XMLNSC パーサー (XMLNSC parser)

XMLNSC パーサーは、ハイパフォーマンスな XML 構文解析と、オプションの XML スキーマ妥当性検査を提供する、柔軟な汎用 XML パーサーです。

XMLNSC パーサーには、たいていの XML 処理要件に適合できる幅広いオプションがあります。 これらのオプションの一部は、XMLNSC パーサーでしか使用できません。

XMLNSC パーサーは XML スキーマなしで XML 文書を構文解析できますが、モデル駆動型モードでの作動時には、パーサーの追加機能が使用できるようになります。 モデル駆動型モードでは、XMLNSC パーサーは XML スキーマによってガイドされます。これはメッセージ・ツリー (論理モデル) の形状について記述しています。

XML スキーマは、メッセージ・セットが バー ファイルに追加されるときに、メッセージ・セットの内容から自動的に作成されます。 XML スキーマは、統合ノードにデプロイされ、XMLNSC パーサーにより使用されて、XML メッセージを妥当性検査します。 妥当性検査は、XML スキーマ 1.0 仕様に完全に準拠しています。

XMLNSC ドメインおよびパーサーをいつ使用するかについては、 どの XML パーサーを使用する必要がありますか?を参照してください。

XMLNSC ドメインにメッセージを構文解析させたい場合は、メッセージ・フローの適切なノード上で「メッセージ・ドメイン」を XMLNSC として選択します。 さらに、XMLNSC パーサーにメッセージの妥当性検査を行わせたい場合は、 XMLNSC の妥当性検査で説明されている追加のステップを実行してください。

XMLNSC パーサーの機能

フィーチャー 存否 説明
ネーム・スペース・サポート はい ネーム・スペース情報があれば、使用されます。 ユーザー構成は不要です。 XML パーサー名前空間のサポートを参照してください。
オンデマンド構文解析 はい オンデマンドでの構文解析を参照してください。
短縮メッセージ・ツリー はい メッセージ・ツリーを XML 文書から作成すると、メモリーの使用量は少なくなります。 XMLNSC ドメインでのメッセージの操作を参照してください。
不透明構文解析 はい 1 つ以上のエレメントを不透明に構文解析できます。 XMLNSC 不透明構文解析を参照してください。
超ハイパフォーマンス はい XMLNSC パーサーのアーキテクチャーでは、他の XML パーサーに比べてプロセッサー・リソースの使用量はかなり少なくなっています。
妥当性検査 はい これに続く表を参照してください。
インライン DTD サポート 部分的 インライン DTD は処理されますが、廃棄されます。 XMLNSC DTD サポートを参照してください。
XML データ・モデル準拠 部分的 メッセージ・ツリーが短縮される性質を持つということは、一部の XPath 照会がサポートされないということです。

以下の機能は、メッセージ妥当性検査が使用可能な場合にのみ使用できます。 XMLNSC の妥当性検査を参照してください。

フィーチャー 説明
メッセージ妥当性検査 XML スキーマ 1.0 仕様に準拠しているかどうかを妥当性検査します。
xsi:nil サポート xsi:nil="true" であり、XML スキーマが nil 可能であることを示している場合に、エレメントの値をヌルに設定します。
デフォルト値サポート 空のエレメントの値、または欠落している属性を、XML スキーマ規則に従ってそのデフォルト値に設定します。
正しい単純タイプの使用 メッセージ・ツリーの作成時に XML スキーマで定義された単純タイプを使用できます。
base64 サポート 構文解析時に base64 データを BLOB に変換します。 書き込み時に BLOB を base64 に変換します。

SOAP ドメインを SOAP Web サービス・メッセージの所有者として指定する場合、SOAP パーサーは XMLNSC パーサーをモデル駆動型モードで呼び出し、SOAP メッセージの XML コンテンツを構文解析します。

WebSphere ® Adapter メッセージの所有者として DataObject ドメインを指定し、そのメッセージが WebSphere Adapter 以外の宛先に書き込まれる場合、DataObject パーサーは XMLNSC パーサーを呼び出してメッセージを XML として書き込みます。