ウィンドウ解析関数
分析機能には、ウィンドウ集計、レポート集計、遅れとリード、最初と最後、ランキング、行数ファミリーが含まれる。 次の表に、解析関数キーワードの説明を記載します。
構文 | 説明 |
---|---|
すべて | すべての値に解析関数を適用。 この値はデフォルトであり、これを指定する必要はありません。 |
ASC | DESC | 順序付けシーケンスを昇順または降順に指定 |
BETWEEN .. および | ウィンドウの開始点と終了点を指定。 1 つ目の式 (and の前) は開始を、2 つ目の式 (and の後) は終了を指定するものです。 |
現在の行 | 現在の行または値におけるウィンドウの開始位置を開始点として指定し、 現在の行または値におけるウィンドウの終了位置を終了点として指定 |
DISTINCT | 固有値ごとに関数が結果を集約することを指定します。 DISTINCT は、FIRST_VALUE、LAST_VALUE、LEAD、LAG の各関数ではサポートされていません。 グループ集約またはウィンドウ集約の STDDEV、 STDDEV_POP、 STDDEV_SAMP、 VARIANCE、 VAR_POP、 OR VAR_SAMP 関数でもサポートされていません。 |
EXCLUDE CURRENT ROW | 現在行の除外を指定 |
EXCLUDE GROUP | 現在行およびそれとタイするすべての行の除外を指定。 タイは、order 列での一致がある場合に発生します。 |
EXCLUDE NO OTHERS | 行の除外を行わないことを指定。 除外を指定しない場合、この値がデフォルトとなります。 |
EXCLUDE TIES | 現在行とタイするすべての行 (ピア行) を除外するが、現在行は残すことを指定 |
NULLS {FIRST | LAST} | ソートの順序付けで、null を非 null 値の前と後のどちらに表示するかを指定します。 デフォルトでは、null 値は非 null 値よりも小さい値としてソートされます。NULLS FIRST が降順のデフォルトで、それ以外は NULLS LAST になります。 |
順序 | パーティション内でのデータの順序を指定。 順序付けシーケンスで定義された複数のキーで値を順序付けすることができます。 |
超過 | FROM、WHERE、HAVING 節の後で計算される照会結果セットに対して関数を実行することを示します。 over は、関数に組み込む行ウィンドウを定義するために使用されます。 |
PARTITION BY | 1 つ以上の列を基に、照会結果を複数のグループに分割。 この節を省略した場合、照会結果は 1 つのパーティションとして扱われます。 |
ROWS | RANGE | 物理行または論理範囲としてウィンドウを定義。 range between を使用するには、order by 節が指定されている必要があります。 |
UNBOUNDED FOLLOWING | パーティションの最終行でウィンドウが終了することを指定。 partition by 節がない場合、データ・セットの最終行が終点となります。 |
UNBOUNDED PRECEDING | パーティションの先頭行からウィンドウが開始することを指定。 partition by 節がない場合、データ・セットの先頭行が始点となります。 |