DOW (条件が真の間繰り返し)

自由形式構文 DOW{(MR) } 標識式
コード 演算項目 1 拡張演算項目 2
DOW (M/R)   標識式

DOW 命令コードは、指定された条件が存在する時に処理したい命令のグループ の前に置かれます。 その機能は DOWxx 命令コードの機能と似ています。 対応する ENDDO ステートメントは、このグループの終わりを示します。相違点は、標識の値を示す式 (標識式) によって論理条件が表されることです。DOW 命令によって制御される操作は、標識式 が真である間、 実行されます。式の詳細については、を参照してください。 命令拡張 M および R が どのように使用されるかについては、数値演算の精度の規則を参照してください。

固定形式構文の場合、レベルおよび条件付け標識は有効です。 演算項目 1 はブランクでなければなりません。 演算項目 2 には評価する式が入ります。

詳細については、比較命令または 構造化プログラミング命令を参照してください。

図 1. DOW 命令
 *..1....+....2....+....3....+....4....+....5....+....6....+....7...+....
 * In this example, the do loop will be repeated until the condition
 * is false. That is when A > 5 or B+C are not equal to zero.

 /FREE
    dow (a <= 5) and (b + c = 0);
       do_something (a:b:c);
    enddo;
 /END-FREE