chvirprt コマンド

目的

仮想プリンターの属性値を変更します。

構文

chvirprt -d QueueDeviceName  -q PrintQueueName [-a Attribute=Value ... ]

説明

chvirprt コマンドは、PrintQueueNameQueueDeviceName に割り当てられた仮想プリンターの属性値を変更します。

注: qprt コマンド・ラインのデフォルト値の属性名は、フラグ文字を入力することによって指定できます。例えば、-w フラグ (ページ幅) のデフォルト値を 132 に変更する場合は、w=132 と入力します。他の属性名はすべて 2 文字の長さでなければなりません。

このコマンドは、System Management Interface Tool (SMIT) smit chvirprt 高速パスを使用しても実行できます。

フラグ

項目 説明
-a Attribute=Value Attribute の値を Value で置き換えます。Value に 1 つ以上のスペースを含める場合は、単一引用符で囲みます ('Value ' のようにします)。chvirprt コマンドをコマンド・ラインに入力するときは、これが最後のフラグ でなければなりません。
-d QueueDeviceName 仮想プリンターが割り当てられるキュー・デバイスの名前を指定します。
-q PrintQueueName 仮想プリンターが割り当てられている印刷キューの名前を指定します。

proq 印刷キューおよび mypro キュー・デバイスに関連する仮想プリンターについて、 デフォルトのページ幅を 132 文字 (w 属性) に変更し、 ユーザー mary が「intervention required」というメッセージを受け取るように指定する (si 属性) には、 以下のように入力します。

chvirprt  -q proq  -d mypro  -a si=mary w=132

ファイル

項目 説明
/etc/qconfig 構成ファイル
/usr/sbin/chvirprt chvirprt コマンドが入っています。
/var/spool/lpd/pio/@local/custom/* 仮想プリンター属性ファイル。
/var/spool/lpd/pio/@local/ddi/* 要約仮想プリンター属性ファイルが入っています。