tunchange コマンド

目的

ファイル内の 1 つ以上のチューナブル・スタンザを更新します。

構文

tunchange -f Filename ( -t Stanza ( {-o Parameter[=Value]} | -D ) | -m Filename2)

説明

tunchange コマンドは、チューナブル・ファイルを無条件に更新します。 このコマンドを使用して、別のファイルを現行ファイルとマージすることもできます。
注: 表示されるメッセージはありません (タイプ bosboot のパラメーターが変更された場合でも)。

フラグ

項目 説明
-f Filename 更新されるチューナブル・ファイルの名前。この名前に 「/」(スラッシュ) 文字が含まれていない場合は、 この名前は /etc/tunables に関連していると見なされます。
-t Stanza 更新するスタンザの名前。Stanza は、schedovmoioononfso、または raso のうちのいずれかです。 Stanza は、 -o フラグで指定されたパラメーター (複数の場合もある) を更新できるコマンドの名前に対応しています。
-o Parameter=Value パラメーターを Value に設定します。 これは、-t フラグで指定された Stanza 内で有効でなければならず、-f フラグで指定されたファイルの他のパラメーターと整合性がなければなりません。
-D Stanza のすべてのパラメーターをデフォルト値にリセットします。
-m Filename2 Filename2 ファイルを現行の Filename ファイルとマージします。

終了状況

項目 説明
0 変更が正しく適用されました。
>0 以下のいずれかの条件により、エラーが生じました。
  • 指定された FilenameFilename2、 または Stanza が無効です。
  • Parameter=Value がこのパラメーターでは無効です。
  • メッセージが示されていません。

  1. /etc/tunables/nextboot ファイル内の pacefork パラメーターを更新するには、 次のように入力します。
    tunchange -f nextboot -t schedo -o pacefork=10
  2. /home/mine/mytunable ファイル内の pacefork パラメーターを更新するには、 次のように入力します。
    tunchange -f /home/mine/mytunable -t schedo -o pacefork=10
  3. すべての schedo スタンザ・パラメーターを /etc/tunables/nextboot ファイル内のデフォルト値にリセットするには、 次のように入力します。
    tunchange -f nextboot -t schedo -D
  4. /home/mine/mytunable ファイルを /etc/tunables/nextboot ファイルとマージするには、 次のように入力します。
    tunchange -f nextboot -m /home/mine/mytunable

ファイル

項目 説明
/usr/sbin/tunchange tunchange コマンドが入っています。
/etc/tunables/ デフォルトのチューナブル・ファイルが入っています。