chvg コマンド

目的

ボリューム・グループの特性を設定します。

構文

chvg [ -s Sync { y | n }] [ -h Hotspare {y | Y | n | r }] [ -a AutoOn { y | n } ] [ -c | -l ] [ -L LTGSize ] [ -Q { y | n } ][ -X { none | SSD }] [ -u ] [ -r { y | n } ] [ -x { y | n } ] [ -S | -R] [ -t [factor ] ] [ -B | -G] [ -P ] [ -v ][ -C ] [ -f ] [-g] [ -b { y | n } ] [ -I ] [ -O { y | n }] [ -M { y | n| s }] [ -N o|n ] [ -j { y | n }] VolumeGroup

説明

chvg コマンドは、ボリューム・グループの特性を 変更します。

このコマンドは、System Management Interface Tool (SMIT) smit chvg 高速パスを使用しても実行できます。

フラグ

注:
  1. スナップショット・ボリューム・グループを持つボリューム・グループで使用できるのは、-a-R -S-u、および -h オプションのみです。
  2. スナップショット・ボリューム・グループで使用できるのは、-a-R-S、および -u オプションのみです。
  3. VG の Big VG フォーマット (-B フラグ) または Scalable VG フォーマット (-G フラグ) への変更は、他の変更操作と組み合わせることはできません。
  4. 正しくないブロック再配置ポリシーは、4 KB ブロックの物理ボリュームで作成されたボリューム・グループではサポートされません。
項目 説明
-a AutoOn システム始動中に、ボリューム・グループが自動的に活動化されるかどうかを決定します。AutoOn 変数は次のいずれかになります。
y
システム始動中に、ボリューム・グループは自動的に活動化されます。
n
システム始動中に、ボリューム・グループが自動的に活動化されることはありません。
-b ボリューム・グループの不良ブロックの再配置ポリシーを設定します。デフォルトの値は yes です。
y
ボリューム・グループの不良ブロックの再配置ポリシーをオンにします。
n
ボリューム・グループの不良ブロックの再配置ポリシーをオフにします。
-B ボリューム・グループを Big VG フォーマットに変更します。 これには、 最大 128 個の物理ボリュームと 512 個の論理ボリュームを収めることができます。
注:
  1. -B フラグは、不整合物理区画がある場合は、使用 できません。
  2. いったんボリューム・グループが変換されると、AIX® 4.3.1 以前のバージョンへはインポートできません。
  3. ボリューム・グループが並行モードでオンに構成変更された場合には、-B フラグは使用できません。
  4. この操作を正常に実行するためには、VGDA 拡張用の各物理ボリュームに、使用可能な空き区画が十分にある必要があります。
  5. VGDA はディスクのエッジにあり、拡張には連続スペースを必要とするため、ディスクのエッジに空き区画が必要です。 これらの区画がユーザー用に割り当てられていた場合、これらの区画は、同じディスクの他の空き区画に移されます。 残りの物理区画は、VGDA 使用のために区画が減少したことを反映するために、番号が振り直されます。 これによって、この VG のすべての PV において、論理区画から物理区画へのマッピングが変更されます。 いずれ行うかもしれないリカバリー操作のために LV のマッピングを保存してある場合、変換操作の完了後に、マップを再度生成する必要があります。 また、マップ・オプションによって VG のバックアップをとり、それらのマップを使用して復元することを計画している場合、区画番号がもはや存在していない可能性があるので (削減により)、復元操作は失敗する可能性があります。 変換の前にバックアップをとることをお勧めします。さらに、マップ・オプションを使用している場合には、変換の直後にもバックアップをとることをお勧めします。
  6. VGDA スペースは、大幅に増大しているので、すべての VGDA 更新操作 (論理ボリュームの 作成、論理ボリュームの変更、物理ボリュームの追加など) の実行には、それぞれかなり長い時間がかかる 場合があります。
-c -C フラグと同じです。 AIX 5.2 以降では、拡張コンカレント機能付きボリューム・グループのみが作成されます。
-C ボリューム・グループを拡張コンカレント機能付きボリューム・グループに変更します。 非並行モードでオンに構成変更されたボリューム・グループを、 拡張コンカレント機能付きボリューム・グループに変更します。 このためには、拡張並行モードでの活動化に先立って、ボリューム・グループを他のすべてのノードに 再インポートすることが必要です。並行モードでオンに構成変更されたボリューム・グループを拡張並行モードのボリューム・グループに変更します。 PowerHA® SystemMirror® ES では -C フラグだけを使用します。このフラグは、HACMP ES 製品を使用していないボリューム・グループとシステムには影響を与えません。

