フラッシュ・ストレージとは
高速スループットを実現し、データ容量、ラック・スペース、電力および冷却装置の効率的な使用を目的としたソリッド・ステートのデータ・ストレージです。
攻撃を受けても迅速な業務復旧を体感:オンライン・デモ相談会 構成比較・お見積もり機能を試す
データセンターのサーバー・ラックのイラスト
フラッシュ・ストレージの定義

フラッシュ・ストレージは、データの書き込みと保管にフラッシュ・メモリー・チップを使用するソリッド・ステート・テクノロジーです。 ソリューションは、USBドライブからエンタープライズ・レベルのアレイまで多岐にわたります。 フラッシュ・ストレージは、稼働部品のあるハード・ドライブと比べて非常に高速な応答時間(待ち時間はマイクロ秒)を実現できます。 不揮発性メモリーを使用するため、電源をオフにしてもデータが失われません。 可用性が高く、機械式のディスク・ストレージよりも消費電力と物理的スペースを節約できます。

主な製品

エントリー・レベルのフラッシュ・ストレージ

NVMeエントリー・レベルのフラッシュ・ストレージ

ミッドレンジ・フラッシュ・ストレージ

ハイエンド・フラッシュ・ストレージ

フラッシュ・メモリーとストレージの種類
ストレージ・アレイ

ストレージ・アレイは、複数のディスク・ドライブを組み合わせて、ブロック・ベースのデータ・ストレージを実現します。ネットワーク通信と接続機能からストレージを分離し、ファイル・サーバー群を上回る容量を提供します。ストレージ・アレイでは、保管されている同一のデータにその組織全体の複数のサーバーが効率的にアクセスできます。これはディスク・アレイまたはディスク・ストレージ・アレイとも呼ばれます。

SSDフラッシュ・ドライブ

ソリッド・ステート・ディスク(SSD)フラッシュ・ドライブは、フラッシュ・メモリーを使用してデータを保管します。SSDには、ハード・ディスク・ドライブ(HDD)と比べて優れたメリットがあります。ハード・ディスクには、機械部品に起因する特有の待ち時間があります。ソリッド・ステート・システムには可動部品がないため、待ち時間が少なく、必要なSSDの数が少なくて済みます。最近のSSDの大半はフラッシュ・ベースのため、フラッシュ・ストレージはソリッド・ステート・システムの同義語となっています。

オールフラッシュ・アレイ

オールフラッシュ・アレイは、ストレージにフラッシュ・メモリーのみを使用します。このような最新アーキテクチャーは、SSDストレージ・エリア・ネットワーク(SAN)のレガシー機能の制約を受けずに、性能とストレージ容量を最大化するように設計されており、極めて短い待ち時間と高可用性を実現しています。マルチクラウド環境やNVMeなどのストレージ・プロトコルでの使用に最適です。

オールフラッシュ・ストレージ・ソリューションの詳細はこちら
NVMeストレージ

Non-volatile Memory Express(NVMe)は、Peripheral Component Interconnect Express(PCIe)バスを介してフラッシュ・ストレージにアクセスする際に使用されるインターフェースです。NVMeは単一の接続で何千もの並列要求を処理できます。アプリケーションとストレージの間のオーバーヘッドをなくし、パフォーマンスを大幅に向上します。

NVMeの詳細はこちら
ハイブリッド・フラッシュ・ストレージ

ハイブリッド・フラッシュ・ストレージは、SSDとHDDを組み合わせて使用し、広範なワークロードにバランスの取れたインフラストラクチャーを提供します。大容量ファイルやデータのバックアップには、安価なテクノロジーであるハード・ディスクが最適です。高いスループットと短い待ち時間が必要な場合は、データをSSDとフラッシュ・アレイに移動することができます。

ハイブリッド・ストレージ・ソリューションの詳細はこちら
ハード・ディスク・ストレージ

ハード・ディスクは、電気機械式のハードウェアを使用してデジタル情報を保管します。費用対効果が高く、長期の保管と大容量ファイルに最適です。ハード・ディスクには、経年劣化による物理的損傷に対する脆弱性と可動部品による待ち時間の問題があります。このようなタイプのストレージの補強のためにフラッシュ・メディアを使用することで、アプリケーションの動作速度を高め、さらなる拡張を可能にします。

フラッシュ・ストレージのお客様事例

フラッシュ・テクノロジーとフラッシュ・ストレージは、インフラストラクチャーの最新化に重要な役割を果たし、データ保管の経済性の変革に貢献しています。新規または既存のストレージに適用することで、アプリケーションのパフォーマンスを大幅に向上し、使用可能な容量を増やすことができます。以下の例は、フラッシュ・システムがさまざまな要件に対応できることを示しています。

オールフラッシュ・ソリューション

ハイパフォーマンス・アプリケーションをサポートするために、企業はデータを素早く効率的に提供する必要があります。オールフラッシュ・ストレージ・システムは、高い安全性、極めて短い待ち時間、基幹業務を支える信頼性を備え、今日のビジネス需要に応えます。

