よくあるご質問 (FAQ) IBM Community Japanについてよくあるご質問と回答を掲載しています。
IBM Community Japan全般についてよくあるご質問と回答
IBM Community Japan全体について
入会について
登録について
登録後について
IBMユーザー研究会 (U研) との関連について
問い合わせについて
退会について
 
IBM Community Japan全体について
  • IBM Community Japanとは何ですか。
    「未来を創るテクノロジーで豊かな社会を実現すること」を目的に、日本アイ・ビー・エムが運営する新しいコミュニティーです。IBM Community Japanは メンバーの皆様の、そして、IBM の、知恵と経験と既存の枠組みを「解放」し、マナブ、ツクル、ツナガルを通じて「未来」をともに紡いでゆく、参加型の「場」です。詳細はこちら
  • どのような業種を対象にしていますか。
    すべての業種が対象です。
  • メンバー規約はどこで確認できますか。
    IBM Community Japanメンバー規約はこちらをご覧ください。
入会について
  • 年会費について教えてください。
    入会金および年会費は無料です。ただし、イベントやプログラムへの参加については一部、有料となるものがあり、別途、個別にご案内します。
  • 入会登録はどうすればよいですか。
    以下のページよりご登録いただけます。
    メンバー登録とメンバー特典について
  • IBMidとは何ですか。
    IBMidとは、IBMの各種サービスをご利用いただくために必要なIDです。
  • メンバーシップについて教えてください。
    個人単位でメンバーご登録の上、入会いただきます。
    IBM Community Japanのメンバーシップ IBM Community Japanメンバー規約
  • フリーランスですが入会できますか。
    はい。企業・団体にご所属されていない場合でもご入会登録は可能ですが、IBM Community Japan事務局にて確認の上ご登録いたします。
  • 学生でも入会できますか。
    残念ながら現在学生の方のご登録はできません。
  • IBMの製品/サービスを使っていませんが入会できますか。
    はい。ご入会いただけます。
  • 入会の条件はありますか。
    IBMidのご取得が前提で、IBM Community Japanメンバー規約に同意いただくことが条件となります。
  • 電話やFAXで入会登録できますか。
    すべてWebの申込ページからのご入会登録となります。
  • 入会するとどんなメリットがありますか。
    メンバー特典については以下のページをご覧ください。
    メンバー登録とメンバー特典について
登録について
  • 対応しているブラウザーを教えてください。
    IBM Community Japanは以下のブラウザーをサポートしています。
    注: Internet Explorerには対応しておりません。
  • 登録の必須項目は何ですか。
    IBMid取得のためメールアドレス、姓名、パスワードは必須となりますが、IBM Community Japan会員登録の必須項目は姓、名、メールアドレス、会社名、役職、IBMとの関係、勤務先電話番号、国、業種、職位、部署名、職種、IBM Community Japanメンバー規約への同意です。
  • アカウントの登録情報 (住所など) は日本語で入力できますか。
    はい、可能です。
  • ひとつのアカウントに複数のメールアドレスを登録することができますか。
    登録できるメールアドレスは 1 つだけです。連絡先メールアドレスを変更する場合は、IBMid のプロファイルを変更してください。
  • (銀行など) 共通アドレスに複数名の登録はできますか。
    ひとつのアカウント (メールアドレス) で登録できるのは1名のみです。 他の方々への対応方法として、それぞれGmailなどフリーメールでのご登録をお願いします。 会社入力欄に銀行名をご記入いただければ、本人確認不要で登録可能になります。
  • 責任者とは何ですか。
    IBM Community Japanメンバーの社外コミュニティー活動について、管理、責任を持つ立場の方で、任意で登録いただきます。
  • 登録期間はいつまでですか。また更新処理は必要ですか。
    期限はありませんが、必要な場合IBMより更新処理をお願いすることがあります。
  • 登録しましたが確認メールが届きません。
    お手数ですがIBM Community Japan事務局 (ICJOFC@jp.ibm.com) にメールでお問い合わせください。
登録後について
  • 登録内容の確認や変更はどのようにすればよいですか。
    • 登録内容の確認
      マイページの [プロフィール変更] ボタンからご確認いただけます。
