pkgrm コマンド

目的

システムからパッケージまたはセットを除去します。

構文

インストールされたソフトウェア・パッケージを除去する

pkgrm [ -n ] [ -a Admin] [-P Path ] [ Pkginst1 [ Pkginst2 [. . .]]]

スプール・デバイスからソフトウェア・パッケージを除去する

pkgrm -s Spool [ Pkginst]

説明

pkgrm は、既にインストールされた、あるいは部分的にインストールされた パッケージまたはセットを、システムから除去します。 パッケージは、個別にインストールできる、関連するファイルおよび実行可能ファイルの集合です。 セットはセット・インストール・パッケージ (SIP) と呼ばれる特殊目的のパッケージと、 そのセットのメンバーである 1 つまたは複数のパッケージのコレクションからなります。

pkgrm は、コマンド・ラインにリストされたすべてのパッケージが システムに含まれているかどうかを検査します。 リストされたパッケージのいずれかが存在しない場合には、システムは変更されません。 つまり、リストされたどのパッケージも除去されません。

除去されるパッケージに他のパッケージが依存していないかどうかを判別するための検査も行われます。 依存関係が存在する場合に行われるアクションは、Admin ファイルで 定義されています (以下の -a フラグを参照してください)。

このコマンドのデフォルト状態は対話モードです。このモードでは、 行われるアクションを管理者が確認できるように、処理中にプロンプト・メッセージが出されます。 -n フラグを使用すると、非対話式モードを要求することができます。

-s フラグを使用すると、スプールされたパッケージを除去するディレクトリーを 指定できます。

フラグ

項目 説明
-n 非対話式モードを使用可能にします。 対話の必要がある場合には、このコマンドは終了します。 このフラグを使用するためには、コマンドを起動するときに少なくとも 1 つは パッケージ・インスタンスを指定する必要があります。
-a Admin デフォルトの管理ファイルの代わりに使用される、 インストール先の管理ファイル Admin を定義します。 (Admin ファイルの形式については、admin ファイル・フォーマットを 参照してください。) "none" というトークンを指定すると、admin ファイルの使用が オーバーライドされ、ユーザーとの対話が強制されます。 絶対パス名を指定しない限り、pkgrm/var/sadm/install/admin ディレクトリー からファイルを探します。 デフォルトでは、そのディレクトリー内のファイル default が使用されます。
-P Path 指定されたパッケージを、代替ルート・ディレクトリー・パスから除去します。
-s Spool 指定されたパッケージをディレクトリー Spool から除去します。
Pkginst パッケージ/セット名の省略形を指定するために使用する短文字列を定義します。 (「パッケージ・インスタンス」という用語は、厳密な意味で使用されているのではなく、 インスタンス ID が指定されていないものも含め、Pkginst の すべてのインスタンス化を指します。)

Pkginst で SIP を指定すると、セットのメンバーおよび SIP 自体である すべてのインストール済みパッケージが、依存関係と逆の順序で除去されます。

パッケージのすべてのインスタンスを指示するには、シェルが "*" 文字を解釈しないようにするために、 単一引用符でコマンド・ラインを囲んで 'Pkginst.*' と指定してください。 ソース・メディアで使用可能なすべてのパッケージを参照するには、"all" というトークン を使用してください。

終了状況

このコマンドは、以下の終了値を戻します。
項目 説明
0 スクリプトの正常終了です。
1 致命的なエラーです。この時点でインストール・プロセスが終了します。
99 内部エラー

ファイル

項目 説明
/usr/sbin/pkgrm pkgrm コマンドが入っています。