cat - テキスト・ファイルを連結または表示する

形式

cat [–Bsu] [–v[et]] [-W option[,option]...] [file …file …]

説明

cat は、ファイルを表示または連結します。これは、各 file 引数を標準出力 (stdout) に コピーします。ファイルを指定しなかった場合、またはファイル名としてダッシュ (–) を指定した場合、 cat は標準入力 (stdin) を読み取ります。

cat を z/OS® UNIX TSO/E コマンドのスクロール機能と組み合わせて使用して、データ・ファイルを参照することができます。

オプション

–B
タグ付きファイルの自動変換を使用不可にします。filecodeset または pgmcodeset オプション (-W オプション) が指定されている場合、このオプションは無視されます。
–e
各行の終わりに $ 文字を表示します。このオプションは 、–v オプションも指定した場合にのみ作動します。
–s
指定されたファイルを cat が見つけられなかった場合、または読み取れなかった場合に、エラー・メッセージを出しません。
–t
タブを ^I として表示します。このオプションは 、–v オプションも指定した場合にのみ作動します。
–u
出力をバッファーしません。
–v
印刷不能文字を含めて、すべての文字を表示します。 2 バイト文字セットの場合、出力不能な全角文字は 2 バイト表示に戻されます。次に、それがあたかも 1 バイト文字であるかのように検査されます。文字が出力不能である場合、以下の 3 つのいずれかの表示が使用されます。
  • M–X は、X に有効なビットが設定されて いる場合に文字 X に使用されます。
  • ^X は、制御文字 X に 使用されます (例えば、^A は CTRL-A の場合です)。
  • ¥xxx は、文字を 8 進値 xxx で表示します。

¥xxx 形式は、他のいずれの表示も使用できない場合に 使用されます。

-W option[,option]...
z/OS 固有のオプションを指定します。オプションのキーワードは、大/小文字が区別されます。指定可能なオプションは、以下のとおりです。
filecodeset=codeset
ファイルの読み取り時に、あるコード・セットから別のコード・セットへのテキスト変換を実行します。ファイルのコード化文字セットは codeset です。codeset は、システムに認識されているコード・セット名かコード化数字セット ID (CCSID) のいずれかです。コマンド iconv -l は、既存の CCSID とそれらに対応するコード・セット名をリストすることに留意してください。どんなファイル・タグを含むファイルであっても、filecodeset および pgmcodeset オプションを使用できます。

pgmcodeset を指定したが filecodeset を省略した場合、ファイルが別のコード・セットでタグ付けされていても、ファイルのデフォルトのコード・セットは ISO8859-1 です。filecodesetpgmcodeset のいずれも指定しない場合、自動変換が有効であるか、_TEXT_CONV 環境変数にテキスト変換が指定されていない限り、テキスト変換は実行されません。 テキスト変換について詳しくは、z/OS UNIX シェル・コマンドのテキスト変換を制御するを参照してください。

filecodeset または pgmcodeset を指定した場合、このコマンドの呼び出しに対する自動変換は無効となり、-B オプションを指定しても無視されます。自動変換について詳しくは、「z/OS UNIX System Services 計画」を参照してください。

filecodeset の値を指定するときは、Unicode Service でサポートされる値を使用します。サポートされるコード・セットについて詳しくは、「z/OS Unicode Services ユーザーズ・ガイドおよび解説書」を参照してください。

pgmcodeset=codeset
ファイルの読み取り時に、あるコード・セットから別のコード・セットへのテキスト変換を実行します。プログラム (コマンド) のコード化文字セットは codeset です。codeset は、システムに認識されているコード・セット名かコード化数字セット ID (CCSID) のいずれかです。コマンド iconv -l は、既存の CCSID とそれらに対応するコード・セット名をリストすることに留意してください。どんなファイル・タグを含むファイルであっても、filecodeset および pgmcodeset オプションを使用できます。

filecodeset が指定されているが pgmcodeset が省略されている場合、デフォルトのプログラム・コード・セットは IBM-1047 です。filecodesetpgmcodeset のいずれも指定しない場合、自動変換が有効であるか、_TEXT_CONV 環境変数にテキスト変換が指定されていない限り、テキスト変換は実行されません。 テキスト変換について詳しくは、z/OS UNIX シェル・コマンドのテキスト変換を制御するを参照してください。

filecodeset または pgmcodeset を指定した場合、このコマンドの呼び出しに対する自動変換は無効となり、-B オプションを指定しても無視されます。自動変換について詳しくは、「z/OS UNIX System Services 計画」を参照してください。

pgmcodeset のサポートされる値は、IBM-1047 と 1047 のみです。

  1. テキスト・ファイルのコンテンツを標準出力 (stdout) に表示するには
    cat myTextFile
  2. 2 つのテキスト・ファイルの連結を標準出力 (stdout) に表示するには
    cat myTextFile01 myTextFile02
  3. 次を前提として、UTF-8 文字を含むテキスト・ファイルのコンテンツを標準出力 (stdout) に表示するには、以下のように指定します。
    • テキスト・ファイルはタグ付けされておらず、そのテキスト・ファイルをタグ付けしたり、自動変換を有効にしたりする予定がない。
    • タグを変更できない (例えば、タグ付けされていない public テキスト・ファイルまたは読み取り専用のテキスト・ファイルを表示しているなど)。
     cat -W filecodeset=UTF-8,pgmcodeset=IBM-1047 myutf8File
  4. UTF-8 文字を含むテキスト・ファイルのコンテンツを標準出力 (stdout) に表示するには、以下のコマンドを発行します。 ただし、自動変換が有効にされているが、テキスト・ファイルが ASCII として誤ってタグ付けされていることを前提とします。
    cat -W filecodeset=UTF-8,pgmcodeset=IBM-1047 myUtf8File

ローカライズ

cat は、以下のローカライズ環境変数を使用します。
  • LANG
  • LC_ALL
  • LC_CTYPE
  • LC_MESSAGES
  • LC_SYNTAX
  • NLSPATH

詳しくは、ローカライズを参照してください。

環境変数

cat は、以下の環境変数を使用します。
_TEXT_CONV
コマンドのテキスト変換情報が含まれます。-B オプション、あるいは filecodeset または pgmcodeset オプション (-W option) のいずれかが指定されている場合、テキスト変換情報は使用されません。テキスト変換について詳しくは、z/OS UNIX シェル・コマンドのテキスト変換を制御するを参照してください。

終了値

0
正常終了
1
以下のいずれかによる失敗。
  • コード・セットが無効である
  • 自動変換をオフにできなかった
  • 要求されたテキスト変換を実行できなかった
  • コマンド行の引数が正しくない
  • 入力ファイルを開くことができない
  • 標準出力でファイルの終わりが検出された
  • 入力ファイルが出力ファイルと同一である
2
コマンド行の引数が正しくない

移植性

POSIX.2, X/Open 移植性ガイド, UNIX システム

–B–e–s–t–v、および -W オプションは、POSIX 標準の拡張です。

関連情報

cpmoremv