OBROWSE - z/OS UNIX ファイルをブラウズする

関連情報

形式

OBROWSE [-r xx] pathname
または
OBROWSE -r xx 'pathname'
または
OBROWSE
最後の例では、パス名はオプショナルです。

説明

OBROWSE コマンドを使用すると、ISPF ブラウズ機能を使用して、z/OS® UNIX ファイル・システム内のファイルをブラウズすることができます。

パス名を指定しないで OBROWSE コマンドを入力すると、ブラウズ入力パネルが表示されます。そのパネルから、ブラウズしたい既存ファイルのディレクトリー名とファイル名を入力します。固定長のレコードをブラウズする場合は、レコード長も指示する必要があります。

パラメーター

pathname
ブラウズするファイルのパス名を指定します。パス名には、絶対名または相対名が使用できます。名前は、単一引用符で囲むこともできます。相対パス名は、TSO/E セッションの作業ディレクトリー (通常は ホーム・ディレクトリー) を基準にしています。したがって、通常は絶対パス名を指定する必要があります。OBROWSE コマンドをシェルから入力する場合は、絶対パス名を使用してください。パス名の中でスペースまたは単一引用符を使用するのは避けてください。

オプション

-o
V1R11 以降ではデフォルトとして、z/OS UNIX ファイルをブラウズする際に ISPF ブラウズ・ダイアログ・サービスが使用されます。OBROWSE で元のダイアログ・サービスを使用したい場合は、-o を指定します。
-r xx
固定長テキスト・ファイルの場合に、ブラウズするレコード長を設定します。 xx は長さです。-r xx を指定すると、ファイルは固定長レコードとして処理されます。これによって、可変長ファイルを表示するために固定長に変換できます。