拡張コンカレント機能付きボリューム・グループは、グループ・サービスを使用します。 グループ・サービスは、PowerHA SystemMirror ES と共に出荷されていますが、 このモードでボリューム・グループを活動化する前に構成されていなければなりません。

このフラグを使用して、ボリューム・グループを変更して拡張コンカレント機能付きボリューム・グループに入れます。
注:
  1. 拡張コンカレント機能付きボリューム・グループは、グループ・サービスを使用します。 グループ・サービスは、HACMP ES と共に出荷されていますが、 このモードでボリューム・グループを活動化する前に構成されていなければなりません。
  2. 64 ビット・カーネルでの実行時には、拡張コンカレント機能付きボリューム・グループ のみがサポートされます。64 ビット・カーネルでの実行時には、コンカレント機能付きボリューム・グループは サポートされません。
  3. 拡張コンカレント機能付きボリューム・グループでは常に、マルチノード varyon 保護が使用可能になっています。マルチノード varyon 保護の詳細については、-N フラグを参照してください。
-f 指定された物理ボリュームが、デバイス構成データベース内の他のボリューム・グループの一部か、アクティブなボリューム・グループの一部でない場合は、物理ボリューム上にボリューム・グループを強制的に作成します。
-g ボリューム・グループ内のすべてのディスクを検査して、そのサイズが大きくなっていることを確認します。 サイズが大きくなったディスクがあれば、PV にさらに PP の追加を試みます。 必要な場合は、適正な 1016 の乗数および big vg への変換を 決定します。
注: ユーザーは、LVM のボリューム・グループ上で varyoffvg を実行し、 次に varyonvg を実行して、 ディスクのサイズが変更されているかどうか調べる必要があるかもしれません。
-G ボリューム・グループを Scalable VG フォーマットに変更します。こうすれば、最大 で 1024 個の物理ボリュームと 4096 個の論理ボリュームを収容できます。
注:
  1. -G フラグは、不整合物理区画がある場合は、使用 できません。
  2. いったんボリューム・グループが変換されると、AIX 5.2 以前のバージョンへはインポートできません。
  3. -G フラグは、ボリューム・グループがオンに変更されている 場合は、使用できません。
  4. この操作を正常に実行するためには、VGDA 拡張用の各物理ボリュームに、使用可能な空き区画が十分にある必要があります。
  5. VGDA はディスクのエッジにあり、拡張のための連続スペースを必要とするので、空き区画はディスクのエッジに必要です。 これらの区画がユーザー用に割り当てられていた場合、これらの区画は、同じディスクの他の空き区画に移されます。 残りの物理区画は、VGDA 使用のために区画が減少したことを反映するために、番号が振り直されます。 これによって、この VG のすべての PV において、論理区画から物理区画へのマッピングが変更されます。 いずれ行うかもしれないリカバリー操作のために LV のマッピングを保存してある場合、変換操作の完了後に、マップを再度生成する必要があります。 また、マップ・オプションによって VG のバックアップをとり、それらのマップを使用して復元することを計画している場合、区画番号がもはや存在していない可能性があるので (削減により)、復元操作は失敗する可能性があります。 変換の前にバックアップをとることをお勧めします。さらに、マップ・オプションを使用している場合には、変換の直後にもバックアップをとることをお勧めします。
