[z/OS]

構文図

コマンドおよびそのオプションの構文は、路線図と呼ばれる構文図の形式で示されます。 路線図は、 目が見えるユーザー向けのビジュアルな形式です。 これは、あるコマンドにどのオプションを指定できるか、どのように入力するかを示し、 異なるオプションどうしの関係と、場合によってはオプションがとれるさまざまな値も示します。

各路線図は、右向きの二重矢印で始まり、右向きと左向きの一対の矢印で終わります。 単一の右矢印で始まる線は継続線です。 路線図は、矢印の方向に従って、左から右へ、上から下へと読みます。

路線図で使用されるその他の規則は、以下のとおりです。
表 1. 路線図の読み方
規則 意味

構文図を読むビジュアル構文図をスキップ A B C
AB、および C を指定する必要があります。 必須の値は、路線図の主線上に示されます。

構文図を読むビジュアル構文図をスキップ A
A を指定することができます。 オプションの値は、路線図の主線の下に示されます。

構文図を読むビジュアル構文図をスキップABC
AB、および C は選択肢であり、その 1 つを指定する必要があります。

構文図を読むビジュアル構文図をスキップABC
AB、および C は選択肢であり、その 1 つを指定することができます。

構文図を読むビジュアル構文図をスキップ,ABC
これは、値 (例えば、 AB、または C) を選択する必要があることを示します。別の値を選択する場合は、値の間にコンマを使用する必要があります。

構文図を読むビジュアル構文図をスキップ,A
A を複数回指定できます。 この例の区切り記号はオプションです。

構文図を読むビジュアル構文図をスキップABC
AB、および C は選択肢であり、その 1 つを指定することができます。 示される値のどれも指定しない場合は、デフォルトの A (主線の上に示されている値) が使用されます。

構文図を読むビジュアル構文図をスキップ名前
名前
構文図を読むビジュアル構文図をスキップ A B
路線フラグメント Name は、主路線図とは別に示されます。
句読点および大文字の値 示されているとおりに指定します。