      マイページ
    • 登録内容の変更 その1:名前、メールアドレスを変更する場合
      以下の手順書をご確認の上、変更をお願いします。
      登録情報変更手順書 (PDF, 874KB)
    • 登録内容の変更 その2:名前、メールアドレス以外の情報を変更する場合
      マイページにログインし、[プロフィール変更] ボタンから変更をお願いします。
      マイページ
  • 登録内容を変更した場合これまでの活動実績を引き継げますか。
    IBMidが同一であればそれまでの活動実績を引き継ぎます。
  • Eメールアドレス、パスワードを忘れてしまい、ログインできません。
    IBM Community Japan事務局 (ICJOFC@jp.ibm.com) にメールでお問い合わせください。
  • 休会はできますか。
    休会の定義はありません。
  • 会員資格の喪失はどんな場合ですか。
    次のいずれかに該当する場合は、当社の判断によりメンバーの資格を取り消します。
    (1)登録いただいた内容に虚偽があった場合
    (2)登録の電子メールアドレス等で連絡が取れなくなった場合
    (3)反社会的勢力等、当社の取引禁止企業/団体に該当する場合
    (4)その他、メンバーとして不適当と認める相当の事由が発生した場合
IBMユーザー研究会 (U研) との関連について
  • IBMユーザー研究会 (U研) とは何が違うのですか。
    60年の歴史をもつIBMユーザー研究会の活動は2020年5月に終了し、日本アイ・ビー・エム (株) が運営する新しいコミュニティーとしてスタートしました。IBMユーザー研究会の研鑽活動 (IT研究会や論文) の一部は新コミュニティーでも継承されています。
  • 発行物はありますか。
    印刷物はありませんが、情報は随時ホームページでご案内します。
  • IBMユーザー研究会 (U研) 会員でしたがあらためて入会が必要ですか。
    はい、お手数ですが個人ごとに新たにご登録をお願いいたします。
  • 旧IT研の活動はどうなりますか?
    IBM Community Japanのツクル活動の一つである「ナレッジモール研究」として継承されています。ナレッジモール研究の詳細についてはこちらをご覧ください。
  • 旧IT研の発表内容を参照することはできますか。
    はい。IBM Community Japanのメンバーになると参照することができます。 旧IT研の活動成果物を公開している「電子図書館」へのアクセス方法は以下の通りです。 電子図書館の詳細についてはこちらをご覧ください。
    <電子図書館へのアクセス方法>
    • メンバーでない方は、まずメンバー登録をお願いします。 メンバー登録とメンバー特典について
    • KMAPへの参加が完了していない方は、KMAP に参加登録します。 KMAPへの参加方法
      ※KMAP の詳細についてはこちらをご覧ください。
    • 電子図書館にアクセスします。 電子図書館(要ログイン)
  • 旧ユーザー論文の活動はどうなりますか?
    IBM Community Japanのツクル活動の一つである「ナレッジモール論文」として継承されています。
    ナレッジモール論文の詳細についてはこちらをご覧ください。
  • 旧U研の論文内容を参照することはできますか。
    はい。IBM Community Japanのメンバーになると参照することができます。 旧U研の論文を公開している「電子図書館」へのアクセス方法は以下の通りです。 電子図書館の詳細についてはこちらをご覧ください。
    <電子図書館へのアクセス方法>
    • メンバーでない方は、まずメンバー登録をお願いします。 メンバー登録とメンバー特典について
    • KMAPへの参加が完了していない方は、KMAP に参加登録します。 KMAPへの参加方法
      ※KMAP の詳細についてはこちらをご覧ください。
    • 電子図書館にアクセスします。 電子図書館(要ログイン)
問い合わせについて
  • 日本語の問い合わせ窓口はありますか。
    IBM Community Japan事務局 (ICJOFC@jp.ibm.com) にお問い合わせください。
退会について
  • 退会方法を教えてください。
    退会を希望される場合は、IBM Community Japan事務局 (ICJOFC@jp.ibm.com) までご連絡ください。
  • 退会後再入会はできますか。
    可能です。お持ちのIBMidでご登録できます。IBM Community Japan事務局にて確認後正式入会となります。
ナレッジモール研究についてよくあるご質問と回答
ナレッジモール研究への「参加申し込み」について
ナレッジモール研究での「ワーキンググループ編成」について
ナレッジモール研究での「研究活動」について
