history - コマンド・ヒストリー・リストを表示する

形式

history [first[last]]

tcsh シェル:

history [-hTr] [n]

history -S|-L|-M [filename]

history -c

説明

history は、fc –l の別名です。fc –l と同様 、history は、対話式シェルへの入力として使用されたコマンド のリストを表示します。このコマンドは、コマンドの編集または再入力は行いません。last を省略すると、history は、first で示 されたコマンドから、直前に入力されたコマンドまでのすべてのコマンドを 表示します。このコマンドで firstlast の両方を省略した場合、デフォルトのコマンド範囲は、入力された最新の 16 のコマンドです。

詳細は、fc - コマンド・ヒストリー・リストを処理するを参照してください。

tcsh shell では、history を単独で使用すると、ヒストリー・イベント・リストが出力されます。 n を指定すると、n 個の最新のイベントだけが出力また は保管されます。
注: tcsh シェル変数およびコマンドの説明につ いては、tcsh - C シェルを起動するを参照してください。
tcsh 組み込みシェル・コマンド history には以下のオプション があります。
  • -h を使用すると、ヒストリー・リストは先行番号な しで出力されます。
  • -T を使用すると、タイム・スタンプもコメント形式で出力され ます。(これは、history -L または source -h でロード するのに適したファイルを作成するのに使用できます。)
  • -r を使用すると、出力の順序は、一番古いものが最初にくる のではなく、最新のものが最初にきます。
  • -S を使用すると、history はヒストリー・リス トを filename に保管します。 savehist シェル変数の最初のワードを数値に設 定した場合、最高でその数までの行が保管されます。 savehist の 2 番目のワードを merge に設定すると 、ヒストリー・リストは既存のヒストリー・ファイル (ある場合) と置き換 わるのではなく、それとマージされます。そしてタイム・スタンプによって 分類されます。 マージは、いくつかのシェルが同時に使用される X Window システムのよ うな環境用に意図されています。現時点では、これはシェルが順々に 終了するような場合にのみうまくいきます。
  • -L を使用すると、シェルは、おそらく -S オプショ ンまたは savehist メカニズムによっ て保管されたヒストリー・リストである filename を、ヒストリー ・リストに追加します。-M-L と似ていますが、filename の内容はヒストリー・リストにマージされ、タイム・ス タンプによって分類されます。いずれの場合も、filename を指定しなければ histfile が使用され、histfile が設定されていなければ、~/.history が使用されます。 history -Lsource -h とほとんど同じですが、ファ イル名を必要としないという点が異なります。
  • -c を使用すると、ヒストリー・リストがクリアされます。

tcsh ログイン・シェルは、始動時に history -L と同等のことを 行い、savehist が設定されている場合には、終了前に history -S を行います。通常は、~/.history の前 には ~/.tcshrc だけしか検索されないので、histfile は、~/.login ではな く ~/.tcshrc の中に設定する必要があります。 histlit が設定されている場合、最初の形 式 (history [-hTr] [n]) と 2 番目の形式 (history -S|-L|-M [filename]) は、ヒストリー・リストの リテラル (展開されていない) 形式を出力および保管します。

関連情報

fcshtcsh