enscript コマンド

目的

テキスト・ファイルを印刷用に PostScript 形式に変換します。

構文

エンスクリプト [ -1 -2 「-c」 - -k (K) - -m (M) - -q (Q) - -B -G -K (K) -R ] [ -b (B) ヘッダー ] [ 「-f」 フォント ] [ -f0 CodeSet:フォント ] [ -f1 CodeSet:フォント ] [ P- アウト ] [ -F (R) フォント ] [ -F0 CodeSet:フォント ] [ -F1 CodeSet:フォント ] [ -L (L) ] [ -M (M) MediaName ] [ -X (X) CodesetName ] [ SpoolerOptions ] [ ファイル ... ]

説明

enscript コマンドは、テキスト・ファイルを読み取り、それを PostScript フォーマットに変換し、そのファイルを PostScript プリンターで印刷するためにスプールします。 このコマンドを使用すると、フォント、見出し、限定フォーマット・オプション、スプーリング・オプションを指定できます。

次に例を示します。

enscript -daleph bubble.txt

は、aleph というプリンター上で bubble.txt ファイルを印刷します。

enscript -2r finder.c

は、デフォルトのプリンターで finder.c ファイルの二段組の横長リストを印刷します。

ENSCRIPT 環境変数は、デフォルトの指定に使用されます。 ENSCRIPT の値は、引数がコマンド・ラインに表示される前に、引数の文字列として解釈されます。 次に例を示します。

ENSCRIPT='-fTimes-Roman8' 

これにより、デフォルトの本体の書体のサイズとフォントを 8 ポイントの Times Roman に設定します。

psdit コマンドと enscript コマンドに対する各種メディア・サイズを含む情報は、ファイル /usr/lib/ps/MediaSizes に入っています。

MediaSizes ファイルの各エントリーに必要な情報は、 TranScriptで使用される PostScript プリンターに一致する PostScript Printer Description( PPD) ファイルから取得できます。 PPD ファイルは Adobe Systems, Incorporated から入手できます。 PPD ファイルから取り出されたサイズは、ポイントと呼ばれるプリンターの尺度で表示されます。 プリンターの 1 ポイントは、1 インチの 1/72 です。

ASCII 文字の * (アスタリスク) で始まる MediaSizes ファイル内の行は、 コマンド・ラインで enscript コマンドおよび psdit コマンドに提供されているメディア・サイズ名に一致する場合、すべて無視されます。

MediaSizes ファイルの各エントリーには、8 つまたは 9 つのフィールドが含まれます。 最初の 8 つのフィールドは、すべてのエントリーに必須です。 9 番目のフィールドはオプションです。 フィールドはホワイト・スペースで区切られます。 各エントリーのフィールドは、次のとおりです。

フィールド名 説明
EntryName enscript コマンドまたは psdit コマンドを使って、-M フラグで指定されるメディア名と照合する文字列が入っています。
MediaWidth ポイント数で表したメディアの幅を指定します。
MediaDepth ポイント数で表したメディアの上下幅を指定します。
ImageableLLX ポイント数で表したイメージ可能な左下隅の x 座標を指定します。
ImageableLLY ポイント数で表したイメージ可能な左下隅の y 座標を指定します。
ImageableURX ポイント数で表したイメージ可能な右上隅の x 座標を指定します。
ImageableURY ポイント数で表したイメージ可能な右上隅の y 座標を指定します。
PageRegionName イメージ可能域のサイズを識別するために、特定のプリンターの PostScript シーケンスを指定します。
PaperTrayName 特定のプリンターが特定の用紙/メディア・トレイを選択するための PostScript シーケンスを指定します。 このフィールドはオプションです。
注: シーケンスは、複数の PostScript 演算子または両方の単語にすることができます。PageRegionNameフィールドおよびPaperTrayName設定します。 このようなシーケンスを指定するには、ASCII キャラクターの " (二重引用符) を使用して、シーケンス全体を区切ります。

次の表は、MediaSizes ファイルのフィールド・エントリーの例です。

名前 フィールド値
Letter
612
Depth
792
llx
18
lly
17
urx
597
ury
776
ページ- 領域- 名
Letter
用紙名/トレイ名
Letter
Legal
612
Depth
1008
llx
18
lly
17
urx
597
ury
992
ページ- 領域- 名
Legal
用紙名/トレイ名
Legal

PostScript フォント情報

「 PostScript フォント (トランスクリプト用)」テーブルには、enscript コマンドに使用できるフォントが表示されます。 フォント名は、-F および -f encscipt コマンド・フラグで指定します。 英字は大文字と小文字が区別されます。