  6. VGDA スペースは大幅に増加しているので、各 VGDA 更新操作 (論理ボリュームの作成、 論理ボリュームの変更、物理ボリュームの追加など) は、実行にかなり長い時間を要する可能性があります。
  7. 既存のボリューム・グループを Scalable VG フォーマットに変更すると、デバイス・サブタイプが、それまでのサブタイプにかかわらず、すべての関連する LV のデバイス・サブタイプ (IOCINFO ioctl() 呼び出しによって報告されたサブタイプ) が DS_LVZ に変更されます。この変更により、報告されたサブタイプ以外の LV の動作が変更されることはありません。
-h Hotspare VolumeGroup パラメーターで指定されたボリューム・グループのスペアリング特性を設定します。失敗したディスクの自動マイグレーションを許可する (y) か、 禁止します (n)。 このフラグは、ミラーリングされていない論理ボリュームには何ら影響しません。
y
失敗した 1 つのディスクから 1 つのスペア・ディスクへの、 区画の 1 対 1 の移行を許可することによって、 失敗したディスクの自動マイグレーションを拡張します。 1 対 1 の移行用に十分な大きさのある、 ボリューム・グループ・スペア・プール内の最小のディスクを使用します。
Y
失敗したディスクの自動マイグレーションを許可し、 スペアへの区画の 1 対 1 の移行とは反対に、 スペア・ディスクのプール全体への移行を許可します。
n
失敗したディスクの自動マイグレーションを禁止します。 これは、ボリューム・グループのデフォルト値です。
r
ボリューム・グループのホット・スペア・プールからすべてのディスクを除去します。
注: このフラグは、 コンカレント機能付きボリューム・グループに対してはサポートされません。
-I AIX 5.1 および AIX 5.2 にインポートできるように、ボリューム・グループを 変更します。LTGSize は、ボリューム・グループが AIX 5.3 より前に作成された場合と同じように動作します。この操作は、ストリップ・サイズ (ストリップ・サイズにアレイ内のディスクの数を乗算した値はストライプ・サイズ) が AIX 5.1 または AIX 5.2 でサポートされているストリップ・サイズより大きいストライプ済み論理ボリュームがボリューム・グループに含まれている場合、失敗する可能性があります。 AIX 5.1 または AIX 5.2 でサポートされているストリップ・サイズより大きいストリップ・サイズで論理ボリュームが後で作成された場合、 そのボリューム・グループを AIX 5.1 または AIX 5.2 に戻すためにインポートしようとしても、この操作はサポートされていません。
-j y | n 拡張ジャーナル・ファイル・システム (JFS2) がマウントされている場合、論理ボリューム・マネージャー (LVM) の再同期操作により、JFS2 によって割り振られたブロックのみが再同期されます。 このフラグに指定できる値は次のとおりです。
y
JFS2 によって割り振られたブロックのみを再同期します。
n
JFS2 のブロック割り振りに関係なく、すべてのブロックを再同期します。これはデフォルト値です。
-l ボリューム・グループをコンカレント機能なしボリューム・グループに変更します。 このコマンドが有効になるには、ボリューム・グループを非並行モードでオンに構成変更する必要があります。
-L AIX 5.3 で作成されたボリューム・グループの場合、-L フラグは無視されます。ボリューム・グループがオンに変更されると、論理トラック・グループ・サイズは、ディスクの 共通最大転送サイズに設定されます。

