whatnow コマンド

目的

ドラフトの後処理のためのプロンプト・インターフェースを開始します。

構文

whatnow [ {  -draftfolder +folder -nodraftfolder file } {  -draftmessage  message file } ] [  -editor editor -noedit ] [  -prompt string ]

説明

whatnow コマンドは、メッセージの後処理用のインターフェースを提供します。デフォルトでは、インターフェースは現行ドラフト・メッセージ上で操作されます。whatnow コマンドを入力すると、ユーザーはこのインターフェースに入ることができ、システムは下記のプロンプトを戻します。

「What now?」

インターフェース内では、whatnow サブコマンドを使用してメッセージ・ドラフトを操作できます。 サブコマンドのリストを表示するには、「What now?」プロンプトが表示されたら Enter キーを押します。 インターフェースを終了するには、q を押します。

-draftfolder フラグを指定していない場合または $HOME/.mh_profile ファイル内の Draft-Folder: エントリーが未定義である場合には、whatnow コマンドは MH ディレクトリーを検索して draft ファイルを見つけます。 -draftfolder +folder フラグの後にメッセージを指定すると、-draftmessage フラグを指定した場合と同じになります。

whatnow コマンド用のデフォルト・エディターを変更するには、-editor フラグを使用するか、または Editor: エントリーを UserMhDirectory/.mh_profile ファイル内に定義してください。

注: comp コマンド、 dist コマンド、forw コマンド、repl コマンドは、 whatnow コマンドと同じインターフェースを使用します。

フラグ

項目 説明
-draftfolder + folder メッセージの入っているフォルダーを指定します。デフォルトでは、システムは UserMhDirectory/draft ファイルを使用します。-draftfolder +folder フラグの後にメッセージを指定すると、-draftmessage フラグを使用した場合と同じになります。
-draftmessage message ドラフト・メッセージを指定します。
-editor editor editor 変数の値がメッセージの構成または改訂用の初期エディターであることを指定します。
-help コマンド構文、使用可能なスイッチ (トグル)、バージョン情報をリストします。

注: MH の場合、このフラグの名前のスペルは完全に入力しなければなりません。

file ユーザーが選択したドラフト・ファイル。
message メッセージを指定します。メッセージを指定するには、下記の参照情報を使用してください。
Number
メッセージ番号。
cur または . (ピリオド)
現行メッセージ。 これはデフォルトです。
first
フォルダー内の最初のメッセージ。
last
フォルダー内の最後のメッセージ。
next
現行メッセージの次のメッセージ。
prev
現行メッセージの直前のメッセージ。
-nodraftfolder
UserMhDirectory/draft ファイルにドラフトを入れます。
-noedit
初期編集を抑制します。
-prompt string
指定した文字列をプロンプトとして使用します。 デフォルトの文字列は What now? です。

whatnow サブコマンド

whatnow サブコマンドを使用すると、メッセージの編集、メッセージの後処理の制御、または whatnow コマンドの処理の終了を行うことができます。

項目 説明
display [flags ] 再配布または応答されるメッセージを表示します。リスト・プログラムに有効な flags パラメーターを 指定することができます。(デフォルト・リスト・プログラムを設定するには、$HOME/.mh_profile ファイル内の lproc: エントリーを使用します。)リスト・プログラムに無効なフラグを指定した場合には、whatnow コマンドはドラフトのパス名を渡しません。
edit [commandstring ] commandstring パラメーターでメッセージ用のエディターを指定します。 エディターおよびそのエディターに有効なフラグを指定することができます。 エディターを指定しない場合は、whatnow コマンドは、UserMhDirectory/.mh_profile ファイル内の Editor: エントリーで指定したエディターを使用します。 Editor: エントリーが未定義の場合は、whatnow コマンドは前の編集セッションで使用したエディターを始動します。
list [flags ] ドラフトを表示します。リスト・プログラムに有効な flags パラメーターを 指定することができます。(デフォルト・リスト・プログラムを指定するには、$HOME/.mh_profile ファイル内にデフォルトの lproc: エントリーを設定します。) リスト・プログラムに無効なフラグを指定した場合は、whatnow コマンドはドラフトのパス名を渡しません。
push [flags ] バックグラウンドでメッセージを送信します。send コマンドに有効なフラグを指定することができます。
quit [-delete] whatnow セッションを終了します。-delete フラグを指定した場合は、whatnow コマンドはドラフトを削除します。そうしない場合は、whatnow コマンドはドラフトを保管します。
refile [flags] +folder                     指定したフォルダー内にドラフトをファイルし、前に指定したフォーマットの新規ドラフトを提供します。fileproc として機能するコマンド・サービスに有効な flags パラメーターを指定することができます。(デフォルトの fileproc: エントリーを $HOME/.mh_profile ファイル内に設定することができます。)
send [flags ] メッセージを送信します。send コマンドに有効なフラグを指定することができます。
whom [flags ] メッセージの送信先のアドレスを表示します。whom コマンドに有効なフラグを指定することができます。

