uncompress - 圧縮データを圧縮解除する

構文

uncompress [-cv] [-b bits] [file ...]

説明

uncompress ユーティリティーは、 圧縮された files をオリジナルの形式に復元し、 そのときに拡張子 .Z を削除してファイル名を変更します。

file の名前を変更するとファイルが上書きされてしまう場合に、 標準入力装置が端末であると、標準エラーを確認するよう指示するプロンプトが表示されます。 プロンプトを出せない場合や確認が得られない場合、ファイルは上書きされません。

オプション

-b bits
ビット・コード限度を指定します (詳細は以下を参照してください)。
-c
未圧縮の出力が標準出力に書き込まれます。 ファイルは変更されません。
-v
各ファイルの縮小パーセントを出力します。

オペランド

file は、圧縮解除されるファイルのパス名です。 files を指定しない場合、標準出力への標準入力は未圧縮になります。 入力ファイルも出力ファイルも正規のファイルでない場合、 サイズの縮小とファイルの上書きの検査は実行されず、 入力ファイルは除去されず、入力ファイルの属性は保存されません。

補足説明

uncompress ユーティリティーでは、修正された Lempel-Ziv アルゴリズムが使われます。 ファイル内の共通サブストリングは、最初に 9 ビット・コード 257 以上に置き換えられます。 このアルゴリズムは、コード 512 に達すると 10 ビット・コードに切り替え、 -b フラグで指定された限度 (デフォルトは 16) に達するまでさらにビットを使用しつづけます。 ビットは 9 - 16 でなければなりません。

実現できる圧縮量は、入力のサイズ、コードあたりのビット数、 および共通サブストリングの配布によって異なります。 通常、ソース・コードや英語などのテキストは 50 - 60% 縮小されます。

終了状況

  • 0 正常終了。
  • >0 エラー発生。