AIX 5.3 より前に作成されたボリューム・グループの場合、 -L フラグはボリューム・グループの論理トラック・グループ・サイズ (キロバイト数) を変更します。LTGSize パラメーターの値は、0128256512、または 1024 でなければなりません。さらに、この値はボリューム・グループ内のすべてのディスクの最大転送サイズ以下でなければなりません。 デフォルトのサイズは 128 キロバイトです。LTGSize0 の場合は、次の varyonvg で論理トラック・グループ・サイズがディスク共通の最大転送サイズに設定されます。

-M ボリューム・グループのミラー・プール厳密性を変更します。
y
ボリューム・グループ内に作成された各論理ボリューム・コピーをミラー・プールに割り当てる必要があります。
n
ミラー・プールのユーザーに制限は設けられません。これはデフォルト値です。
s
ボリューム・グループに超厳密なミラー・プールが強制されます。
注:
  1. ローカル物理ボリュームおよびリモート物理ボリュームは同一のミラー・プールに所属できません。
  2. 最大 3 つのミラー・プールが 1 つのボリューム・グループに存在できます。
  3. 各ミラー・プールは、ボリューム・グループ内の各論理ボリュームのコピーを少なくとも 1 つ含む必要があります。
-N o|n
o
同時に複数ノードから非並行モードで varyon ができるようにボリューム・グループを変更します。
n
同時に複数ノードから非並行モードで varyon ができないように VG を変更します。
注:
  • このフラグをサポートしない AIX のバージョンには、その VG をインポートできなくなります。
  • このオプションは、並行モードでオンに変更されているボリューム・グループには使用できません。
-O y | n ボリューム・グループの無限再試行オプションを変更します。
y
ボリューム・グループの無限再試行オプションを使用可能にします。 失敗した入出力要求は、成功するまで再試行されます。
n
ボリューム・グループの無限再試行オプションを使用不可にします。ボリューム・グループ上で失敗した入出力は再試行されません。このことは論理ボリュームの厳密再試行オプションには影響しません。
注: 無限再試行オプションは GLVM 環境ではサポートされません。
-P PhysicalPartitions ボリューム・グループに収容できる物理区画数を 増やします。ここで、PhysicalPartitions 変数は 1024 区画の単位で表されます。有効値は 64、128、256、512、768、1024、およ び 2048 です。値は、現行値より大きい値にする必要があり、そうでない 場合は、アクションはまったく起こされません。このオプションが有効なのは、ボリューム・グループ がスケーラブル・タイプである場合のみです。
-Q 物理ボリュームのクォーラムを失った後にボリューム・グループが自動的にオフに変更されるかどうかを決定します。デフォルトの値は yes です。この変更は直ちに有効になります。
n
ボリューム・グループは、その物理ボリュームをすべて失うまでアクティブ状態です。
y
ボリューム・グループは、その構成に必要な最小数の物理ボリュームを失った後で自動的にオフに構成変更されます。
-X none | SSD VG の PV タイプ制限を設定または変更します。PV 制限をオンにすると、PV タイプ制限をサポートしない AIX のバージョンにはその VG をインポートできなくなります。PV 制限付きの VG で -I フラグを使用することは禁止されています。
なし
VG の PV タイプ制限を除去します。VG が前に PV 制限されていなかった場合、このフラグは無効です。
SSD
すべての基本ディスクがタイプ SSD の場合、VG に PV タイプ制限を設定します。VG 内の 1 つ以上の既存の PV が制限を満たしていない場合、エラー・メッセージを表示します。
-r y | n ボリューム・グループのクリティカル・ボリューム・グループ (VG) オプションを変更します。
n
ボリューム・グループのクリティカル VG オプションを使用不可にします。
y
ボリューム・グループのクリティカル VG オプションを使用可能にします。ボリューム・グループがクリティカル VG に設定されている場合、入出力要求が失敗すると、論理ボリューム・マネージャー (LVM) のメタデータ書き込み操作が開始され、入出力障害を返す前にディスクの状態がチェックされます。 クリティカル VG オプションが rootvg に設定されている場合、およびボリューム・グループがクォーラム・ディスク・セット (またはクォーラムが使用不可の場合はすべてのディスク) へのアクセスを失った場合、VG がオフライン状態に移行されるのではなく、ノードが異常終了され、コンソールにメッセージが表示されます。
-R ボリューム・グループの通常の入出力操作を再開します。
-s Sync VolumeGroup パラメーターで指定されたボリューム・グループの同期特性を設定します。不整合区画の自動同期を許可する (y) か、 (n) 禁止します。 このフラグは、ミラーリングされていない論理ボリュームには何ら影響しません。 自動同期は、LVM デバイス・ドライバーが LVM_SA_STALEPPerrpt 内にログした後にのみ試行されるリカバリー・メカニズムです。 他のパス (例えば、mklvcopy) によって不整合になった区画は、自動的には再同期されません。
y
不整合区画を自動的に同期化しようとします。
n
不整合区画の自動同期を禁止します。 これは、ボリューム・グループのデフォルトです。
注: このフラグは、 コンカレント機能付きボリューム・グループに対してはサポートされません。
-S このボリューム・グループに対する入出力をドレーンし、将来の入出力を中断します。
-t [factor] factor で指定した、物理ボリューム当たりの物理区画の数の制限値を変更します。 factor は、32 ディスク・ボリューム・グループについては、1 から 16 に、 128 ディスク・ボリューム・グループについては、1 から 64 にしてください。

