イントラノード管理ネットワークへのアクセス用のスタックで IPv6 を有効にする手順

イントラノード管理ネットワーク (INMN) は、zEnterprise® ノード内でネットワーク管理アプリケーション間の接続を提供する IPv6 ネットワークです。

手順

スタックで IPv6 を有効にして、そのスタックが INMN にアクセスできるようにするには、以下のステップを実行します。

  1. NETSTAT CONFIG コマンドを使用して、現行の TCP/IP 構成を表示します。 IPv6 Configuration Table セクションが報告される場合、これ以上のアクションは不要です。
  2. Netstat 出力を長形式でフォーマット設定するために使用するスクリプトを、すべてテストし、マイグレーションします。 z/OS® TCP/IP スタックで IPv6 を有効にすると、そのスタックの Netstat 出力は、長形式でのみ利用可能になります。ご使用のデータ・ネットワークにまだ IPv4 を使用している間は、以下の方法のいずれかで、長形式の Netstat レポートをテストすることができます。
    • Netstat コマンドで FORMAT/-M LONG オプションを使用する。
    • TCP/IP プロファイル内の IPCONFIG ステートメントで FORMAT LONG パラメーターを指定する。

    Netstat コマンドについて詳しくは、「z/OS Communications Server: IP システム管理者のコマンド」を参照してください。IPCONFIG ステートメントについて詳しくは、「z/OS Communications Server: IP 構成解説書」を参照してください。

  3. BPXPRMxx parmlib メンバーを更新して、IPv6 用の追加の NETWORK ステートメントを組み込みます。 既存の NETWORK DOMAINNAME(AF_INET) ステートメントを見つけて、指定されている MAXSOCKETS 値および TYPE 値を書き留めます。その後、既存のステートメントの後に、それらと同じ値を使用して以下のステートメントを追加します。
    NETWORK DOMAINNAME(AF_INET6)
    DOMAINNUMBER(19)
    MAXSOCKETS(number)
    TYPE(file_system_type)

    BPXPRMxx の更新について詳しくは、UNIX システム・サービスの物理ファイル・システムとしての TCP/IP の定義を参照してください。