ナレッジモール研究での「成果物」について
 
ナレッジモール研究への「参加申し込み」について
  • どんな活動ですか。
    企業、業界、世代の枠を超えたワーキンググループの仲間と、 自主的に、研究活動をするプログラムです。詳細はこちら
  • ワーキンググループとは何ですか。
    同じテーマで研究活動をする単位を「ワーキンググループ (WG) 」と呼びます。 ナレッジモール研究にお申し込みいただいた際のご希望テーマを元に編成されます。
  • 申し込みの際に、所属長または責任者の了承を得る必要がある理由はなんですか。
    参加メンバーご自身が研究活動に参加しやすくなるように、事前にご了承を得ていただけますようお願いします。 もし、了承が不要な場合は、その理由について、お申し込みのコメント欄に記載をお願いします。
  • テーマ申し込み後の変更はどうすればよいですか。
    締切日まででしたら、再度申し込みページより修正いただけます。締切日後の変更については速やかにIBM Community Japan事務局 (ICJOFC@jp.ibm.com) にご連絡ください。
  • 参加申し込みを取り消したい。
    IBM Community Japan事務局 (ICJOFC@jp.ibm.com) にご連絡ください。
  • 複数の研究テーマに参加できますか。
    複数のテーマにはご参加いただけません。IBM Community Japan事務局 (ICJOFC@jp.ibm.com) にご相談ください。
  • 1つのテーマに同じ会社から複数名申し込むことはできますか。
    はい。お申し込みいただけます。
  • 1社あたりの申し込み人数に制限はありますか。
    ありません。同じ企業様から、何名でもお申込みいただけます。
  • 責任者 (代表者) が代理申し込みできますか。
    責任者 (代表者) 様からのお申し込みはできません。ご参加されるご本人よりお申し込みをお願いします。
  • 責任者は企業 (部門) の申し込み状況を確認することはできますか。
    お申し込み状況は個別にIBM Community Japan事務局 (ICJOFC@jp.ibm.com) までお問い合わせください。
  • 申込にあたり、役職などの制限はありますか。
    ありません。どのようなお役職の方もお申し込みいただけます。様々なメンバーの方々と研究活動を行っていただきます。
  • IBM社員はメンバーとして参加できますか。
    IBM社員は、メンバーまたは、IBMアドバイザーとして参加可能です。
    メンバーとして参加の場合はお申し込みサイトからお申し込みください。IBMアドバイザーとしての参加については、別途ガイドいたします。
  • IBM OBはメンバーとして参加できますか。
    IBM OBの方々向けのテーマでワーキンググループを構成いただきます。詳細は別途ご案内します。
ナレッジモール研究での「ワーキンググループ編成」について
  • ワーキンググループの編成はどのようにして決定しますか。
    お申し込み時にいただいたご要望を元に、IBM Community Japan事務局で検討の上、決定します。
  • テーマはいつ知らせていただけますか。
    2024年1月下旬から2月上旬までにお知らせできる見込みです。
  • テーマの希望が叶わなかった場合は、他テーマへの参加、あるいは参加を辞退することはできますか。
    締切後にワーキンググループの成立状況などをIBM Community Japan事務局よりお知らせし、状況に応じてご相談させていただきます。
ナレッジモール研究での「研究活動」について
  • 研究活動にあたり参加費用は必要ですか。
    参加費用は無料です。
    ただし、以下については各メンバー各社または個人の負担となります。
    • 研究活動上、ワーキンググループ内で必要となる物品やサービスの購入
    • 研究活動に伴う移動交通費
    • 他、懇親会など、ワーキンググループごとの個別事情に伴う費用 など
  • 研究に必要な機器、S/Wなどの費用補助はありますか。
    ありません。研究活動に関わる費用は、各ワーキンググループでご負担をお願いします。 ただし、ワーキングループ内の情報共有ツールとして、Slack、Box、Webexをご提供します。利用にあたり、必要に応じて、ご所属企業内での利用申請などをお願いします。 また、IBM Cloudの利用についての詳細は別途ご案内します。
  • 新しい研究テーマの追加は可能でしょうか。
    ご用意している研究テーマから選択いただけますよう、お願いします。
  • 2024年9月までの参加は必須でしょうか。途中退会は可能ですか。
    2024年2月から9月までのご参加をお願いします。また、2024年11月には成果発表会「GO UNiTE 2024」を開催しますので、こちらへのご参加もお願いします。
