mknamsv コマンド

目的

クライアントに対して、ホスト上の TCP/IP のネーム・サービスを構成します。

構文

mknamsv { -a "Attribute=Value ..." | -A FileName }

説明

高水準コマンド mknamsv は、ネーム・サーバーを使用するように TCP/IP インスタンスを構成します。 resolv.conf ファイルを適切に構成するために低水準コマンド namerslv を呼び出します。

このコマンドは、System Management Interface Tool (SMIT) smit mknamerslv 高速パスを使用して実行することができます。

フラグ

項目 説明
-A FileName named デーモンの初期化情報を含むファイルの名前を指定します。
-a "Attribute=Value..." データベース内の named サーバー初期化ファイルの更新に使用される対応値を使って属性のリストを指定します。 使用可能な属性は次のとおりです。
domain
ドメイン名
nameserver
ドット 10 進数形式のネーム・サーバーのインターネット・アドレス

  1. ネーム・サーバーの初期化ファイルを構成するには、次の形式でコマンドを入力します。
    mknamsv  -a"domain=austin.century.com nameserver=192.9.200.1"
    上記の例では、ドメイン・サーバーとネームサーバーのアドレスが更新されます。 前のドメインとネーム・サーバーは、上書きされます。
  2. 別のファイルにある情報に従ってネーム・サーバーの初期化ファイルを構成するには、次の形式でコマンドを入力します。
    mknamsv  -A namsv.file
    この例では、構成情報を含むファイルは namsv.file です。 "attribute=value" の対は 1 行に配置してはなりません。 例えば、"attribute=value" の対は次の形式で namsv.file に入力します。
    domain=austin.century.com
    nameserver=192.9.200.1

ファイル

項目 説明
/etc/resolv.conf ローカル resolver ルーチン用のドメイン・ネーム・サーバー情報が入っています。