PostScript フォント (トランスクリプト用)
フォント名 フォント・ファミリー
AvantGarde-Book AvantGarde
AvantGarde-Demi AvantGarde
AvantGarde-DemiOblique AvantGarde
AvantGarde-BookOblique AvantGarde
Bookman-Demi Bookman
Bookman-DemiItalic Bookman
Bookman-Light Bookman
Bookman-LightItalic Bookman
Courier Courier
Courier-Bold Courier
Courier-BoldOblique Courier
Courier-Oblique Courier
Garamond-Bold Garamond
Garamond-BoldItalic Garamond
Garamond-Light Garamond
Garamond-LightItalic Garamond
Helvetica Helvetica
Helvetica-Bold Helvetica
Helvetica-Oblique Helvetica
Helvetica-BoldOblique Helvetica
Helvetica-Narrow Helvetica
Helvetica-Narrow-Bold Helvetica
Helvetica-Narrow-BoldOblique Helvetica
Helvetica-Narrow-Oblique Helvetica
LubalinGraph-Book Lubalin
LubalinGraph-BookOblique Lubalin
LubalinGraph-Demi Lubalin
LubalinGraph-DemiOblique Lubalin
フォント名 フォント・ファミリー
Miryam-Iso Miryam Iso
Miryam-IsoBold Miryam Iso
Miryam-IsoBoldItalic Miryam Iso
Miryam-IsoItalic Miryam Iso
NarkissimIso Narkissim Iso
NarkissimIso-Bold Narkissim Iso
NarkissimIso-BoldItalic Narkissim Iso
NarkissimIso-Italic Narkissim Iso
NarkissTamIso Narkiss Tam Iso
NarkissTamIso-Bold Narkiss Tam Iso
NarkissTamIso-BoldItalic Narkiss Tam Iso
NarkissTamIso-Italic Narkiss Tam Iso
NewCenturySchlbk NewCentury
NewCenturySchlbk-Bold NewCentury
NewCenturySchlbk-Italic NewCentury
NewCenturySchlbk-Roman NewCentury
Optima Optima
Optima-Bold Optima
Optima-BoldOblique Optima
Optima-Oblique Optima
Palatino-Bold Palatino
Palatino-BoldItalic Palatino
Palatino-Italic Palatino
Palatino-Roman Palatino
Rokaa Rokaa
Rokaa-Bold Rokaa
Rokaa-BoldItalic Rokaa
Rokaa-Italic Rokaa
フォント名 フォント・ファミリー
設定 設定
Setting-Bold 設定
Setting-BoldItalic 設定
Setting-Italic 設定
ShalomIso ShalomIso Iso
ShalomIso-Bold ShalomIso Iso
ShalomIso-BoldItalic ShalomIso Iso
ShalomIso-Italic ShalomIso Iso
Souvenir-Demi Souvenir
Souvenir-DemiItalic Souvenir
Souvenir-Light Souvenir
Souvenir-LightItalic Souvenir
Times-Bold Times
Times-BoldItalic Times
Times-Italic Times
Times-Roman Times
Typing Typing
Typing-Bold Typing
Typing-BoldItalic Typing
Typing-Italic Typing
シンボル (なし)
ZapfChancery-MediumItalic Zapf
ZapfDingbats (なし)

パラメーター

項目 説明
SpoolerOptions 印刷ファイルをスプールするためのオプションを提供します。 SpoolerOptions フラグには次のフラグがあります。
{-d | -P}キュー
出力を指定したキューに入れます。
-n数値
指定した数のコピーを作成します。 デフォルトは 1 です。
Tタイトル
最初のバナー・ページに使用するジョブ・タイトルを設定します。
File
PostScript フォーマットに変換するテキスト・ファイルを指定します。 このパラメーターをブランクのままにすると、enscript コマンドは標準入力から読み取ります。