    途中退会は極力避けていただきたくお願いします。やむを得ない状況の場合は、IBM Community Japan事務局 (ICJOFC@jp.ibm.com) までご相談ください。
  • 研究活動参加にあたりどの程度の前提知識が必要とされますか。
    前提知識は必要ありません。そのテーマにご関心があり、積極的に研究されたいというご意欲をお持ちでしたら、どなたでもご参加いただけます。
  • 活動にかかる時間的な負荷はどの程度ですか。
    各ワーキンググループごとに活動頻度を決めていただきますが、2~4回/月 (それぞれ1~2時間程度) の研究活動をされているワーキンググループが多いようです。
  • 各ワーキンググループの研究活動への参加方法は、集合形式、オンライン形式、混在形式のどんな形式になりますか。
    様々な地区からのご参加者がいらっしゃいますので、オンライン形式での研究活動を想定していますが、状況に応じて、ワーキンググループでご判断をお願いします。
ナレッジモール研究での「成果物」について
  • ワーキンググループの研究の成果物はどのようなものになりますか。
    研究の成果物には、例えば、研究内容をまとめた資料、アプリケーションやツール、論文などがありますが、何を成果物にするかは、各ワーキンググループ内で決めていただきます。
  • 研究活動の成果物の著作権は、どこに帰属しますか。
    ナレッジモール研究の成果物の著作権は日本IBMに帰属します。 ただし、メンバーが従来から保有する著作権は、当該メンバーに留保されるものとします。
  • 研究活動の成果物をワーキンググループメンバーが二次利用することは可能でしょうか。
    IBM Community Japan事務局 (ICJOFC@jp.ibm.com) にお問い合わせいただき、承認を得た上でご利用いただけます。
  • 研究活動の成果物は日本IBMが自由に使えるということでしょうか。
    著作権は日本IBMに帰属しますが、使用に際しては成果物を作成した各研究活動ワーキンググループの了解をいただきます。
  • 過去の研究成果物を参照することはできますか。
    IBM Community Japanメンバー限定でご覧いただけます。 ナレッジモール研究アーカイブを見る (要ログイン)
    *メンバー限定コンテンツの閲覧方法はこちら
ナレッジモール論文・日本IBM技術論文についてよくあるご質問と回答
ナレッジモール論文の申し込みについて
論文の執筆と提出について
応募論文について
 
ナレッジモール論文の申し込みについて
  • タイトルや論文タイプが申し込み時と論文提出時に変更になっても構いませんか。
    変更となっても問題ありません。
  • 論文応募時に所属長または責任者の承認を受ける必要がある理由はなんですか。
    論文の執筆活動が円滑に進むよう、また、提出いただいた論文は、成果発表会やIBM Community Japanのホームページで公開します。公開して問題ないテーマか、ご応募時にご承認を得てください。
論文の執筆と提出について
  • 共同執筆者とは何ですか。
    代表執筆者と共に、「論文のテーマについて計画や構想の段階から具体的なアイデア出しを行い」、「論文執筆内容について実質的な研究や分析を行い」、「論文執筆に代表執筆者と共に、主体性を持って貢献した」執筆者を指します。
  • 共同執筆者は何人まで可能ですか。
    人数の制限はありませんが、論文ご提出時に共同執筆者のそれぞれの役割を明記していただきます。
  • 非会員との共同執筆は可能ですか。
    執筆者はIBM Community Japanメンバーが前提です。会員登録の上、お申し込みください。
  • 過去に提出した論文の再提出は可能ですか。
    提出いただく論文は未発表、未提出のものであることを条件とします。既発表論文、既提出論文の応募および二重投稿はできません。また発表済み、提出済みの論文に著しく似ている論文は、審査対象外となります。
  • 論文提出前に所属長または責任者の承認を受ける必要がある理由はなんですか。
    提出いただいた論文は、成果発表会やIBM Community Japanのホームページで公開します。公開して問題ない内容かどうか、ご提出前にご承認を得てください。
応募論文について
  • 論文の著作権はどこが所有しますか。
    著作権は日本IBMに帰属します。ただし、著者が従来から保有する著作権は、当該著者に留保されるものとします。
  • 著者が応募した論文を他で使用することは可能ですか。
    IBM Community Japan事務局 (ICJOFC@jp.ibm.com) にお問い合わせいただき、承認を得た上でご利用ください。
  • 過去の論文を参照することはできますか。
    IBM Community Japanメンバー限定でご覧いただけます。 ナレッジモール論文アーカイブを見る (要ログイン)
    *メンバー限定コンテンツの閲覧方法はこちら