Fosen IKT社

共用サービス企業がフラッシュ・ストレージを活用して、データ主導の地方自治体サービスを強化している方法をご覧ください。

お客様事例はこちら
ハイブリッド・フラッシュ・ソリューション

組織は、コスト管理をしながら自社のデータ資産からより多くの価値を引き出すためのストレージ・ソリューションを求めています。可用性の高いハイブリッド・システムは、データセンターを活性化し、既存と最新のテクノロジーの両方を最大限に活用できます。

プエルトリコ財務省

フラッシュ・ストレージで、同省が重要な行政サービスを自然災害から保護している取り組みをご覧ください。

お客様事例はこちら
フラッシュ・ストレージの過去と未来
フラッシュ・ストレージの歴史

フラッシュは、1984年に東芝社の舛岡富士雄氏によって発明されたフローティング・ゲート・メモリーの一種です。1986年、東芝社は最初のNANDフラッシュ・チップを発表し、Intel社はNORチップを発表しました。フラッシュ・メモリーは画期的な性能を発揮し、スピニング・ディスクやメモリー・カードを凌駕するデータ・ストレージの世界を急速に刷新しました。データの使用量が増え、デバイスが軽量化、小型化するに伴い、フラッシュ・システムはデジタル情報の保管、書き込み、再プログラム、転送をする際の最速の手段であることが証明されました。

現在の動向

2000年、ファイルの保管や転送用にUSBメモリー・スティックが開発されました。このポータブル・デバイスはコンパクトでありながら、それまでのシステムを大幅に上回る容量を備えていました。2005年、Apple社がフラッシュ・メモリーを搭載した初のiPodを発売しました。今日では、スマートフォン、モバイル・デバイス、デジタル・カメラから自動車に至るまで、あらゆるものにフラッシュ・メモリーが搭載されています。フラッシュは、その速度と密度からストレージ・テクノロジーとして大企業に好んで採用され、データセンターにおける主要な記憶媒体として大半のハード・ディスクから置き換わりました。

フラッシュ・ストレージの未来

トレンドと進歩が以下の分野で起きています:

HDDとSSD

SSDやフラッシュは、HDDよりも高いスループットを提供しますが、より高価になる場合があります。多くの組織では、フラッシュのスピードとハード・ディスクの容量、この両方のメリットを組み合わせたハイブリッド・アプローチを採用しています。バランスの取れたインフラストラクチャーを備えることで、企業は、さまざまなストレージ・ニーズに適切なテクノロジーを適用でき、完全にフラッシュに切り替えることなく、既存のHDDから経済的に移行することができます。

SAS/SATA

Serial Attached SCSI(SAS)とSerial Advanced Technology Attachment(SATA)は、HDDとの間のデータ転送に使用されるフラッシュ・ストレージ・インターフェースです。これらはレガシー・システムの寿命を延ばすことができ、高速の入出力を必要とするアプリケーションをサポートするためにSSDでも使用されます。SASとSATAはHDDの仕組みを考慮して設計されており、従来の制約がいくつかあります。多くの企業はこれらのインターフェースからNVMeへと移行しています。

NVMeとマルチクラウド

NVMeは人工知能(AI)やリアルタイム・アプリケーションに適した非常に高速なプロトコルです。CPUとストレージ間のI/Oオーバーヘッドを削減し、スループットを大幅に向上させます。クラウドへの移行に伴い、NVMeはパフォーマンス、データ保護、回復力、高可用性の機能を備えているため、ハイブリッド・マルチクラウド環境やメインフレーム・ストレージ環境のサポートにも最適です。

NVMe over Fabric

NVMe over Fabricは、ホスト・コンピューターとSSD間で、イーサネット、ファイバー・チャネル、インターネットなどのネットワークを経由したデータ転送を可能にします。ファブリック接続のメリットには、アクセスの共有、容量の拡大、データ保護の強化などがあります。また、ファブリックを使用することで、単一故障点をなくし、管理を簡素化できます。

関連ソリューション
オールフラッシュ・ストレージ

オールフラッシュ・アレイを使用して、マルチクラウド環境を最適化し、ハイパフォーマンス・アプリケーションの要件を満たします。

フラッシュ・ストレージの詳細はこちら
ハイブリッド・フラッシュ・ストレージ

フラッシュと従来型の回転式ドライブの最良の組み合わせで、総所有コストを削減します。

ハイブリッド・フラッシュ・ストレージの詳細はこちら
ストレージの仮想化

仮想ストレージを使用して、データ管理と書き込み速度を改善し、安全性、簡素化を実現します。

仮想ストレージの詳細はこちら
フラッシュ・ストレージの参考情報 フラッシュ・ストレージの購入者ガイド

フラッシュ・ストレージに関するよくある質問への回答をご覧ください。(479 KB)

IBMがPrimary Storage部門のリーダーに選出

IBMは、2021年Gartner® Magic Quadrant™のPrimary Storage部門でリーダーとして選出されました。14年連続の快挙です。

データの回復力とストレージ入門

回復力のある1次ストレージ・ソリューションが、サイバー攻撃やデータ破壊のイベントからビジネスを保護する際にどのように役立つかを説明します。

Micro Strategies社

同社がIBM Storageソリューションを活用してマネージド・セキュリティー・サービスを立ち上げ、サイバー攻撃に対するクライアントの迅速な特定と回復を支援した方法をご覧ください。