イーサネット・リンク集約

リンク集約は、同じ速度で稼働するいくつかの全二重イーサネット・リンクをバインドし、単一メディア・アクセス制御 (MAC) アドレスを保持する 1 つの論理リンクにまとめます。

イーサネット・リンク集約の概念は、他にもいくつかの名前で知られています。
  • IEEE 802.3ad または 802.1ax
  • Cisco は、「イーサチャネル」という名前でこの概念をサポートしています。
  • 他のベンダーでは、「チーミング」や「トランキング」という呼び名が使用されます。

複数のアダプターにまたがるイーサネット・リンク集約

リンク集約には、自動フェイルオーバーによる信頼性の向上とスループットの集約という主に 2 つのメリットがあります。

いずれかのリンクで接続が失われると、IBM® i のサポートによって他のアクティブ・リンク上で出力フレームが送信されます。入力フレームについても、リンク・パートナーが同様に処理します。自動フェイルオーバーは、フレーム・ベースで提供され、通常、実行中のワークロードには影響しません。例えば、4 つのポートで構成される集合上のあるリンクがダウンした場合、ダウンしたリンクで本来伝達されるトラフィックは残り 3 つのリンクによって処理されます。いずれかのリンクが作動可能であれば、集合は機能し続けます。

さらに、集約された作動可能な各リンクは、構成されている回線速度で稼働でき、出力トラフィックも、構成されている設定に従って分散されます。入力トラフィックは、リンク・パートナー側の構成に従ってリンクに分散されます。多くのワークロード、特に複数の並行 TCP または UDP 会話が存在するワークロードで、この構成を活用して、使用可能なポートでのスループットを増やすことができます。

パフォーマンス

集合リンクを経由する入力/出力トラフィックでは、個別リンクを経由するトラフィックより必要な処理がいくらか増えます。さらに、集約された資源の組み合わせによっては、集合資源の拡張パフォーマンス機能の一部が使用できなくなる場合があります。例えば、集合資源の一部が IPv6 での TCP 大量送信オフロードをサポートし、他がサポートしない場合、集合としては IPv6 での TCP 大量送信オフロードをサポートしません。

集合回線記述の構成