prev コマンド

目的

前回のメッセージを表示します。

構文

prev [ +Folder ] [ -header | -noheader ] [ -showproc CommandString | -noshowproc ]

説明

prev コマンドは、フォルダー内の前回のメッセージを表示します。prev コマンドは prev 値を指定したときの show コマンドに類似しています。

prev は、認識しないすべてのフラグを showproc プログラムへ渡します。

フラグ

項目 説明
+Folder 表示したいメッセージが入っているフォルダーを指定します。
-header 表示するメッセージの記述を 1 行で表示します。 記述には、フォルダー名およびメッセージ番号が含まれています。 このフラグがデフォルトです。
-help コマンド構文、使用可能なスイッチ (トグル)、およびバージョン情報をリストします。

注: メッセージ・ハンドラー (MH) の場合は、このフラグの名前は完全につづらなければなりません。

-noheader 各メッセージの 1 行目の記述を表示しないようにします。
-noshowproc /usr/bin/cat コマンドを使用して、前のコマンドをリストします。
-showproc CommandString 指定されたコマンド・ストリングを使用してリスト作成を実行します。

プロファイル・エントリー

以下のエントリーは、UserMhDirectory/.mh_profile ファイルの一部です。

項目 説明
Current-Folder: デフォルトの現行フォルダーを設定します。
Path: UserMhDirectory を指定します。
showproc: メッセージの表示に使用するプログラムを指定します。

セキュリティー

RBAC ユーザーおよび Trusted AIX® ユーザーへの注意: このコマンドは特権操作を実行できます。特権命令を実行できるのは特権ユーザーのみです。 権限および特権について詳しくは、「セキュリティー」の『特権コマンド・データベース』を参照してください。このコマンドに関連した特権および権限のリストについては、lssecattr コマンドまたは getcmdattr サブコマンドの項を参照してください。

  1. 現行フォルダーにある前回のメッセージを表示するには、以下のように入力します。
    prev
    システムは次のようなメッセージで応答します。
    
    (Message schedule: 10)
    メッセージのテキストも表示されます。この例では、現行フォルダー schedule 内のメッセージ 10 が前回のメッセージです。
  2. meetings フォルダー内にある前回のメッセージを表示するには、以下のように入力します。
    prev  +meetings
    システムは次のようなメッセージで応答します。
    
    (Message inbox: 5)
    この例では、meetings フォルダー内のメッセージ 5 が前のメッセージです。

ファイル

項目 説明
$HOME/.mh_profile MH ユーザー・プロファイルが入っています。
/usr/bin/prev prev コマンドが入っています。