factor が指定されなかった場合、ボリューム・グループの最大のディスクの物理区画の数が factor x 1016 よりも小さくなるように、factor は最小値に設定されます。

factor が指定された場合、このボリューム・グループの物理ボリューム当たりの物理区画の最大数は、factor x 1016 に変更されます。

注:
  1. このオプションは、スケーラブル・タイプのボリューム・グループの場合は、無視 されます。
  2. ボリューム・グループに古い物理区画がある場合には、factor を変更することはできません。
  3. ボリューム・グループが並行モードでオンに構成変更された場合には、このフラグは使用できません。
  4. このボリューム・グループに取り込むことのできる物理ボリュームの最大数は、(MAXPVS/factor) まで減らされます。
  5. 既存のボリューム・グループを Scalable VG フォーマットに変更すると、デバイス・サブタイプが、それまでのサブタイプにかかわらず、すべての関連する LV のデバイス・サブタイプ (IOCINFO ioctl() 呼び出しによって報告されたサブタイプ) が DS_LVZ に変更されます。この変更により、報告されたサブタイプ以外の LV の動作が変更されることはありません。
-u ボリューム・グループをアンロックします。このオプションは、別の LVM 処理 (コマンド・コアのダンプやシステム・キャッシュなど) が異常終了したために、ボリューム・グループがロック状態のままになっている場合に指定します。
注: -u フラグを使う前に、別の LVM コマンドがそのボリューム・グループを使用していないことを確認してください。
-v LogicalVolumes 作成できる論理ボリューム数を 増やします。有効値は 512、1024、2048、および 4096 です。値は、現行値より大きい値にする必要があり、そうでない 場合は、アクションはまったく起こされません。このオプションが有効なのは、ボリューム・グループ がスケーラブル・タイプである場合のみです。
-x コンカレント機能付きボリューム・グループがオンに構成変更されるモードを変更します。 このコマンドが有効になるには、ボリューム・グループを非並行モードでオンに構成変更する必要があります。
注: 拡張コンカレント機能付きボリューム・グループには自動オン・サポートはありません。 AIX 5.2 以降では、拡張コンカレント機能付きボリューム・グループのみが作成されます。
y
ボリューム・グループを並行モードで自動オン変更します。
n
ボリューム・グループを非並行モードで自動オン変更します。
注: ボリューム・グループがコンカレント機能付きで作成されていない場合には、このコマンドは、そのボリューム・グループに対しては無効です。

この自動オン変更がボリューム・グループと並行であるようにするためには、以下の行を /etc/inittab ファイルに入れる必要があります。


rc_clvmv:2:wait:/usr/sbin/clvm_cfg 2>&1
重要: このエントリーは、srcmstr を開始するのに使用されるエントリーの後ろに追加する必要があります。

  1. システムの始動中にボリューム・グループ vg03 を自動的に活動化するには、 次のように入力します。
    chvg  -a y vg03
  2. ボリューム・グループ vg03 が物理ボリューム当たり 1016 物理区画の制限に違反している場合、 そのボリューム・グループをサポートされた状態に変更するには、次のように入力します。
    chvg  -t vg03
  3. 物理ボリューム当たりの物理区画の最大数を 2032 に、 ボリューム・グループ vg03 の中の物理ボリュームの最大数を 16 に変更するには、 次のように入力します。
    chvg  -t 2 vg03

ファイル

項目 説明
/usr/sbin chvg コマンドが常駐するディレクトリー。