドにブランクが表示されます。
    DelayStart
    TCP/IP スタックが 1 つ以上の処理ステップを完了するまで、TCP/IP がこのプロシージャーの開始を遅らせるかどうかを示します。 このフィールドは、以下のいずれかの値になります。
    Yes
    TCP/IP スタックが以下のサブパラメーターで指定された処理ステップをすべて完了するまで、このプロシージャーを開始しないことを示します。
    DVIPA
    TCP/IP スタックがシスプレックス・グループに結合して、その動的 VIPA 構成を処理するまで、TCP/IP がこのプロシージャーの開始を遅らせます (DELAYSTART がサブパラメーターを追加しないで AUTOLOG プロファイル・ステートメントのこのプロシージャーの入力で指定されたか、DELAYSTART が DVIPA サブパラメーターで指定された)。
    TTLS
    ポリシー・エージェントが AT-TLS ポリシーを TCP/IP スタックに正常にインストールし、AT-TLS サービスが使用可能になるまで、TCP/IP がこのプロシージャーの開始を遅らせます (DELAYSTART が AUTOLOG プロファイル・ステートメントのこのプロシージャーに対する入力で TTLS サブパラメーターと一緒に指定された)。
    いいえ
    TCP/IP の開始時にこのプロシージャーを開始することを示します (AUTOLOG プロファイル・ステートメントのこのプロシージャーに対する入力で DELAYSTART が指定されなかった)。
  • ソケット・データ・トレースがオンである場合の Data Trace Settings
    JobName
    DATTRACE コマンドに指定されている場合は、アプリケーション・アドレス・スペース名、 指定されていない場合はアスタリスク (*)。
    TrRecCnt
    この DATTRACE コマンド用にトレースされるパケットの数。
    長さ
    DATTRACE コマンドの ABBREV キーワードの値、あるいはパケット全体を取り込む場合は FULL。
    IpAddr
    DATTRACE コマンドに IP キーワードが指定されていれば、その IP アドレス、 指定されていない場合はアスタリスク (*)。
    SubNet
    DATTRACE コマンドに SUBNET キーワードが指定されている場合は、そのサブネット・マスク、指定されていない場合はアスタリスク (*)。
    PrefixLen
    DATTRACE コマンドに指定されたプレフィックスの長さ。
    PortNum
    DATTRACE コマンドに PORTNUM キーワードが指定されている場合はそのポート番号、指定されていない場合はアスタリスク (*)。