パネル化されたグラフ

パネル化されたグラフは、サブグラフのグリッドです。サブグラフは同じタイプのグラフであり、軸を共有しますが、1 つ以上のカテゴリー変数の別のグループを表しています。例えば、パネル化された棒グラフで、1 つの棒グラフが女性を示し、もう 1 つの棒グラフが男性を示しているとします。パネル化は、グループ間でデータ・パターンを比較するのに役立ちます。

グラフをパネル化するには

  1. 目的のグラフのオプションを選択し、「定義」をクリックします。
  2. グラフを定義するダイアログ・ボックスで、1 つ以上のカテゴリー変数を「パネル」フィールドに移動します。グラフによっては、行または列のいずれかでしかパネル化できないものがあります。それ以外のグラフでは、行と列の両方でパネル化することができます。
  3. 行または列、あるいはその両方に含まれる変数がネストされている場合は、「変数をネストする (空白行なし/空白列なし)」を選択します。パネルは、カテゴリーのすべての組み合わせではなく、各ネストに対してのみ作成されます。

変数は、その意味が別の変数の値によって決まる場合にネストされます。例えば、都市名は州名でネストされます。「Springfield」は、特定の州に関連付けられた場合にのみ意味を持ちます。ネストする場合は、「パネル」フィールドで、親変数 (例えば、) が子変数 (例えば、) の上にあることを確認します。それ以外の場合は、親が子でネストされます。

「変数をネストする (空白行なし/空白列なし)」を選択しない場合、変数は交差します。つまり、パネルは、各変数内のカテゴリーのすべての組み合わせに対して作成されます。この結果、変数をネストする必要がある場合は、空の行または列が作成される可能性があります。

: このオプションは、すべてではありませんが、大部分のグラフ・タイプに対して使用できます。

パーセントのグラフの場合: パーセントの基準は、ケースの合計数です。したがって、各パネルに表示されるパーセントは、単に各パネルのパーセントではなく、すべて のケースのパーセントです。

パレート図の場合: 各パネルのカテゴリー軸の値が同じであるため、パネル化されたパレート図内の棒は、パネルごとに降順に並べられません。棒は、各カテゴリーの全体の度数に基づいて降順で並べられます。