chnfsmnt コマンド

目的

NFS サーバーからディレクトリーをマウントするときに使用するオプションを変更します。

構文

/usr/sbin/chnfsmnt -f PathName -d RemoteDirectory -h RemoteHost [ -t { rw | ro } ] [ -m MountTypeName ] [ -w { fg | bg } ] [ -X | -x ] [ -S | -H ] [ -Y | -y ] [ -Z | -z ] [ -e | -E ] [ -a | -A ] [ -j | [ -J ] [ -q | [ -Q ] [ -g | [ -G ] [ -s | -n ] [ -I | -B | -N ] [ -r TimesToRetry ] [ -R NumRetrans ] [ -b ReadBufferSize ] [ -c WriteBufferSize ] [ -o TimeOut ] [ -P PortNumber ] [ -u AcRegMin ] [ -U AcRegMax ] [ -v AcDirMin ] [ -V AcDirMax ] [ -T AcTimeO ] [ -p NumBiods ] [ -K { any | 2 | 3 } ] [ -k { any | tcp | udp } ] [ -M security_methods ] [ -i { dio | cio [ ,cior ] } ]

説明

chnfsmnt コマンドは、現在マウントされているファイルシステムのマウント・オプションを変更します。ただし、 マウントの属性を変更する前に、 /etc/filesystems ファイルにそのファイルシステムのエントリーがある必要があります。このコマンドは、ディレクトリーをアンマウントし、指定されたオプションを変更して、ディレクトリーを新しいオプションでマウントします。