プロファイル・エントリー

以下のエントリーが、UserMhDirectory/.mh_profile ファイルに入力されます。

項目 説明
Draft-Folder: ドラフト用のデフォルト・フォルダーを設定します。
Editor: デフォルト・エディターを設定します。
fileproc: メッセージのリファイルに使用するプログラムを指定します。
LastEditor-next: LastEditor 変数で指定したエディターの終了後に使用するエディターを指定します。
lproc: メッセージの内容をリストするのに使用するプログラムを指定します。
Path: UserMhDirectory を指定します。
sendproc: メッセージの送信に使用するプログラムを指定します。
whomproc: メッセージの送信先となるユーザーを判別するのに使用するプログラムを指定します。

セキュリティー

RBAC ユーザーおよび Trusted AIX ユーザーへの注意: このコマンドは特権命令を実行できます。 特権命令を実行できるのは特権ユーザーのみです。 権限および特権についての詳細情報は、「セキュリティー」の『特権コマンド・データベース』を参照してください。 このコマンドに関連した特権および権限のリストについては、lssecattr コマンドまたは getcmdattr サブコマンドの項を参照してください。

  1. メッセージに応答するときに元のメッセージを表示するには、「What now?」プロンプトに対して下記のように入力します。 システムは元のメッセージを表示します。dist または repl コマンド以外のコマンドから display サブコマンドを入力すると、表示すべき代替メッセージがないことを示すシステム・メッセージを受け取ります。
  2. ドラフト・メッセージを vi エディターで編集するには、「What now? 」プロンプトに対して下記のように入力します。
  3. ドラフト・メッセージを .mh_profile ファイルに指定されているデフォルトのエディターで編集する には、「What now?」プロンプトに対して下記のように入力します。
  4. 作成したドラフト・メッセージの内容をリストする には、「What now? 」プロンプトに対して下記のように入力します。 構成中のドラフト・メッセージが表示されます。
  5. バックグラウンドでドラフト・メッセージを送信し、即時に シェル・プロンプトを得るには、「What now? 」プロンプトに対して下記のように入力します。 ドラフト・メッセージが送信され、即座にシェル・プロンプトを受け取ります。
  6. ドラフト・メッセージの作成を中止し、後でメッセージの作成を 完了できるようにファイル内に保管するには、 「What now?」プロンプトに対して下記のように入力します。 システムは、以下のようなメッセージで応答します。
    
    whatnow: draft left on /home/dale/Mail/draft
    この例では、ユーザー dale のドラフト・メッセージが /home/dale/Mail/draft ファイルに保管されます。
  7. ドラフト・メッセージの構成を中止し、そのメッセージを削除するには、「What now?」プロンプトに対して下記のように入力します。 ドラフト・メッセージが削除されると、シェル・プロンプトが表示されます。
  8. 作成中のドラフト・メッセージを送信する前に、ファイルに保存する には、「What now? 」プロンプトに対して下記のように入力します。 システムは、以下のようなメッセージで応答します。
    
    Create folder "home/dale/Mail/tmp"?
    この例では、yes と答えると、ドラフト・メッセージがユーザー dale のフォルダー tmp にファイルされます。
  9. 構成したドラフト・メッセージを送信するには、「What now?」プロンプトに対して下記のように入力します。 メッセージが送信されるとシェル・プロンプトが表示されます。
  10. ドラフト・メッセージに含まれる全アドレスがメール送信システムに認識されたことを検証するには、「What now?」プロンプトに対して下記のように入力します。 システムは、以下のようなメッセージで応答します。
    
    jeanne... User unknown
    dale@venus... deliverable
    この例で、メール送信システムは dale@venus を正確なアドレスとして認識しましたが、jeanne を正確なアドレスとして認識しませんでした。

ファイル

項目 説明
$HOME/.mh_profile MH ユーザー・プロファイルを指定します。
UserMhDirectory/draft 現行メッセージのドラフトが入っています。
/usr/bin/whatnow whatnow コマンドが入っています。