script コマンド

目的

端末セッションのタイプ・スクリプトを作成します。

構文

script [ -a ] [ -q ] [ File ]

説明

script コマンドは、端末に表示されるすべてのタイプ・スクリプトを作成します。 タイプ・スクリプトは、File パラメーターで指定したファイルに書き込まれます。タイプ・スクリプトはあとでライン・プリンターに送ることができます。 ファイル名を指定しないと、タイプ・スクリプトは現行ディレクトリーにファイル名 typescript で保管されます。

fork されたシェルが終了すると、スクリプトも終了します。

このコマンドは、ハードコピー端末が不足しているときにハードコピー・レコードを作成する場合に便利です。 例えば、CRT ディスプレイで作業中にダイアログのハードコピー・レコードが必要になった場合に、 script コマンドを使用してください。

script コマンドは SetUserID モード・ビットを設定するため、セキュリティー上の理由から、 このコマンドの呼び出し時に LIBPATH 変数の値が設定解除されます。 しかし、LIBPATH は、環境ファイル内で定義されれば、fork されたシェルで自動的にリセットされます。 この振る舞いは NLSPATH 環境変数についても当てはまります。 関連情報については、exec サブルーチンを参照してください。

フラグ

項目 説明
-a 指定したファイルまたは typescript ファイルにタイプ・スクリプトを追加します。
-q 診断メッセージを抑制します。

ファイル

項目 説明
/usr/bin/script script コマンドが入っています。