フラグ

項目 説明
-1 1 段組に設定します (デフォルト)。
-2 2 段組に設定します。
-c ページ幅より長い行を切り捨てます。 通常、長い行はそのページの次の行に折り返されます。
-g このフラグを指定しても何も実行されませんが、-g フラグは下位互換性を保つために引き続き使用できるようになっています。
-k 用紙をあらかじめフィードできるようにします (プリンターがサポートしている場合)。 これによって、ページ間でプリンターを作動させられるので、単純なドキュメント (1 つのフォントでプログラムのリストを作成するなど) をいくらか速く印刷することができます。
-l ライン・プリンターをシミュレートして、ページを 66 行の長さにし、ヘッダーを省略します。
-m ファイルが印刷された後に、メールを送信します。
-o enscript コマンドがあるフォントのセット内で文字を見つけることができなければ、その文字を表示します。
-q enscript コマンドに実行中の内容を報告させないようにします。 enscript コマンドは、ページ数、送信先、省略された文字などに関して報告を行いません。 致命的エラーだけは、標準エラー出力に報告されます。
-r 出力を 90 度回転させます (横長モード)。 このフラグは、幅広いページを必要とする出力や、-2 フラグと一緒に使用するプログラム・リストの作成などに使用します。 次の例は、プログラム・リストを作成する方法を示しています。
enscript -2r File . . . 
-B ページ見出しを省略します。
-G 装飾モードで印刷します。ページ見出し、日付、ページ番号が目立つスタイルで印刷されます (パフォーマンスは多少低下します)。
-K ページをあらかじめフィードする機能を使用不可にします (デフォルト)。
-R ポートレイト・モード (回転しない) で印刷します。これはデフォルトです。
-bヘッダー ページ見出しに使用する文字列を Header 変数の値に設定します。 デフォルトのヘッダーは、ファイル名、最終修正日、およびページ番号から構成されています。
「-f」フォント 各ページの本文に使用されるフォントを設定します。 2 段組の回転モードが使用されない場合のデフォルトは、Courier10 で、使用される場合のデフォルトは Courier7 となります。
注:
  1. PostScript のフォント名 (Times-Roman、Times-BoldItalic、Helvetica、Courier など)。
  2. ポイント・サイズ (1 ポイント = 1/72 インチ)。 フォントは次のように設定されます。Courier-Bold8 は 8 ポイントの Courier Bold で、Helvetica12 は 12 ポイントの Helvetica を表します。
-f0 コード・セット:フォント PostScript ファイルに書き込まれる文字コード・セット名、および各ページの本文に使用される SBCS フォントを設定します。 デフォルト値は、各ロケールの構成ファイル /usr/lib/ps/transcript.conf によって決まります。
-f1 コード・セット:フォント PostScript ファイルに書き込まれる文字コード・セット名と、各ページの本文に使用される MBCS フォントを設定します。 デフォルト値は、各ロケールの構成ファイル /usr/lib/ps/transcript.conf によって決まります。
P-アウト PostScript ファイルが、印刷のためにスプールされるのではなく、指定されたファイルに書き込まれるようにします。 特殊なケースとして、次のように入力すると、 PostScript ファイルが標準出力に送信されます。
-p -
-F (R)フォント ページ見出しに使用されるフォントを設定します。 デフォルトは Courier Bold10 です。
注: フォント仕様には、次の 2 つの部分があります。
  • PostScript のフォント名 (Times-Roman、Times-BoldItalic、Helvetica、Courier など)。
  • ポイント・サイズ (1 ポイント = 1/72 インチ)。 フォントは次のように設定されます。Courier-Bold8 は 8 ポイントの Courier Bold で、Helvetica12 は 12 ポイントの Helvetica を表します。
-F0 コード・セット:フォント PostScript ファイルに書き込まれる文字コード・セット名、および各ページのヘッダーに使用される SBCS フォントを設定します。 デフォルト値は、各ロケールの構成ファイル /usr/lib/ps/transcript.conf によって決まります。
-F1 コード・セット:フォント これは、 PostScript ファイルに書き込まれる文字コード・セット名と、各ページのヘッダーに使用される MBCS フォントを設定します。 デフォルト値は、各ロケールの構成ファイル /usr/lib/ps/transcript.conf によって決まります。
-L (L) 1 ページに印刷する最大行数を設定します。 エンスクリプト コマンドは通常、ポイント・サイズに基づいてページに書き込む行数を計算します。 ( -L (L) フラグによって要求されたページ当たりの書き込み数よりも少ない場合があります。)
-MMediaName 紙のイメージ可能区域の量を決定するのに使用されるメディア名を指定します。 提供される名前は、MediaSizes ファイルのエントリーと一致します。 以下に例を示します。-M legalイメージ可能な領域としてリーガル・サイズの紙を要求します。 このフラグを使用しない場合、デフォルトのサイズは文字サイズで、幅は 8.5 インチ、奥行きは 11.0 インチ (21.6 セント) です。 27.9 セントの幅。 deep)。
-XCodesetName 入力データのコード・セットを指定します。 デフォルトでは、入力コード・セットは nl_langinfo サブルーチンによって決定されます。 このフラグが使用される場合、コード・セットは CodesetName によって決定されます。

各国文字サポート

フォント内で見つからない文字はすべて ? (疑問符) で置き換えられます。 (疑問符)。 見つからなかった文字の完全なリストを表示するには、 - フラグを使用します。 NLSVEC ファイルは、文字変換に関する情報を提供します。

環境変数

項目 説明
enscript enscript コマンドで使用されるオプションの文字列を指定します。
LPDEST プリンターの送り先を指定します。 -d スプーラー・オプションは、この環境変数を指定変更します。
PLIBDIR enscript コマンド・プロローグおよびフォント・メトリック・ファイルのために、/usr/lib/ps ディレクトリーの代わりに使用するディレクトリーのパス名を指定します。
PSTEMPDIR (P) スプールされた一時ファイルの /var/tmp ディレクトリーの代わりに使用する一時ディレクトリーのパスを指定します。
トランスクリプト MBCS 処理のために構成ファイル /usr/lib/ps/transcript.conf の代わりに使用するファイルの絶対パス名を指定します。

ファイル

項目 説明
/usr/lib/ps/*.afm Adobe Font Metrics (AFM) ファイルが入っています。
/usr/lib/ps/font.map フォント名とその省略形のリストが入っています。
/usr/lib/ps/enscript.pro enscript コマンド・ファイルのためのプロローグが入っています。
/usr/lib/ps/MediaSizes メディア・サイズに使用されるデフォルト・ファイルが入っています。