mkhosts コマンド

目的

ホスト・テーブル・ファイルを生成します。

構文

/usr/sbin/mkhosts [ -v ] HostFile

説明

mkhosts コマンドは、HostFile パラメーターによって指定されたファイル名を使用するハッシュ済みホスト・データベースを生成するのに使用されます。ネーム・レゾリューションが named デーモンによって実行される場合には使用されません。ホスト・ファイルは通常 /etc/hosts ファイルであり、どんな場合でも /etc/hosts ファイルと同じフォーマットでなければなりません。

mkhosts コマンドは、hostfile.pag および hostfile.dir という名のデータベース・ファイルを生成します。これらのファイルの更新は、hostfile.new.pag および hostfile.new.dir という名の一時ファイルのセットに構築されます。一時ファイルは、hostfile.new.paghostfile.new.dir ファイルにエラーがない場合にのみ、データベース・ファイルにコピーされます。

ホスト・ファイルは、ライブラリー・ルーチン gethostbyaddrgethostbyname のあるバージョンで、ネーム・レゾリューションに使用されます。

注: このオペレーティング・システム上の gethostbyaddr および gethostbyname ライブラリー・ルーチンのバージョンでは、 hostfile.pag および hostfile.dir ファイルはサポートされません。

ホスト・ファイルを作成した後で、希望するホスト・エントリーを組み込むように編集できます。

フラグ

項目 説明
-v HostFile パラメーターで指定されたホスト・ファイルに追加される時に各ホストをリストします。

/etc/hosts.pag/etc/hosts.dir ファイルを生成するには、次のコマンドを使用します。

mkhosts /etc/hosts

このコマンドは、/etc/hosts.pag/etc/hosts.dir という名の 2 つのホスト・ファイルを作成します。

ファイル

項目 説明
hostfile.pag ネーム・レゾリューション用の実データベースが入っている 2 つのファイルのうちの 1 つ。
hostfile.dir ネーム・レゾリューション用の実データベースが入っている 2 つのファイルのうちの 1 つ。
hostfile.new.pag ネーム・レゾリューション用の一時データベースが入っている 2 つのファイルのうちの 1 つ。
hostfile.new.dir ネーム・レゾリューション用の一時データベースが入っている 2 つのファイルのうちの 1 つ。