フラグ

項目 説明
-A このファイルシステムの /etc/filesystems のエントリーは、ファイルシステムがシステム再起動時に自動的にマウントされることを指定します。
-a このファイルシステムの /etc/filesystems のエントリーは、ファイルシステムをシステム再起動時に自動的にマウントすべきでないことを指定します。 これはデフォルトです。
-B /etc/filesystems ファイルのエントリーを変更し、指定したフラグとパラメーターでファイルシステムを再マウントします。このフラグはデフォルトです。
-b ReadBufferSize 読み取りバッファーのサイズを N バイトで指定します。
-c WriteBufferSize 書き込みバッファーのサイズを N バイトで指定します。
-d RemoteDirectory 指定されたパス名にマウントするディレクトリーを指定します。
-E ハード・マウントでのキーボード割り込みを可能にします。
-e ハード・マウントでのキーボード割り込みを不可にします。このフラグはデフォルトです。
-f PathName ディレクトリーのマウント・ポイントを指定します。
-G ファイルシステム上で作成されたファイルまたはディレクトリーに、親ディレクトリーのグループ ID を継承させます。
-g ファイルシステム上に作成された新規のファイルまたはディレクトリーが、親ディレクトリーのグループ ID を継承するようには指示しません。 これはデフォルトです。
-H サーバーの応答があるまでクライアントがマウントを繰り返し実行する、ハード・マウントにします。
-h RemoteHost ディレクトリーをエクスポートする NFS サーバーを指定します。
-I /etc/filesystems ファイルのエントリーを変更しますが、ディレクトリーの再マウントはしません。
-i マウントの入出力モードを指定します。オプションは以下のとおりです。
dio
直接入出力モードを指定します。
cio
並行入出力モードを指定します。
cior
読み取り専用の並行入出力モードを指定します。
-J acl がこのマウントに使用されていることを示します。
-j acl がこのマウントに使用されていないことを示します。 これはデフォルトです。
-K この NFS マウントに使用される NFS バージョンを指定します。オプションは以下のとおりです。
any
mount コマンドを使用して、まず最初に、使用可能な最高の NFS バージョンから試行して正しい一致を判別します。
2
NFS バージョン 2 を指定します。
3
NFS バージョン 3 を指定します。
-k マウントに使用されるトランスポート・プロトコルを指定します。オプションは以下のとおりです。
any
mount コマンドを用いて、使用するプロトコルを選択します。TCP プロトコルが優先プロトコルです。
tcp
TCP プロトコルを指定します。
udp
UDP プロトコルを指定します。
-M security_methods マウントを試みるときに使用するセキュリティー・メソッドの リスト。UNIX、DES、Kerberos 5、保全性付き Kerberos 5、およびプライバシー付き Kerberos 5 に 対応する値 sysdh krb5krb5ikrb5p をコンマで区切ったリスト。 複数の値が使用できるが、複数の値に意味があるのは NFS バージョン 4 のマウントの場合のみ です。複数のメソッドがバージョン 2 または 3 のプロトコル・マウントの場合に指定されても、使用されるのは 最初のメソッドになります。NFS バージョン 4 マウントの場合は、リストされている順序でメソッドが 試行されます。
-mMountTypeName /etc/filesystems ファイルのエントリーのスタンザにある type フィールドに一致させます。mount -t コマンド MountTypeName が実行されると、その文字列と同じフィールド・タイプを持つ、現在アンマウントされているすべてのファイルシステムがマウントされます。
-N /etc/filesystems ファイルのエントリーに一致するものがあった場合、そのエントリーの変更を禁止します。ディレクトリーが現在マウントされている場合は、アンマウントされ、指定したフラグとパラメーターで再マウントされます。
-n マウントでより安全なプロトコルを使用しないことを指示します。このフラグはデフォルトです。
-o TimeOut NFS のタイムアウトの長さを、0.1 秒の N 倍で指定します。
-P PortNumber サーバーの IP ポート番号を指定します。
-p NumBiods 特定のファイルシステムで動作することのできる biod デーモンの数を指定します。デフォルトは、NFS バージョン 2 では 7、NFS バージョン 3 および NFS バージョン 4 では 32 です。
-Q posix pathconf 情報が交換されたり、 NFS バージョン 2 マウントで使用可能になったりすることがないように要求します。 NFS サーバーでのマウント・バージョン 2 rpc.mountd を必要とします。
-q NFS バージョン 2 マウントとしてマウントされている場合には、posix pathconf 情報が交換されることがないように指定します。 これはデフォルトです。
-r TimeToRetry マウントの実行を再試行する回数を指定します。デフォルトは 1000 です。
-R NumRetrans ソフト・マウントの場合、サーバーによる肯定応答がない場合に、何回、要求を送信するかを指定します。 NumRetrans 回、送信しても肯定応答がない場合、クライアントはその要求をあきらめます。 このフラグが指定されない場合、デフォルト値 3 が使用されます。
-S サーバーが応答しない場合はシステムがエラーを戻す、ソフト・マウントにします。
-s マウントでより安全なプロトコルを使用することを指示します。
-TAcTimeO 通常のファイルおよびディレクトリーに許される最短時間および最長時間を AcTimeO 秒に設定します。このオプションを指定すると、他のキャッシュ属性時間はオーバーライドされます。
-t ディレクトリーを読み取り/書き込みまたは読み取り専用のどちらでマウントするかを指定します。
rw
ディレクトリーを読み取り/書き込みでマウントします。このタイプがシステムのデフォルトです。
ro
ディレクトリーを読み取り専用でマウントします。
-U AcRegMax キャッシュに書き込まれた属性を、ファイル変更後に最大 AcRegMax 秒間保持します。
-u AcRegMin キャッシュに書き込まれた属性を、ファイル変更後に最低 AcRegMin 秒間保持します。
-V AcDirMax キャッシュに書き込まれた属性を、ディレクトリー更新後に最大 AcDirMax 秒間保持します。
-v AcDirMin キャッシュに書き込まれた属性を、ディレクトリー更新後に最低 AcDirMin 秒間保持します。
-w { fg | bg } マウントをフォアグラウンド (fg) またはバックグラウンド (bg) のどちらで実行するかを指定します。bg を指定した場合に、ディレクトリーのマウントが失敗すると、マウントはバックグラウンドで再試行されます。fg パラメーターがデフォルトです。
-X サーバーが長いデバイス番号をサポートすることを指定します。 これはデフォルトです。
-x サーバーが長いデバイス番号をサポートしないことを指定します。
-Y このファイルシステムでは suid プログラムと sgid プログラムは実行可能であることを示します。 これはデフォルトです。
-y このファイルシステムでは suid プログラムと sgid プログラムは実行できないことを示します。
-Z このマウントによるデバイス・アクセスが可能であることを示します。 これはデフォルトです。
-z このマウントによるデバイス・アクセスができないことを示します。

マウントを読み取り専用に変更するには、以下のように入力します。

chnfsmnt -f /usr/man -d /usr/man -h host1 -t ro

上記の例では、chnfsmnt コマンドはマウント済みディレクトリーの属性を読み取り専用に変更します。

ファイル

項目 説明
/etc/filesystems システム再起動時にマウントされるリモート・ファイルシステムを表示します。

セキュリティー

RBAC ユーザーと Trusted AIX® ユーザーへの注意: このコマンドは特権命令を実行できます。特権命令を実行できるのは特権ユーザーのみです。 このコマンドに関連した特権および権限のリストについては、lssecattr コマンドまたは getcmdattr サブコマンドを参照してください。