more - ファイルを 1 ページずつ表示する

形式

more [–BceiSsU] [–A|–u] [–n number] [–P prompt] [–p command] [–t tag] [-W option[,option]...] [file …file …]

more [–BceiSsU] [–A|–u] [–n number] [–P prompt] [–t tag] [-W option[,option]...] [+command] [file …file …]

説明

more は、ファイルを一度に 1 ページずつ表示します。ページ当たりの行数は、環境または –n オプションから入手します。標準 出力 (stdout) が端末装置でない場合は、ページ当たりの行数は無限です。標準出力が端末装置ではない場合、 すべての入力ファイルは修正なしでそのまま標準出力にコピーされます。

more は、file …file … で指定されたファイル (つまり、ファイ ル名のリスト) を一度に 1 つ表示します。more が 1 つのファ イルの表示を終わると、リストの次のものの表示を開始します。ファイル名の 1 つとして を指定すると 、more はシーケンスのその点の標準入力を読み取ります。

more により、前方と後方 (可能な場合) のページング、およびストリングの検索ができます。

オプション

–A
出力不能文字を含めて、すべての文字を表示します。通常、出力不能文字はオクタルなどの出力可能な形式で表示されます。ただし、–A 指定で 実際のグリフ (グラフィカル文字) が表示されます。また、このオプションを使用して、表示モードの ANSI エスケープ・シーケンスも処理されます。このオプションは –u と一緒に使用できません。
注: 画面の左上角の文字は常に通常モードで表示されます。
–B
タグ付きファイルの自動変換を使用不可にします。このオプションは、filecodeset または pgmcodeset オプション (-W オプション) を指定すると無視されます。
–c
一時点で 1 ページを画面の最上部から表示し、新しいファイルを表示する前に画面を消去します。more は、端末がこのような操作をサポートしていない場合は、この操作を無視する場合があります。
–e
最後のファイルの最後の行を表示した直後に終了します。通常 、stdout が端末装置の場合は、more は最後のファイルの最後の行を表示した後に停止し、新しいコマンドを求めるプロンプトを出します。テキストを表示したコマンドが、more にファイルの終わりに再度達することになる と、more は終了します。
–i
検索の間、大文字小文字を無視します。
–n number
ページ当たりの行数を指定します。これは、環境から入手した値をどれも上書きします。端末を 使用するときの curses の画面長または LINES 設定を上書きすることが必要な場合に、このオプションを使用してください。OMVS シェル (または別のダム端末) でこのオプション を使用し、現行の画面行数ではない数に number を指定すると、このオプションによって結果が正しくなくなります。
–P string
テキストの各ページの最後に表示されるプロンプトを string に設定します。デフォルト・ プロンプトは、[filename] です。more は、通常、プロンプト をスタンドアウト・モードで表示します。
–p command
最初に各ファイルの more コマンドを実行します。正常に実行され、command が行番号または正規表現検索などの 位置決めコマンドの場合は、more は結果のページを表示します。その他の場合は、more はファイルの最初のページを 表示します。–t–p の両方のオプションが 指定されると、–t オプションが最初に処理されます。
+command
最初に各ファイルの more コマンドを実行します。正常に実行され、command が行番号または正規表現検索などの 位置決めコマンドの場合は、more は結果のページを表示します。その他の場合は、more はファイルの最初のページを 表示します。–t–p の両方のオプションが 指定されると、–t オプションが最初に処理されます。
–S
プロンプトをスタンドアウト (反転表示) モードではなく、通常モードで表示します。
–s
連続した空の行を単一の空の行で置き換えます。
–t tag
指名された tag で検索し、これを含む テキストのページを表示します。詳細は、ctags を参照してください。
–U
more が各新規の行ごとに表示画面を再表示できるようにします。
–u
すべてのバックスペースを ^H として表示します。

通常、 character-backspace_(underscore) は、character を 下線付きで表示し、character-backspace-character は、character を太字体で表示します。また –u は、すべての復帰を ^M として表示します。このオプションは、–A と一緒に使用することはできません。

