実績のあるアーキテクチャーを活用
新しいテクノロジーの採用は挑戦とも言えますが、IBMの専門家チームがこれまでの実績に基づくアーキテクチャーを使用することで、時間を節約し、短期間でクラウドに移行できます。
アーキテクチャーで基本パターンが定義されており、実装ではそのパターンを作成、展開するための固有のテクノロジー、プラクティス、複数のツールを利用できます。
各アーキテクチャーのソリューションとサンプルには、アプリケーションの作成、拡張、展開のためのロードマップが含まれています。


クラウドの採用と変革
デジタル変革とは、社会のあらゆる面におけるデジタル・テクノロジーの活用に関連する変化のことです。クラウドの採用は、企業がデジタル変革を実施するための手段です。
企業によるクラウドの採用と変革には、現在のテクノロジーと未来のテクノロジーのバランスが取れた戦略的なロードマップが必要です。こうしたロードマップにより、成功の評価基準、適切な能力や人材、使用する管理システムなどの問題について確実に合意に至ることができます。
プログラムを作成しましょう
100 を超えるオープンソース・プログラム、ナレッジ・リソースのライブラリー、
すぐにお客様のお役に立てるデベロッパー・アドボケイト、開発者による
グローバルなコミュニティーを利用できます。何を作成しますか。

IBM Garage Method for Cloud
IBMは、世界規模での実装から企業文化の変化に至るまでのさまざまな経験に基づいたプラクティスを、エンドツーエンド・アプローチである IBM Garage Method for Cloudに統合しています。このメソッドは、1つの場所にまとまったチームと複数の場所に分散したチーム向けにアジャイルの原則に基づくEnterprise Design Thinkingの手法をもとに、継続的なデリバリーとオペレーションに向けたDevOpsのツールと手法を活用するものです。また、デジタルに関わる人材を育成して企業文化の変化を醸成し、SREサイト(信頼性エンジニアリング)を実現します。
このメソッドでは、お客様の企業でプラクティスの実装を開始する方法を説明します。ワークフローとは、ある成果を実現するために必要な一連のアクティビティーを記述したものです。例えば、実用最小限の製品 (MVP) を定義する方法を記述するワークフローでは、実装可能なMVPを作成するためのアクティビティーと関連プラクティスが示されています。
お客様成功事例
IBMのプラクティスの採用事例をご覧ください。
フォルクスワーゲン社
フォルクスワーゲン社は、自動車から収集したデータを活用し、カスタマー・エクスペリエンスを向上させるために IBM Garageを利用しました。新しいオンデマンド・サービスはその始まりに過ぎず、さらにその先に進むために、本社にある新しいコラボレーティブなイノベーション・ハブで革新を進めています。
エティハド航空
エティハド航空は、空の旅におけるデジタルな要素にさらなる安心、スピード、カスタマイズを取り入れることで、カスタマー・エクスペリエンスを拡張しようとしていました。同社は IBM Cloudを使用して、自社サービスの変革を進めています。そして、デジタル・タッチ・ポイントの品質を同社の利用体験の高い標準に近づけています。
Nicco社
IBM Garageは、Nicco社による素晴らしいアイデアの実現を支援しました。そのアイデアとは、お客様が列に並ぶ時間を短縮し、エンターテインメントの会場やイベントでより長い時間楽しめるようにするためのものです。

こちらからお問い合わせいただけますので、
お気軽にご利用ください。