VIPA の概要

従来、IP アドレスは物理リンクの各エンドポイント (あるいは共用メディア LAN への各アクセス・ポイント) に関連付けられてきました。この場合 IP アドレスは、可視のネットワーク (インターネットあるいは閉じたイントラネットもこれにあてはまります) 全体 で固有のものです。IP ホストの大部分はネットワークの 1 つのエンドポイントに接続されていますが、ネットワークに接続する複数のリンクを持つホストもあります (特に大規模サーバー・ホスト)。複数の接続点を持つ TCP/IP ホストは、リンクごとに 1 つずつ複数の IP アドレスも持ちます。

IP ルーティング・ネットワーク内で、中間リンクあるいはアダプターに障害が発生すると、そのルーティング・ネットワークを通る代替パスがない限り、ユーザー・サービスを行うことができなくなります。ルーターは、障害がエンド・アプリケーションあるいは IP ホストからは 見えないように、中間リンクの障害を迂回して IP トラフィックをルーティングすることが できます。しかし、IP パケットは最終的な宛先 IP アドレスに基づいてルーティングされる ので、宛先 IP アドレスに関連付けられているアダプターまたはリンクに障害が発生した 場合は、IP ルーティング・ネットワークがスタックおよびアプリケーションに代替パスを提供する方法は ありません。したがって、エンドポイント (送信元または宛先) の IP アダプターとリンクは、 単一の障害点となります。クライアント・ホストの場合は、サービスを打ち切られることになるのは単一ユーザーであるため、クライアント・ホスト障害は受け入れ可能である場合もあります。しかし、サーバー IP リンクの場合は、1 つで何百あるいは何千というクライアントにサービスを提供しているため、このサーバー・リンク障害によりそのサービスのすべてが提供できなくなることになります。

仮想 IP アドレス (VIPA) は、特定の物理ネットワーク接続機構に関連付けることなく、スタックに関連付けられて いる IP アドレスを提供することによって、アダプターを単一障害点として除去します。仮想装置はソフトウェア内にのみ存在するので、常にアクティブであり、物理的な障害を起こすことは決してありません。VIPA には、それに関連付けられている物理的なネットワーク接続機構はありません。 また、TCP/IP スタックは、VIPA インターフェース (VIRTUAL リンク) 用のインターフェース・カウンターを 維持管理しません。

ルーティング・ネットワークには、VIPA は、z/OS® に間接的に付加され たホスト・アドレスのように見えます。VIPA 宛先を持つパケットがスタックに到着すると、IP レイヤーはそのアドレスを認識し、それをスタック内のプロトコル・レイヤーに渡します。

物理インターフェースの障害は、TCP/IP アドレス・スペースや z/OS 全体の障害、または計画停止にまで拡大する 可能性があります。VIPA は、ただバックアップ・スタックに移動し、VIPA への経路を更新する必要がある だけです。すると、クライアントは容易にバックアップ・スタックに接続することができます。このプロセスは VIPA テークオーバー と呼ばれています。

VIPA テークオーバーは、動的仮想 IP アドレス (DVIPA)、および分散動的仮想 IP アドレス (分散 DVIPA) の追加に 伴って、改良されました。DVIPA 機能は、システム・プログラマーがシステム障害について計画し、オペレーターの介入や外部の自動化を必要とせずにテークオーバーを行うための、バックアップ・システムを提供できるようにすることにより、VIPA テークオーバーを改善しました。分散 DVIPA 機能は、単一の DVIPA 用の接続を、構成ステートメント (配布リスト) にリストされた複数のスタック上のアプリケーションがサービスできるようにします。これにより、アプリケーションまたはスタックの障害の影響範囲が制限され、またワークロードのバランスもより改善するという効果が得られます。

一般的に、VIPA を使用して構成された z/OS には、次のような利点があります。