-W option[,option]...
z/OS 固有のオプションを指定します。オプションのキーワードは、大/小文字が区別されます。指定可能なオプションは、以下のとおりです。
filecodeset=codeset
ファイルの読み取り時に、あるコード・セットから別のコード・セットへのテキスト変換を実行します。ファイルのコード化文字セットは codeset です。codeset は、システムに認識されているコード・セット名かコード化数字セット ID (CCSID) のいずれかです。コマンド iconv -l は、既存の CCSID とそれらに対応するコード・セット名をリストすることに留意してください。どんなファイル・タグを含むファイルであっても、filecodeset および pgmcodeset オプションを使用できます。

pgmcodeset を指定したが filecodeset を省略した場合、ファイルが別のコード・セットでタグ付けされていても、ファイルのデフォルトのコード・セットは ISO8859-1 です。filecodesetpgmcodeset のいずれも指定しない場合、自動変換が有効であるか、_TEXT_CONV 環境変数にテキスト変換が指定されていない限り、テキスト変換は実行されません。 テキスト変換について詳しくは、z/OS UNIX シェル・コマンドのテキスト変換を制御するを参照してください。

filecodeset または pgmcodeset を指定した場合、このコマンドの呼び出しに対する自動変換は無効となり、-B オプションを指定しても無視されます。自動変換について詳しくは、「z/OS UNIX System Services 計画」を参照してください。

filecodeset の値を指定するときは、Unicode Service でサポートされる値を使用します。サポートされるコード・セットについて詳しくは、「z/OS Unicode Services ユーザーズ・ガイドおよび解説書」を参照してください。

pgmcodeset=codeset
ファイルの読み取り時に、あるコード・セットから別のコード・セットへのテキスト変換を実行します。プログラム (コマンド) のコード化文字セットは codeset です。codeset は、システムに認識されているコード・セット名かコード化数字セット ID (CCSID) のいずれかです。コマンド iconv -l は、既存の CCSID とそれらに対応するコード・セット名をリストすることに留意してください。どんなファイル・タグを含むファイルであっても、filecodeset および pgmcodeset オプションを使用できます。

filecodeset が指定されているが pgmcodeset が省略されている場合、デフォルトのプログラム・コード・セットは IBM-1047 です。filecodesetpgmcodeset のいずれも指定しない場合、自動変換が有効であるか、_TEXT_CONV 環境変数にテキスト変換が指定されていない限り、テキスト変換は実行されません。 テキスト変換について詳しくは、z/OS UNIX シェル・コマンドのテキスト変換を制御するを参照してください。

filecodeset または pgmcodeset を指定した場合、このコマンドの呼び出しに対する自動変換は無効となり、-B オプションを指定しても無視されます。自動変換について詳しくは、「z/OS UNIX System Services 計画」を参照してください。

制約事項: pgmcodeset のサポートされる値は、IBM-1047 と 1047 のみです。

対話式コマンド

more はまた、以下の対話式コマンドもサポートします。

対話式コマンド アクション

[n]b
[n]Ctrl-B
[n]PgUp

n 行、デフォルトでは 1 ページ、後方に移動します。n がページ・サイズより 多い場合は、more は最終ページだけを表示します。

[n]d
[n]Ctrl-D

n 行、デフォルトではページ・サイズの 1.5 を 前方にスクロールします。n を指定すると、 これが後続の du コ マンドの新しいデフォルトになります。

[n]f
[n]Ctrl-F
[n]PgDn

n 行、デフォルトで 1 ページ、前方に移動します。ファイルの終わりで 、more はリストの次のファイルで続けるか、現行ファイルがリストの最後の場合は終了します。
[n]G ファイルの n 行目に進みます。n を指定しないと、more は ファイルの終わりに進みます。
[n]g ファイルの n 行目、デフォルトではファイルの最初の行に 進みます。
h 対話式コマンドの要約を表示します。

