ネットワーク・インターフェースの自動構成

新しいネットワーク・アダプターをシステムに物理的にインストールするときにオペレーティング・システムはそのアダプター用の適切なネットワーク・インターフェースを自動的に追加します。

例えば、トークンリング・アダプターをシステムにインストールする場合、オペレーティング・システムはそのアダプターに tok0 という名前を割り当て、tr0 という名前のトークンリング・ネットワーク・インターフェースを追加します。 イーサネット・アダプターをシステムにインストールする場合には、オペレーティング・システムはそのアダプターに ent0 という名前を割り当て、en0 という名前のイーサネット・バージョン 2 インターフェースと et0 という名前の IEEE 802.3 インターフェースを追加します。

ほとんどの場合、アダプター名とネットワーク・インターフェース名は 1 対 1 で対応しています。 例えば、トークンリング・アダプター tok0 はインターフェース tr0 に対応し、アダプター tok1 はインターフェース tr1 に対応します。 同様に、イーサネット・アダプター ent0 はインターフェース en0 (イーサネット・バージョン 2 の場合) と et0 (IEEE 802.3 の場合) に対応し、アダプター ent1 はインターフェース en1 (イーサネット・バージョン 2 の場合)、et1 (IEEE 802.3 の場合) に対応します。

注: 通常の環境では、ネットワーク・インターフェースを手動で削除したり追加したりする必要は生じません。 しかし、一部の問題判別手順でそうしなければならない場合もあります。 その場合は、SMIT 高速パス smit inet を使用してインターフェースを削除し、適切なインターフェースを再度追加してください。