「テーブル・ストレージとオープン・テーブルとデータ・フォーマットに対するObject Storageのサポートを確認できることを非常に楽しみにしています。次世代のDb2 Warehouse は、既存の IIAS のお客様だけでなく、パフォーマンスとコストに悩まされてきたお客様にとっても非常に強力です。BI ユースケースのコスト・パフォーマンスが向上するからです。また、複数のユースケース向けに watsonx.data と統合し、パフォーマンスとコスト効率の両方を最適化することを楽しみにしています。」
Keishi Muira
データ&アナリティクス事業部テクニカルソフトウェア(データベース)セールスマネージャー
NI+C
「Netezza と Db2 を使用している日本のお客様が多くいらっしゃいます。彼らは IBM の独自技術を高く評価していますが、同時にオープン性とコストパフォーマンスも重要です。watsonx.data はこれらの顧客に大きな利益をもたらします。「watsonx.dataは、操作が非常に簡単であることにとても驚きました。また、データの機密性を理由にオンプレミスを使用せざるを得ないお客様も見受けられます。その点、watsonx.dataはマネージド・サービスだけでなくソフトウェアとしても提供されています。このハイブリッドクラウド戦略は、日本市場にとって、データ・グラビティーの観点から非常に重要です。他のサード・パーティー・ベンダーのソリューションとのさらなる統合とパートナーシップを期待しています。」
— 日本情報通信株式会社データ&アナリティクス事業本部データインテグレーション部長 梶原克之氏
1985年に設立された日本情報通信株式会社(NI+C)(ibm.com以外へのリンク)は、ネットワーク・システム・インテグレーターであり、日本を代表する電子データ交換(EDI)プロバイダーです。当社は、最先端の情報通信技術の力を活用して、社会の発展に貢献しています。
© Copyright IBM Corporation 2023. 日本アイ・ビー・エム株式会社 〒103-8510 東京都中央区日本橋箱崎町19-21
米国で制作(2023年10月)
IBM、IBMのロゴ、ibm.comは、米国やその他の国と地域におけるInternational Business Machines Corporationの商標または登録商標です。その他の製品名およびサービス名は、IBMまたは他社の商標である可能性があります。IBM商標の最新リストは、ibm.com/legal/copyright-trademarkでご確認いただけます。
本書は最初の発行日時点における最新情報を記載しており、IBMにより予告なしに変更される場合があります。IBMが事業を展開している国であっても、特定の製品を利用できない場合があります。
引用または説明されているすべての事例は、一部のクライアントがIBMプロダクトを使用し、達成した結果の例として提示されています。実際の環境でのコストや結果の特性は、クライアントごとの構成や条件によって異なります。お客様のシステムおよびご注文のサービス内容によって各クライアントの結果は異なるため、一般的に予測される結果を提示することはできません。
本書の情報は「現状のまま」で提供されるものとし、明示または暗示を問わず、商品性、特定目的への適合性、および非侵害の保証または条件を含むいかなる保証もしないものとします。IBM製品は、IBM所定の契約書の条項に基づき保証されます。