[n]j
[n]SPACE
[n]ENTER
[n]

n 行、デフォルトは jENTER では 1 行、SPACE では 1 ページ前方にスクロールします。このコマンドは 、n がページ・サイズよりも多い場合でも n 行全体を表示します。ファイルの 終わりで、more にリストの次のファイルの表示を開始させるか、現行ファイルがリストの最後の場合は終了させます。

[n]k
[n]

n 行、デフォルトは 1 行、後方にスクロールします。このコマンドは 、n がページ・サイズよりも多い場合でも n 行全体を表示します。
mletter 現在の位置を、小文字の letter でマークします。新しいファイルを表示すると、以前のマークはすべて失われます。
[n]N 前の検索を繰り返しますが、反対方向です。n を指定すると、more は検索を n 回繰り返します。
[n]n 前の検索を繰り返します。n を指定すると、more は検索を n 回繰り返します。例えば、ファイルに 8 つの pattern のオカレンスがあり、/pattern が 2 番目のオカレンスを見つけると、5n の追跡コマンドが現在の位置を見つけて pattern の 7 番目のオカレンスに設定します。
q

:q
ZZ

more を終了します。
R 画面を最新表示し、バッファー入力を廃棄します。

r
Ctrl-L

画面を最新表示します。
[n]s n 行 (デフォルトは 1 行) 前方にスキップし、その点から開始される 1 ページを表示します。n が表示される 1 ページよりも少ない場合は、more は ファイルの最後のページを表示します。

[n]u
[n]Ctrl-U

n 行、デフォルトはページ・サイズの 1.5 を 後方にスクロールします。n を指定すると、これが後続の du コ マンドの新しいデフォルトになります。
v エディターを起動し、現行ファイルを編集します。more は環境変数 EDITOR で指名されたエディターを使用します。デフォルトの エディターは vi です。エディターが ex または vi の場合、 more コマンド (例えば、-B または -W オプション) で指定されたテキスト変換 が使用されます。
'letter letter でマークされた位置に戻ります。
'' 1 ページより大きい移動コマンドを最後に出したところ、またはこのようなコマンドを出さなかった場合は ファイルの初めに戻ります。
注: '' は、2 つの単一引用符を示しており、二重引用符ではありません。
[n]/[!]pattern pattern を含む n 行目 を ファイルの下方に検索します。n は、指定がなければ、デフォルトとして 1 が使用されます。pattern がヌルの正規表現 (/) の場合は、more は、前の pattern を使用します。文字 !pattern の前にあると、morepattern を含まない行を検索します。
[n]?[!]pattern pattern を含む n 行目を ファイルの上方に検索します。 検索は、表示されている最上部の行の直前の行から 開始されます。n は、指定がなければ、デフォルトとして 1 が使用されます。pattern がヌルの正規表現 (?) の場合は、more は、前の pattern を使用します。文字 !pattern の前にあると、morepattern を含まない行を検索します。
:e [filename]newline 現行ファイルの表示を停止し、代わりに filename を 表示します。filename を指定しないと、more は 現行ファイルの最初に戻ります。filename# の場合は、more は 現行ファイルの前に表示した最後のファイルに戻ります。more コマンド (例えば、-B または -W オプション) で指定したテキスト変換が使用されます。
[n]:n コマンド行で指定されたリストから次のファイルを表示します。n を指定すると、more はリストから、次の n 番目のファイルを表示します。
[n]:p コマンド行で指定されたリストから前のファイルを表示します。n を指定すると、more はリストから、前の n 番目のファイルを表示します。
:t tagname tagname に進みます。
:w filename 現行ファイルの内容をファイル filename に書き込みます。more コマンド (例えば、-B または -W オプション) で指定したテキスト変換が使用されます。
!<シェル・コマンド> シェルへエスケープし、シェル・コマンド を実行します。
= 可能な個所で現在表示されているファイルの名前、その数 (コマンド行に指定されたファイルの合計数に関連)、現在行番号、現行バイト番号、表示する合計バイト、および すでに表示されたパーセントを表示します。
Ctrl-G 可能な個所で現在表示されているファイルの名前、その数 (コマンド行に指定されたファイルの合計数に関連)、現在行番号、現行バイト番号、表示する合計バイト、および すでに表示されたパーセントを表示します。
Home ファイルの最初の行に進みます。
End ファイルの最後の行に進みます。

