piolsvp コマンド

目的

システム上の仮想プリンターをリストします。

構文

piolsvp {  -q |  -v |  -Q |  -p |  -A } [  -nAttachmentField ]

piolsvp -P Queue: QueueDevice ] -nAttachmentField

piolsvp -P Queue -d

piolsvp -N AttachmentType -nAttachmentField

説明

piolsvp コマンドは、システム上の仮想プリンターと接続タイプをリストします。 piolsvp コマンドは、仮想プリンターへのキュー、またはキューとキュー・デバイスの組のいずれかを表示します。

キューとキュー・デバイスの組のリスト順は、/etc/qconfig ファイルに使われる順序と同じです。

フラグ

項目 説明
-A すべての接続タイプとその説明を表示します。 /usr/lib/lpd/pio/etc ディレクトリーにある .attach.config ファイルにより、すべての接続タイプが定義されます。
-d 指定されたキューに関連したキュー・デバイスを表示します。
-nAttachmentField 接続のためのフィールド名を指定します。一般に、フィールド名は SMIT セレクター名です。 AttachmentField 変数に使用できる値は、以下のとおりです。

submit_job

add_queue

add_printer

remove_queue

printer_conn

change_queue

change_filters

-n-A フラグが指定されると、接続ファイル内の指定された接続フィールドの値を持つ接続タイプのみが表示されます。 接続定義は、AttachmentType.attach 命名規則に従って、ファイルに保持されます。 .attach ファイルは、/usr/lib/lpd/pio/etc ディレクトリーに常駐します。

-n フラグを -q または -v フラグのいずれかと一緒に指定すると、定義された接続タイプに属するキューとキュー・デバイスの組だけが表示されます。定義済みの接続タイプは、定義ファイル内でフィールド値が割り当てられています。

-n フラグを -P フラグとともに指定すると、SMIT セレクター名が表示されます。 -n-P フラグの組み合わせを指定すると、キュー・デバイス名と接続タイプも表示されます。

-n フラグを -N フラグとともに指定すると、指定した接続フィールドと接続タイプに関する SMIT セレクター名が表示されます。

-N 接続タイプを指定します。所定の接続フィールドに関連付けられた SMIT セレクター名が表示されます。
-p システム上にキューとキュー・デバイスのすべての組を表示して、それぞれの組ごとに説明します。複数のキュー・デバイスを持つキューがあれば、最初のキュー・デバイスのキューの名前のみが表示されます。
-P 情報を表示するキューの名前またはキュー・デバイス名を指定します。情報は、キュー・デバイス名、接続タイプ名、および SMIT セレクター値名で構成されます。
-q システム上のすべてのキューが表示されます。 -q フラグを指定すると、複数のデバイスを持つキューのキュー・デバイスの組も表示されます。
-Q システム上のすべてのキューが表示されます。-Q フラグを指定しても、キュー・デバイスの組は表示されません。 -q フラグを指定して、キュー・デバイスの組をリストします。
-v 仮想プリンターを持つキューのキュー・デバイスのすべての組が表示されます。

  1. システム上に印刷キューをすべて表示するには、以下のように入力します。
    piolsvp -q
    このコマンドの出力は以下のようになります。
    e4019a                  4019 (IBM ASCII)
    d3816                   IBM 3816 Page Printer
    ena_asc                 4029 (IBM ASCII)
    ena_gl                  4029 (Plotter Emulation)
    ena_pcl                 4029 (HP LaserJet II Emulation)
    ena_ps                  4029 (PostScript)
    hplj2                   Hewlett-Packard LaserJet II
    tstx                    4216-31 (Proprinter XL Emulation)
    e4019ps                 4019 (PostScript)
    4019lxxa                4029 (PostScript)
    4019lxxa:lxx            4029 (PostScript)
    40191xxa:rkmlxx         4019 (IBM ASCII)
    4019lxxa:rkmlxxl        4019 (IBM ASCII)
  2. システム内のすべての仮想プリンターを表示するには、以下のように入力します。
    
    piolsvp -v
    このコマンドの出力は以下のようになります。
    #QUEUE           DEVICE         DESCRIPTION
    e4019a           e4019          4019 (IBM ASCII)
    d3816            ena3816        IBM 3816 Page Printer
    ena_asc          ena            4029 (IBM ASCII)
    ena_gl           ena            4029 (Plotter Emulation)
    ena_pcl          ena            4029 (HP LaserJet II Emulation)
    ena_ps           ena            4029 (PostScript)
    hplj2            lxx            Hewlett-Packard LaserJet II
    tstx             lxx            4216-31 (Proprinter XL Emulation)
    e4019ps          e4019          4019 (PostScript)
    4019lxxa         lxx            4029 (PostScript)
    4019lxxa         rkmlxx         4019 (IBM ASCII)
    40191xxa         rkmlxx         4019 (IBM ASCII)
  3. システム上のすべてのキューをリストするには、以下のように入力します。
    piolsvp -Q
    このコマンドの出力は以下のようになります。
    e4019a          4019 (IBM ASCII)
    d3816           IBM 3816 Page Printer
    ena_asc         4029 (IBM ASCII)
    ena_gl          4029 (Plotter Emulation)
    ena_pcl         4029 (HP LaserJet II Emulation)
    ena_ps          4019 (PostScript)
    hplj2           Hewlett-Packard LaserJet II
    tstx            4216-31 (Proprinter XL Emulation)
    e4019ps         4019 (PostScript)
    4019lxxa        4029 (PostScript)
  4. SMIT セレクター add_queue に値が指定されている接続タイプすべてをリストするには、以下のように入力します。
    piolsvp -A -nadd_queue
    このコマンドの出力は以下のようになります。
    #ATTACHMENT TYPE        DESCRIPTION
    local                   Local Attached
    remote                  Remote Attached
    ascii                   ASCII Terminal Attached
    other                   Generic Backend Attached
  5. キュー 4019lxxa に関する情報をリストするには、以下のように入力します。
    
    piolsvp -P4019lxxa -n add_queue
    このコマンドの出力は以下のようになります。
    lxx     xsta    sm_xsta_addq_sel
  6. リモート接続の SMIT セレクター値をリストするには、以下のように入力します。
    
    piolsvp -Axst -nadd_queue
    このコマンドの出力は以下のようになります。
    sm_xsta_addq_sel

ファイル

項目 説明
/usr/lib/lpd/pio/etc/piolsvp piolsvp コマンドが入っています。
/etc/qconfig 構成ファイルが入っています。
/var/spool/lpd/pio/@local/custom/* カスタマイズされた仮想プリンターの属性ファイルが入っています。
/usr/lib/lpd/pio/etc/*.attach 接続タイプのファイルが入っています。