  1. テキスト・ファイルを一度に 1 ページずつ、行 12 から表示するには、以下のコマンドを発行します。
    more +12g myTextFile
  2. 次を前提として、UTF-8 で構成されるテキスト・ファイルを 一度に 1 ページずつ表示するには、以下のコマンドを発行します。
    • テキスト・ファイルはタグ付けされておらず、そのテキスト・ファイルをタグ付けしたり、自動変換を有効にしたりする予定がない。
    • タグを変更できない (例えば、タグ付けされていない public テキスト・ファイルまたは読み取り専用のテキスト・ファイルを表示しているなど)。
    more -W filecodeset=1208,pgmcodeset=IBM-1047 myutf8File
  3. EBCDIC 文字で構成されるテキスト・ファイルを一度に 1 ページずつ表示するには、以下のコマンドを発行します。 ただし、自動変換が有効にされているが、テキスト・ファイルが ASCII として誤ってタグ付けされていることを前提とします。
    more -B myMisTaggedFile

環境変数

more は、以下の環境変数を使用します。
_TEXT_CONV
コマンドのテキスト変換情報が含まれます。-B オプション、あるいは filecodeset または pgmcodeset オプション (-W option) のいずれかが指定されている場合、テキスト変換情報は使用されません。テキスト変換について詳しくは、z/OS UNIX シェル・コマンドのテキスト変換を制御するを参照してください。
COLUMNS
1 行に表示する列の最大数が含まれています。
EDITOR
v コマンドが起動するエディターの名前を含みます。
LINES
1 ページの行数を含みます。この値が TERM からの値より優先します。しかし、–n 値はこの LINES 値よりも優先します。
MORE
オプションのリストがコマンド行に現れる通りに含まれています。 この変数は TERM および LINES 変数より優先します。
TERM
端末タイプの名前が入っています。

使用上の注意

more は、行モードの端末用に設計されています。また、ある制約を 持って 3270 端末で使用します。行モード端末では、ユーザーが Enter (キー) を押すと 入力されたキーが処理されるようになります。ただし、more では 、Enter (実行) キーは特別な意味を持ちます。特に、more が 単一行スクロールダウンする原因となります。このため、行モードで more を使用する場合、ユーザーが「Enter (実行)」キーを押してすべてのコマンドを処理するたびに、一度に単一行スクロールダウンすることになります。

ローカライズ

more は、以下のローカライズ環境変数を使用します。
  • LANG
  • LC_ALL
  • LC_MESSAGES
  • LC_SYNTAX
  • NLSPATH

詳しくは、ローカライズを参照してください。

終了値

0
正常終了
>0
以下のいずれかによる失敗。
  • filename がテキスト・ファイルではない
  • –n オプションが大きすぎる
  • 正規表現で構文エラー
  • ファイルを作成できない
  • 入力ファイルを開くことができない
  • メモリーが不足している
  • コマンドが正しくない
  • 端末にアクセスできない
  • string-p オプションの後に欠落
  • コード・セットが無効である
  • 自動変換をオフにできなかった
  • 要求されたテキスト変換を実行できなかった

移植性

POSIX.2 ユーザー移植性拡張, UNIX システム.

–A–B–P–S-U、および –W の各オプション、ならびに :w および ! の各コマンドは、 POSIX 標準の拡張です。 HomeEndPgDnPgUp、↓、および ↑ コマンドは more の従来のインプリメンテーションの拡張で、これらのキーをサポートする端末タイプでだけ使用可能です。

関連情報

catvi